Topへ 検索へ

  • 12 Aug 13:11
  • やっぱ横串で別組織化か Original Link

  • 12 Aug 13:06
  • awsとか少し勉強した若者が、いいように雑用を押し付けられて、嫌になって会社辞める現象、をいかにして避けるか Original Link

  • 12 Aug 08:00
  • ナイアートラルホテップ ホテップ(Hotep、ḥtp)は、「平和になる」を意味すると考えられるエジプト語 Original Link

  • 12 Aug 07:02
  • 今日は楽しいハイキング  (サザエさん) Original Link

  • 12 Aug 06:09
  • サバンナ仮説 Original Link

  • 11 Aug 23:35
  • 世の中の流れがこっちだから、これくらいのことをやっておけば、まあ食いっぱぐれはしないと思いますよ。。。っていうレベル感以上のなにか(=「こうやると良い」みたいな斬新なアイデア)を自分が思いつける気がしないので、じゃあその範囲でやっていくだけ、ということかな。。 たくさんの人が抱えている問題を一気に解決する、、みたいなことをあんまり思いつける気がしない(実行できる気もしない)ので、オーダーメイドみたいなところに行く、というのはロジックが成り立っている気がする Original Link

  • 11 Aug 23:25
  • なにかの最終目的みたいなものがあって、それを実現するためのサブ目的みたいなものがあって、そのための施策をやっていく、っていう構造に落とし込まない限り、なんとなく思いつきでやっている状態からは抜け出せられないのかも Original Link

  • 11 Aug 23:18
  • まーさんガレージ で まーさん が言ってたけど、結局のところ自動車業界の歴史って法規制にどう適用していくかがすべて、みたいなことで、我々がのんきに自動車評論家ごっこに明け暮れていることとのギャップがでかい Original Link

  • 11 Aug 23:13
  • んー、なんかいい感じのビジネスモデル?的なものを思いついた気がしていたのだけど夢でも見ていただけかも SGの本に書いてあった、クラウド型(今風にいえばサブスク型)のオーダーメイド提供、っていうのを見て、なんかそれいいかも、って思っただけかな? 業種業態を絞って、プラットフォームや開発言語を絞って、効率よくやる、みたいなことかな。。文字にすると普通。。 Original Link

  • 11 Aug 22:52
  • ■青の6号 第1話 BLUES | アニメ | GYAO!ストア https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A177218001999H01 Original Link

  • 11 Aug 18:24
  • ぐおおアップルウオッチで15分おきに時報鳴らしたり画面タッチすると振動で時刻を教えてくれたりっていう機能が標準で存在することを今知った Original Link

  • 11 Aug 16:40
  • google meet(Chromeブラウザ上)でもmmhmm使えた Original Link

  • 11 Aug 09:50
  • ディズニーランドのアトラクション、イッツアスモールワールドは決められたコースを回る船に乗るのものだが、その中の青の6番の船は、頻繁に怪奇現象が起きるらしい。 Original Link

  • 10 Aug 22:54
  • googleドックス(ドキュメント。ようはGoogle版WORD)で簡易マニュアルっぽいもの書く、っていうのを試してみているけど悪くない感じ 自宅の納戸の椅子が30分でお尻が痛くなってたのを体圧分散座布団みたいなのを買ったのでどんな感じか試しつつ Original Link

  • 10 Aug 17:39
  • 尼子ねのレポートの各項目について具体的に書いている日本人はクラメソさんの平内(SIN)さんだけやな。。。 コールセンターのKPIをわかりやすく解説!!(インバウンド/初級編) | CC PLUS https://callcenternavi.jp/ccplus/forbiz/10967/ ↑ ここに書いてあるくらいの項目については尼子ねレポートでいうとこれがそれです、みたいに即答できるようにしておいたほうがよさげ(そこまでいきなり聞いてくるお客さんも少なさそうだけど Original Link

  • 10 Aug 16:43
  • お、アップデートしてないからかな Original Link

  • 10 Aug 16:35
  • Mac版でしか試せてないけど、Mac用のTeamsアプリ上でカメラ選択みたいなところでmmhmmを選択できて、普通に使えましたぜ Original Link

  • 10 Aug 15:45
  • teams対応して欲しいmmhmm zoomあんまりつかわないんだよな Original Link

  • 10 Aug 12:19
  • ■Kimi No Machi https://fanlink.to/kiminomachibeat ビクターMKIIの新譜が出たようだ(要スポティファイアカウント) Original Link

  • 10 Aug 11:20
  • 毎日一人だけinviteできるようだ。ほしいかたはなんらかの形でわたくしまでメアドを知らせてもらえればと Original Link

  • 10 Aug 11:18
  • mmhmmアプリ自体がハードウェアカメラをエミュレーションしており(カメラのデバイスドライバをエミュレーションしているんだろう)、Zoomからカメラとしてmmhmmを選択するイメージ Original Link

  • 10 Aug 11:10
  • おー、mmhmm面白いな。画面共有をスーパーインポーズ(って今でも言うのか?)できる Original Link

  • 10 Aug 10:08
  • 有楽町b8taは普通に入店出来るように見えるな(裏はとってません Original Link

  • 10 Aug 09:19
  • Toshiba is officially out of the laptop business - The Verge https://www.theverge.com/2020/8/9/21361081/toshiba-laptop-sharp-pc-computer 東芝PC事業、シャープに売るんだな。。知らんかった 今のダイナブックなかなか良いんだけど続けて欲しいな Original Link

  • 10 Aug 06:05
  • 午前0時ちょうどに、合わせ鏡で自分を覗いてみると「自分の守護霊」が見えるらしい。さらに恐れず見つめ続けていると話しかけられるようになり、未来のことも質問できるらしい。 Original Link

  • 09 Aug 18:52
  • テスラは水に浮く タイヤを空転させる事で推進力を得て前進することもできる Original Link

  • 09 Aug 10:40
  • 【待望】PayPayのオンライン決済APIが公開されたので試してみる #paypay #python | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/try-paypay-opa/ これは面白そう 加盟店になるハードルってどれくらいなんだろ Original Link

  • 09 Aug 10:38
  • エイジェンダー(無性) Original Link

  • 09 Aug 10:35
  • 生ブルーチーズケーキ Original Link

  • 09 Aug 10:27
  • mmhmmのベータコード来た Original Link

  • 09 Aug 09:28
  • リバタリアン・パターナリズム Original Link

  • 09 Aug 04:36
  • マヤの終末論によると、人類滅亡のXデーは長期暦が終わる2102年12月22日→閏年計算に入れてなかった2015年9月3日→また計算間違えちゃった再計算で2018年12月22日、らしい。 滅亡遅延 Original Link

  • 09 Aug 04:35
  • 合理的無知による二極化ということなのかも Original Link

  • 08 Aug 23:45
  • YouTubeをほとんど見ない人生だったが、Apple TVのYouTubeアプリ入れて見始めたら止まらなくなった。 まーさんガレージという人がおもしろくてずっと見てた 自動車評論より、整備してる動画の方が全然面白い。 我々の世界でも何かそういうコンテンツできそうだなと Original Link

  • 08 Aug 23:41
  • 面白いな サイゼリヤの経営の人は、特にイタリアンが好きというわけではない、という話をどこかで読んだような Original Link

  • 08 Aug 18:52
  • https://news.yahoo.co.jp/articles/d54921c2c7e8d47b42c364d7e6cb68bb83ba6fa9?page=1 キャッシュレスは最後発でやる、とかいろいろ面白いサイゼリヤ Original Link

  • 08 Aug 13:53
  • 社員5人の事業会社でエンジニアを社員として雇うのは難しいし、外注さんたのむのも難しい、というのはすごい納得感がある。 情シス社員がすぐ辞めてしまう問題、とも通じるものがある Original Link

  • 08 Aug 13:42
  • https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%A7%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E6%B0%97%E5%88%86%E3%82%92%E5%91%B3%E3%82%8F%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9C%B0%E3%81%AF%E3%81%A9/answers/231875699?ch=10&share=821b3319&srid=22ODt 京都のやつが良さげ Original Link

  • 08 Aug 11:19
  • ご唱和ください と 我の名を とで謙譲語のレベルが揃っていない感じがして気になる 語呂の悪さを気にせずに言うと 唱和せよ 我が名を か、 ご唱和ください わたしの名を が正しいと思う Original Link

  • 08 Aug 10:12
  • かつたいていの企業ではこの契約形態は難しかろう  sg側由来の制約が多すぎるw Original Link

  • 08 Aug 10:05
  • 納品をなくせばうまく行く  を読んで見ているが、まあ100%うまくいくとは言っていないのがポイント Original Link

  • 08 Aug 08:46
  • https://twitter.com/gloria34ultima1/status/1291718511941677056?s=21 ニンジャスレイヤー風浦島太郎 面白い Original Link

  • 08 Aug 07:19
  • ジョン・フラム信仰 Original Link

  • 07 Aug 23:11
  • 延々と作り込み続けて巨大な城のようになったキントーンなりセールスクラウドなりを、それでも月額固定費用で運用し続けてくれるなら、バリュー感でかいな ソフトウェアの規模によりコストが増えないということか Original Link

  • 07 Aug 21:15
  • GAFAあたりが2000年あたりに誕生してるとすれば、確かに少数で世界を牽引している Original Link

  • 07 Aug 20:00
  • アドルフヒトラーが遺した予言によると、1989年以降人類は2極化、2000年以降に少数の超人が誕生し世界を牽引、2039年1月にはさらに神人が出現、2099年に宇宙人とのハーフが誕生するらしい。 超人遅延 Original Link

  • 07 Aug 18:33
  • kintone系保守の業務委託で、年その金額/人なら安いです -> sg Original Link

  • 07 Aug 14:21
  • GoogleMeetsの、Chromeタブを画面共有、っていうのが地味に安定度が高い。これはブラウザのDOMの内容をコピーして送っているようで、なんというか技術的に正しい。 Original Link

  • 07 Aug 14:13
  • 確かに。。ここ1年あたり妙に人生が濃い Original Link

  • 07 Aug 14:13
  • Original Link

  • 07 Aug 13:43
  • 割とイベントありましたからね。ネバダなり、日本を元気にするやつなり Original Link

  • 07 Aug 13:38
  • まだ1年しか経ってないのか。。。もうだいぶ経ったような気がしてしまう Original Link

  • 07 Aug 13:37
  • Original Link

  • 07 Aug 13:37
  • sgって言われてセキュリティグループがパッと出てくるぐらいには染まりました(転職して一年経った Original Link

  • 07 Aug 13:36
  • SG、面白いなあという印象とともに成り立つの?ってイメージだった Original Link