Topへ 検索へ

  • 23 Aug 16:00
  • コンテンツ・ツーリズム Original Link

  • 23 Aug 10:39
  • 腎臓の機能は,実は「尿を作っている」のではなく,「必要なものが尿として出て行かないように頑張って再吸収している」といったほうが実態に近く,脱水状態だと,腎臓はより多くの水分を再吸収しなければならず,かえって負担がかかる ソースはクオラ Original Link

  • 23 Aug 00:58
  • 過剰敬語、二重敬語、逆転敬語 Original Link

  • 22 Aug 23:12
  • アライグマは食べ物を洗うとされているが、洗うのは飼育下の一部のアライグマだけで、野生のアライグマはエサを洗わない。 Original Link

  • 22 Aug 23:00
  • スンドゥブ(豆腐チゲ)食べたくなるな 韓国ドラマ観てると Original Link

  • 22 Aug 18:01
  • ランウェイで笑って をだらだら全部観てしまった 特におすすめはしない Original Link

  • 22 Aug 15:47
  • https://twitter.com/p1b9f44vegyae8n/status/1294667207150940163?s=21 凄かった Original Link

  • 22 Aug 08:39
  • アマビエ画像の構成要素が視覚情報として脳に刺激を与え免疫力向上ホルモンの分泌促進されるという機能が人間に遺伝子レベルで組み込まれているとすると、特徴量としては長い毛、尖ったクチバシ、海の生き物、というあたりか Original Link

  • 22 Aug 08:25
  • 雑草とは可能性の塊 Original Link

  • 21 Aug 22:40
  • 優秀な若者には、難しい問題を解決させろ、みたいなことを昔どこかでみてなるほどなと思った そうじゃないと辞めちゃう Original Link

  • 21 Aug 22:08
  • なんたら院クラスが面白い 主人公がちっともイケメンでないのにイケメン設定なのも、サブヒロインが全然美人じゃない(韓国では美人なのかもだが、どちらかというと九州人に多そうな平べったい顔)なのに美人設定なのも慣れた Original Link

  • 21 Aug 22:04
  • 家の人が職場にズーム入れようとしたら若者たちが強硬にディスコード推してきだという話を聞いた 結果どうなったかは知らんです Original Link

  • 21 Aug 22:03
  • 昔のファミコンのカートリッジが苦いというのは聞いたことありますが、舐めたことはない Original Link

  • 21 Aug 20:31
  • 関係性によるけどディスコード飲みで良いような気がする Original Link

  • 21 Aug 19:03
  • ニンテンドーSwitchが誤飲防止のためにギネスに乗るレベルの苦い物質で作られてるらしい。健康に害はまったくないとのこと。 Original Link

  • 21 Aug 18:39
  • 社内ズーム飲み会のニーズの七割は社内ポッドキャストで満たせると思う  知らんけどw Original Link

  • 21 Aug 18:34
  • ただハイインピーダンスなのでプリアンプが必要な局面がありそうとのこと  ソースはリビルド Original Link

  • 21 Aug 18:28
  • mkbhdがオーディオテクニカさんのヘッドフォンをおすすめしてるらしい ATH-R70x Original Link

  • 21 Aug 17:02
  • まあ今日はもう帰ろ Original Link

  • 21 Aug 17:02
  • 尼子ねトレーニング初回、っていうのやってみたがほぼほぼ製品デモにしかならないな。。ちゃんと伝わってるのかあんまりよくわからん レポートの仕様とか細かく突っ込まれたら答えられないなと思って少しだけ緊張してたけどやっぱりそんなことは特に聞かれない。もっと基本的なところをまず聞かれる。 Original Link

  • 21 Aug 11:54
  • 首都高速三号渋谷線登りの三軒茶屋あたりでアダプティブクルーズコントロールをオンにして走行中、前走車が居るのに勝手に加速してぶつかりそうになるのは、以前そこで事故ったなんとかがかんとかして、、 ではなく単に山の頂上付近で前走車がレーダーから消えて見えなくなるため Original Link

  • 21 Aug 11:49
  • 通りかかるとBluetoothヘッドフォンにノイズが混ざってくるスポットが都内に数カ所有るが、その場所で深夜零時ちょうどにペアリングを試みると見たこともないデバイス名が表示され、、みたいなのを思いついたのでメモ Original Link

  • 21 Aug 11:43
  • インフラがコードになることでアプリエンジニアにもこういうメリットがあります、みたいな見せ方を考えるべきなのかも Original Link

  • 21 Aug 00:11
  • 人間いたるところ青山あり  の青山は墓所の意 Original Link

  • 20 Aug 23:49
  • カレーの黄色はターメリックに含まれるクルクミンという物質。日光に当てると消える Original Link

  • 20 Aug 23:38
  • 知り合いの知り合いがばーちゃってのにまた遭遇 Original Link

  • 20 Aug 23:37
  • コンテナ触ると両方必要だなあって気持ちになります Original Link

  • 20 Aug 22:43
  • ていうのもあって去年の今ごろはアプリ開発してたような Original Link

  • 20 Aug 22:43
  • なんていうか、インフラの人はアプリの人にもっとインフラ勉強して欲しいと思ってるけど、 アプリの人はインフラの人がアプリ勉強した方がいいとあんまり思わない、という非対称性があるような気がする。知らんけど なんか自分が最近、アプリを含めた商売をしないと組み立てが難しい。。と考えており。 インフラだけでもまあ食べていけるとは思うけど、なんというかワンストップにしたいというのが自分の中にある。気がする。 Original Link

  • 20 Aug 22:26
  • 若者向けaws勉強会やってたけど、先は長そうというか、。。 自分が今から中国語勉強するのと同じくらい大変そうな感じ あと、業務アプリ作る人はそんなにインフラ技術に興味持たないんでは?(自分に必要と思わないんでは)というあたりの心配もありつつ Original Link

  • 20 Aug 22:24
  • バーチャル空間を共有できるSpatialが無償化、"在宅勤務疲れ"対策に商機 | Mogura VR https://www.moguravr.com/spatial-virtual-collaboration-platform-free/ なんすかこれ Original Link

  • 20 Aug 15:49
  • SI2.0 | クラウドエース株式会社 https://www.cloud-ace.jp/lp/si2-0/ エスアイ2.0とな Original Link

  • 20 Aug 14:24
  • 椅子はバーテブラにしよう Original Link

  • 20 Aug 13:04
  • ■【新型レヴォーグ】詳しく紹介 アイサイトX - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=K9oE6_dEarA&feature=youtu.be 新しいアイサイト、なかなかいいですね 制御部分はイスラエルのじゃなくて、日立オートモティブシステムズとかそのへんだったような(違うかも Original Link

  • 20 Aug 12:17
  • 旭化成 サラッと快適 メッシュ 布マスク アジャスター付き テクノファイン ってのが今まででベストマスク Original Link

  • 20 Aug 12:01
  • ツイッターは便所の落書き、みたいなことをよく言われたけど、面白い人を選んでウオッチすれば面白いよ、って思ってたんだけど、リストに入れていた人たちもほぼほぼ発言しなくなってきて、まあいろいろ終了感が出ている 一方、クオラは今のところ面白いSNSとして成り立っているというか、クオリティ保てているけど、まあ時間の問題かもしれん Original Link

  • 20 Aug 12:00
  • スマホでやることがいよいよなくなってきてて、最近ちょこちょこツイッターを見るようになってきた Original Link

  • 20 Aug 11:52
  • ニュージーランドに移住したとある人のBLOGをずっと読んでるけど、まあ人口密度はそうとう低そうだ Original Link

  • 20 Aug 11:38
  • ニュージーランドの面積は本州と同じくらい、人口は北海道と同じくらい。 Original Link

  • 20 Aug 09:57
  • こんな風にできないのかなあ、できないんだろうなあ https://toyokeizai.net/articles/-/370036?display=b Original Link

  • 20 Aug 09:07
  • 舌の口内炎というのにはじめてかかった。舌先がヒリヒリして結構気になる Original Link

  • 20 Aug 08:01
  • 松尾芭蕉は、服部半蔵が正体を隠して諸国行脚するための仮の姿だったという説があるらしい。 Original Link

  • 20 Aug 07:53
  • 今日はいろいろこなさないといけないイベントが盛り沢山だが、あらかじめ予定が立っているとちょっとやる気が出る不思議 Original Link

  • 20 Aug 06:59
  • 「もはやネット考古学」Twitterを2007年4月から開始してた人たちの始めた理由の考察が濃すぎる - Togetter https://togetter.com/li/1578715 和田さん(って、うしろうさんしかわからないけど)が昨日夜中にこのリンク送ってきた かわむらが当時周りの人にTwitter勧めまくってたらしい。覚えてない 自分も2007/4からだった。 Original Link

  • 19 Aug 22:55
  • 中国では麻芝信用のスコアに影響するため、煽り運転は存在しない Original Link

  • 19 Aug 22:18
  • 明日の社内aws勉強会のネタはこれからでっちあげる というか何を題材にするかも考えてない vpnの話とかしても訳わからんだろうし。。  最新のリビルド聴きながら帰る Original Link

  • 19 Aug 22:13
  • 初の尼子ねトレーニング用資料をざっくりでっち上げた。。。がWORDスキルが低くて見た目がかなりいまいち Original Link

  • 19 Aug 16:45
  • バターコーヒー屋さん既に閉店している(営業1600まで ていうか完全無欠コーヒーって朝ごはんの代わりにするものという話だった思うので、普通に食後に飲んでたらダメじゃろオレ Original Link

  • 19 Aug 16:38
  • オープンテラスから東京を一望できるリュクスな2軒。【2020最新ホテル】 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/travel-tokyo-hotel-guide-2020 エディションは9月オープンか 一生行かなさそうだ #神谷町ローカルネタ 大手町ワンタワーにsfdcが入るのかなと思ったが違った(日生のビルらしい) Original Link

  • 19 Aug 16:14
  • つまらない奴ほど長々と自分のことを喋りたがる ↑ これな。。 なので、プロダクトで語ろう、という Original Link

  • 19 Aug 16:08
  • 今夜は残業して集中していろいろ片付ける予定 なので早めに台湾まぜそばを食し、バターコーヒーも飲むか Original Link

  • 19 Aug 16:04
  • ぺこぱ のウイキペを熟読 見たことあって面白いなと思ってたけど芸名は今知った Original Link

  • 19 Aug 12:53
  • リロケーションダメージ Original Link

  • 19 Aug 11:55
  • 神谷町の最強のバターコーヒーはいつになったらオープンするんだと思い覗いてみたら今日からだったがもはや自分の中にバターコーヒーニーズはないという。 いまさら「今話題のコーヒー」って言ってしまってもいい(ぺこぱ) 先着300名でエコバッグのノベルティーが貰えるらしい Original Link

  • 19 Aug 11:07
  • 京橋か行けるなイトーキ Original Link

  • 19 Aug 09:23
  • なんかこういう先回りできる観点、考え方がもっと自分の中にほしい https://diamond.jp/articles/-/246224 Original Link

  • 19 Aug 09:12
  • 不動産を売り買いするコツとしては。。 買う時は速攻で買う(内見初回で申し込むなど) 売る時はゆっくり売る(急がなくても大丈夫なように状態を整える ウン千万借金すると思うと緊張するけど、金融商品を買うような感覚でいればOK 的な。 Original Link

  • 19 Aug 09:03
  • 若いうちに流動性の高いエリアの不動産を購入することで低リスクな資産形成、みたいなのは割とおすすめだけど(ソースは俺)、そのへんの予備知識を得るには湾岸妖精のらえもんのひとをウオッチすつといいかも、みたいなことを思った Original Link

  • 19 Aug 08:42
  • @masaka だからtwitterには馴染めなかったのか!(という自己顕示欲) Original Link

  • 19 Aug 08:23
  • ペロッと剥ける茹で卵の作り方を完璧にマスターした 急激な温度変化・・・お湯沸かしてから卵入れる、一気に冷やす 穴あけ・・・安全ピンでOK。丸い方に三つくらい開ける 時間・・・沸騰状態で7から8分 Original Link

  • 19 Aug 06:54
  • 萩原 遼 (Ryo Hagiwara)さんによる「Twitterはなぜ日本で成功したのですか?」への回答 https://jp.quora.com/Twitter-ha-naze-nippon-de-seikou-shita-no-desu-ka/answers/233561356?ch=12&share=e0dcd7ab&srid=22ODt Twitterの意味不明な人たち論。ぶっちゃけ自分もメンタリティ的にはそんな感じやなーと Original Link

  • 19 Aug 06:50
  • 東京ショールーム | ショールーム | ITOKI https://cs.itoki.jp/showroom/tokyo/ イトーキのショールーム、書いてあることがなんだか意識高い系 京橋か Original Link

  • 19 Aug 06:48
  • 世界最小の哺乳類の1つとされているトウキョウトガリネズミ(体長4.5-4.9cm)は、約30分おきにご飯を食べないと死んでしまう Original Link

  • 19 Aug 02:12
  • 不二家のミルキーはママの味だが、実はペコちゃんは母子家庭で、ペコちゃんの原体験である「パパの味」もかなり低い確率で入っていると言われているらしい。 Original Link

  • 18 Aug 23:42
  • うわー、これも悩む 可動域がなさそうにみえるが結構動くらしい https://vertebra.jp/shop/ Original Link

  • 18 Aug 21:27
  • @ushirou なるほど。。かつ手軽にできるというハードルの低さか(記事書くこと自体は大変だろうけど) Original Link

  • 18 Aug 21:26
  • 石門心学 Original Link

  • 18 Aug 20:37
  • 新しいものキャッチして使ってるよ感アピールですかね。。 Original Link