コロナで加速するファッション業界のデジタル化、成功の鍵はどこに? | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/career2020-0813
ガチな現場の人が出てきてこういう話するの珍しい感じだ
こういう人たち相手にcrmとかmaツール売り込まないといけないとしたら大変そう
Original Link
iosショートカットは少し試してた 最終的には、Safariに今表示中のURLとtitleをクリップボードにコピーする、っていうやつだけを今でも使っています(要するにこのマストドンに貼る用)
ショートカットからTwitterに投稿して、そこからこのマストドンにZapierとかで自動投稿する、っていうのも一瞬やりかけたけど、手作り感が無いコンテンツになるのがなんとなく違うなと思い、止めた
iOSとMacOS間だったらiCloudでリーディングリスト共有、みたいなことするのが楽かも?という気もするけど結局やってない。
後で読む系の取り組みって随分長いこといろいろやってるけど、まあ結局全然読まないな、という。。。>自分
Original Link
■年間1.8兆円をコンテンツ制作にかけるNetflixのカルチャー | On Off and Beyond https://chikawatanabe.com/2020/09/09/netflix-2/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+OnOffAndBeyond+%28On+Off+and+Beyond%29
いろいろすごい
Original Link
及川卓也「実践プロダクトマネジメント」 https://newschool.newspicks.com/overview27?utm_source=newspicks&utm_medium=mail&utm_campaign=20200910_ns_project_mail_oikawa
10コマで20万は割と安いな
Original Link
コンビニ弁当が体に悪いというのは、コンビニで弁当買うような人はだいたい毎回似たようなものばかりを食べるから偏ってしまうのが理由、っていう話って以前にも書き込んだような気がするが、自動的に次はこれを食べろみたいなリコメンドをしてほしい(アスケンみたいな感じでそういうのないかな
Original Link
情報共有ツール「Stock」運営、長年のブートストラップ抜け1億円を調達——DNX V、East V、マネフォ、インフキュリオン、エンジェルらから - BRIDGE(ブリッジ) https://thebridge.jp/2020/09/stock-seed-round-funding
明日使ってみる
Original Link
日本語の「ニス」は、英語の「Varnish」が日本語に移入される際に「ワニス」と訛り、さらにその語を短縮して「ニス」と呼ばれるようになった。
ワニスを何回か塗り重ね、そのたびごとに加熱乾燥と磨き上げを行う技法はジャパニング (japanning) として18世紀のヨーロッパで知られるようになった。
Original Link