Topへ 検索へ

  • 25 Aug 12:47
  • そういえばバターコーヒーまだファミマに売ってた Original Link

  • 25 Aug 11:48
  • ソニーの密閉型オーバーイヤーヘッドホンを買おうかなと思った時もありましたが、蒸れるそうなのでそれもな。。。 オーディオテクニカの3.5万くらいのやつは、蒸れにくいそうだ Original Link

  • 25 Aug 11:47
  • まあ自分は結構人の声とかノイズが気になって集中できないタイプのようで、若干過敏すぎる気はする Original Link

  • 25 Aug 11:46
  • 対面の人の声がでかいというのをノイズキャンセリングアプリケーションとかでいろいろ試したがどうしようもないので、上長経由で逆向きに座ってもらうなどということをお願いするという運用系というか人間系での対策を実行した 本人とも会話したが、本人的には意図せずやっているわけなのでまあ仕方ないよねという Original Link

  • 25 Aug 08:35
  • Original Link

  • 25 Aug 06:55
  • Twitter、RTしかしない人を「リツイートは表示しない」にしたり、完全に興味ない話しかしない人をアンフォローしたりしてだいふ快適になった Original Link

  • 25 Aug 06:02
  • 3 か月で 30 倍の需要増: COVID-19 期間中の Google Meet のスケーリングはどのように成し遂げられたか | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/ja/products/g-suite/keeping-google-meet-ahead-of-usage-demand-during-covid-19 すげーな 半年前あたりはmeetの品質結構悪かった気がする  今はかなりいいと思う Original Link

  • 25 Aug 00:11
  • 佐藤琢磨の優勝にかこつけてちょっとだけ関係ある自分語りをするわけですが、アップルtvのレースゲームで毎日シルバーストーンを8周、鈴鹿を4周はしており、高低差含めて完璧に脳内にイメージできる、、とまではいかない こないだシルバーストーンのF1見てたけどイマイチコースのどこ走ってるかわからなかった Original Link

  • 25 Aug 00:03
  • オッサン化すると昔話しかしなくなるからある程度は仕方ないよねという オッサンは半分以上が思い出で出来てるので。。 Original Link

  • 24 Aug 23:52
  • 自宅の自分用の書斎(物置の下の段)が暑くて夏場は無理ぽ Original Link

  • 24 Aug 22:07
  • 地方都市在住の小娘にしては感度が高いと言わざるを得ない Original Link

  • 24 Aug 22:04
  • ピチカート・ファイヴ - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B4 姉がベリッシマ、月面軟着陸あたりをカセットに録音して持ってたな。。田島貴男は自分も好きでよく聞いてたけど最近全く聞かなくなった Original Link

  • 24 Aug 20:43
  • 4Kディスプレイも設置。ディスプレイアームも買おうかな Original Link

  • 24 Aug 19:07
  • 他人のブログのコメント欄で全く本文と関係ない自分語りをするおっさんの恐怖 - portal shit! https://portalshit.net/2020/08/24/dont-talk-about-yourself-on-somebodys-blog ほぼ自分だこれ Original Link

  • 24 Aug 19:07
  • 自分用のちゃんとした椅子欲しい Original Link

  • 24 Aug 18:31
  • バーテブラ座ってきた購入。 背面と座面で布地を変える場合は備考欄にかいて見積もり Original Link

  • 24 Aug 16:01
  • apple watchのデフォルト機能で時報を鳥の声で知らせるっていうのをONにしてみたんだけど、鳥の鳴き声が何種類かあるような、ないようなよくわからない状態(前回鳴いた声がどんなだったかいまいち覚えていない)なのだが調べる方法が無さそう Original Link

  • 24 Aug 15:11
  • ぐおおZoomで画面上の一部を矩形で切り取って共有、っていう機能があるの今知った。。 Original Link

  • 24 Aug 14:10
  • 「おみおつけ」とは、味噌汁を丁寧に表現した言葉だが、漢字で書くと「御御御付」。 Original Link

  • 24 Aug 13:42
  • mmhmmがやたらメモリ食いまくるのがアップデート出たようなのでこれで解消されるかテスト Original Link

  • 24 Aug 13:38
  • クオラ見てると無駄なうんちくがたまりまくってここに貼りたくなるけどそれだとS/N比が悪くなるのでぐっと我慢 Original Link

  • 24 Aug 09:51
  • Original Link

  • 24 Aug 09:50
  • ■店内は客が少ないのに25年連続増収 西松屋がコロナ禍でも絶好調の理由 (4/7) - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/24/news011_4.html ”さらに、同社には有線放送などのBGMやスタンプカード、お客さまリストもありません。” 西松屋徹底してますな。こういうの見るとカスタマーサクセスとかいうのもそういうツールを売るための方便として輸入されたイチ概念に過ぎない、とかなんとか言いたくなる(青本とやらもまだ読んでいないのに言ってて大変もうしわけないが) Original Link

  • 24 Aug 08:08
  • 顧客対応そのものに手間をかけないというか必要な部分だけを徹底する的な。行くのはこっちなのか? https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/24/news011.html Original Link

  • 24 Aug 00:03
  • イタリアのおしゃれ男子は基本革靴なので、今どきのおしゃれジャージに革靴を合わせるとか普通らしい Original Link

  • 24 Aug 00:01
  • 洋服の青山で売ってるヒルトンてのはほぼほぼアルマーニらしい がそれだとイタリアンなのでいまさらソフトスーツぽいのはね。。とか、耐久性が気になるという各位には、サビルロウという一説には背広の語源となったロンドンの町の名前のブランドも青山では展開しておりこれはおすすめかもしれん Original Link

  • 23 Aug 18:28
  • これは中毒性ある。中国アニメ「通霊姫」のイカレたOPは最終回のキレが凄い | TeraDas https://www.teradas.net/archives/32866/ 「盆と正月とボリウッドと江南スタイルが一緒に来た」 家の人が観てるのでなんとなく観てるが色々興味深いです。 Original Link

  • 23 Aug 18:22
  • ブルーボトルコーヒーの一番普通のホットコーヒーを初めて飲んで見たけど、こう言うとアレですが自分が煎れるコーヒーにかなり近い味 まあ正直ブルーボトルの方が旨いけど Original Link

  • 23 Aug 18:18
  • ゼーベック効果の逆がペルティエ効果 Original Link

  • 23 Aug 18:13
  • 放射性同位体熱電気転換器(Radioisotope thermoelectric generator; RTG) いわゆる原子力電池。実用化されている。 Original Link

  • 23 Aug 16:00
  • コンテンツ・ツーリズム Original Link

  • 23 Aug 10:39
  • 腎臓の機能は,実は「尿を作っている」のではなく,「必要なものが尿として出て行かないように頑張って再吸収している」といったほうが実態に近く,脱水状態だと,腎臓はより多くの水分を再吸収しなければならず,かえって負担がかかる ソースはクオラ Original Link

  • 23 Aug 00:58
  • 過剰敬語、二重敬語、逆転敬語 Original Link

  • 22 Aug 23:12
  • アライグマは食べ物を洗うとされているが、洗うのは飼育下の一部のアライグマだけで、野生のアライグマはエサを洗わない。 Original Link

  • 22 Aug 23:00
  • スンドゥブ(豆腐チゲ)食べたくなるな 韓国ドラマ観てると Original Link

  • 22 Aug 18:01
  • ランウェイで笑って をだらだら全部観てしまった 特におすすめはしない Original Link

  • 22 Aug 15:47
  • https://twitter.com/p1b9f44vegyae8n/status/1294667207150940163?s=21 凄かった Original Link

  • 22 Aug 08:39
  • アマビエ画像の構成要素が視覚情報として脳に刺激を与え免疫力向上ホルモンの分泌促進されるという機能が人間に遺伝子レベルで組み込まれているとすると、特徴量としては長い毛、尖ったクチバシ、海の生き物、というあたりか Original Link

  • 22 Aug 08:25
  • 雑草とは可能性の塊 Original Link

  • 21 Aug 22:40
  • 優秀な若者には、難しい問題を解決させろ、みたいなことを昔どこかでみてなるほどなと思った そうじゃないと辞めちゃう Original Link

  • 21 Aug 22:08
  • なんたら院クラスが面白い 主人公がちっともイケメンでないのにイケメン設定なのも、サブヒロインが全然美人じゃない(韓国では美人なのかもだが、どちらかというと九州人に多そうな平べったい顔)なのに美人設定なのも慣れた Original Link

  • 21 Aug 22:04
  • 家の人が職場にズーム入れようとしたら若者たちが強硬にディスコード推してきだという話を聞いた 結果どうなったかは知らんです Original Link

  • 21 Aug 22:03
  • 昔のファミコンのカートリッジが苦いというのは聞いたことありますが、舐めたことはない Original Link

  • 21 Aug 20:31
  • 関係性によるけどディスコード飲みで良いような気がする Original Link

  • 21 Aug 19:03
  • ニンテンドーSwitchが誤飲防止のためにギネスに乗るレベルの苦い物質で作られてるらしい。健康に害はまったくないとのこと。 Original Link

  • 21 Aug 18:39
  • 社内ズーム飲み会のニーズの七割は社内ポッドキャストで満たせると思う  知らんけどw Original Link

  • 21 Aug 18:34
  • ただハイインピーダンスなのでプリアンプが必要な局面がありそうとのこと  ソースはリビルド Original Link

  • 21 Aug 18:28
  • mkbhdがオーディオテクニカさんのヘッドフォンをおすすめしてるらしい ATH-R70x Original Link

  • 21 Aug 17:02
  • まあ今日はもう帰ろ Original Link

  • 21 Aug 17:02
  • 尼子ねトレーニング初回、っていうのやってみたがほぼほぼ製品デモにしかならないな。。ちゃんと伝わってるのかあんまりよくわからん レポートの仕様とか細かく突っ込まれたら答えられないなと思って少しだけ緊張してたけどやっぱりそんなことは特に聞かれない。もっと基本的なところをまず聞かれる。 Original Link

  • 21 Aug 11:54
  • 首都高速三号渋谷線登りの三軒茶屋あたりでアダプティブクルーズコントロールをオンにして走行中、前走車が居るのに勝手に加速してぶつかりそうになるのは、以前そこで事故ったなんとかがかんとかして、、 ではなく単に山の頂上付近で前走車がレーダーから消えて見えなくなるため Original Link

  • 21 Aug 11:49
  • 通りかかるとBluetoothヘッドフォンにノイズが混ざってくるスポットが都内に数カ所有るが、その場所で深夜零時ちょうどにペアリングを試みると見たこともないデバイス名が表示され、、みたいなのを思いついたのでメモ Original Link

  • 21 Aug 11:43
  • インフラがコードになることでアプリエンジニアにもこういうメリットがあります、みたいな見せ方を考えるべきなのかも Original Link

  • 21 Aug 00:11
  • 人間いたるところ青山あり  の青山は墓所の意 Original Link

  • 20 Aug 23:49
  • カレーの黄色はターメリックに含まれるクルクミンという物質。日光に当てると消える Original Link

  • 20 Aug 23:38
  • 知り合いの知り合いがばーちゃってのにまた遭遇 Original Link

  • 20 Aug 23:37
  • コンテナ触ると両方必要だなあって気持ちになります Original Link

  • 20 Aug 22:43
  • ていうのもあって去年の今ごろはアプリ開発してたような Original Link

  • 20 Aug 22:43
  • なんていうか、インフラの人はアプリの人にもっとインフラ勉強して欲しいと思ってるけど、 アプリの人はインフラの人がアプリ勉強した方がいいとあんまり思わない、という非対称性があるような気がする。知らんけど なんか自分が最近、アプリを含めた商売をしないと組み立てが難しい。。と考えており。 インフラだけでもまあ食べていけるとは思うけど、なんというかワンストップにしたいというのが自分の中にある。気がする。 Original Link

  • 20 Aug 22:26
  • 若者向けaws勉強会やってたけど、先は長そうというか、。。 自分が今から中国語勉強するのと同じくらい大変そうな感じ あと、業務アプリ作る人はそんなにインフラ技術に興味持たないんでは?(自分に必要と思わないんでは)というあたりの心配もありつつ Original Link

  • 20 Aug 22:24
  • バーチャル空間を共有できるSpatialが無償化、"在宅勤務疲れ"対策に商機 | Mogura VR https://www.moguravr.com/spatial-virtual-collaboration-platform-free/ なんすかこれ Original Link

  • 20 Aug 15:49
  • SI2.0 | クラウドエース株式会社 https://www.cloud-ace.jp/lp/si2-0/ エスアイ2.0とな Original Link

  • 20 Aug 14:24
  • 椅子はバーテブラにしよう Original Link

  • 20 Aug 13:04
  • ■【新型レヴォーグ】詳しく紹介 アイサイトX - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=K9oE6_dEarA&feature=youtu.be 新しいアイサイト、なかなかいいですね 制御部分はイスラエルのじゃなくて、日立オートモティブシステムズとかそのへんだったような(違うかも Original Link