Topへ 検索へ

  • 25 Sep 09:11
  • 尼子ね 1000万案件受注したぽい Original Link

  • 25 Sep 09:10
  • Original Link

  • 25 Sep 09:08
  • 風呂に長く入っていると眠くなる現象は、徐々に失神に近づいている。気をつけましょう。 Original Link

  • 25 Sep 09:03
  • Original Link

  • 25 Sep 08:10
  • 「デュアル・モード・ビークル」(Dual Mode Vehicle=DMV) Original Link

  • 25 Sep 07:07
  • 早く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければ皆で進め If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. アフリカの諺 Original Link

  • 25 Sep 00:28
  • KeePer技研、スマホも美しくコーティング…良質な光沢と滑らかな操作性を実現 | レスポンス(Response.jp) https://s.response.jp/article/2020/09/24/338714.html なんかすごい Original Link

  • 25 Sep 00:23
  • ビートルズの伝記的映画を少し観たけどほんとにすごかったんだな ツイストアンドシャウトもビートルズなんだな  昔バンドで弾かされてたけどグループサウンズ的なやつかと思ってたわ Original Link

  • 24 Sep 22:40
  • 九州新幹線西九州ルート武雄温泉-長崎間は2022年秋頃の完成・開業に…地上設備へ工事が移行 | レスポンス(Response.jp) https://s.response.jp/article/2020/09/24/338721.html 諫早まで新幹線通すというのはすごいな 僻地な感じが良かったのだけど 嬉野温泉とかもインバウンド需要見込んでだろうけどコロナ後に果たしてどうなるか Original Link

  • 24 Sep 19:25
  • コンデンサマイクは近くの音しか拾わないから、生活音を拾わなそうだし、キーボードのカチャカチャ音も入らなさそうでよさげ Original Link

  • 24 Sep 19:25
  • 期せずしてマイクもイヤフォンもオーディオテクニカになった イヤフォンは1980円みたいな激安のやつだけど、自分的にはこれでもう充分な感じ Original Link

  • 24 Sep 18:47
  • マクアケのタクシー内CMイイすね Original Link

  • 24 Sep 18:31
  • 来月は福岡行くかなー Original Link

  • 24 Sep 18:31
  • Original Link

  • 24 Sep 17:54
  • 来月上旬北海道 Original Link

  • 24 Sep 08:51
  • グラミー賞の語源は蓄音器の製品名グラモフォン Original Link

  • 24 Sep 07:12
  • マイルドハイブリッド  のマイルドヤンキー感 Original Link

  • 24 Sep 07:11
  • ダイヤモンドライクカーボン Original Link

  • 24 Sep 00:05
  • docker=RPA説、と言うのを見てなるほどなと 問題を先送りにしている、と言う点で。 Original Link

  • 24 Sep 00:03
  • モースおもろい。この昔のイギリス最高 Original Link

  • 23 Sep 22:55
  • ケイマンGTじゃなくてケイマンGT4です正確には。 Original Link

  • 23 Sep 22:47
  • イーロンマスクが最新のテスラモデルS(のホッテストバージョン)に乗ってラグナセカ1分半とのことだけど、自分が雑に乗るケイマンGT(動力性能としてはテスラの半分くらい)で1分25秒くらいなのでテスラが早いのか遅いのか分からない。自分のはゲームの話ですけど。 Original Link

  • 23 Sep 22:38
  • ちょっと前にやたらと政府系案件が出てきてたのって、このデジタル庁に向けての陣取り合戦だったのかもな、などと妄想 Original Link

  • 23 Sep 22:11
  • イエスタディ@あまぷら  観終わった。面白い。これはお勧めできる Original Link

  • 23 Sep 14:45
  • [速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始、日本語版も。Ignite 2020 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/20/rpawindowspower_automate_desktopignite_2020.html なんか出た ていうかOS機能に最初から包含しとけよという Original Link

  • 23 Sep 09:05
  • 外から見ただけでは分からないが、鯉は喉の奥にかなり強力な歯を持っていて、シジミやタニシをまるごと噛み砕いて、貝殻だけをえらぶたから吐き出す事が出来る。 Original Link

  • 23 Sep 00:06
  • 市街地公道レースが日本初開催、島根県江津市から新しいレースシーンが始動[動画] | レスポンス(Response.jp) https://s.response.jp/article/2020/09/22/338651.html 市街地は国内初、ってことね(山奥でのラリーとかは前例あるはずなので) Original Link

  • 22 Sep 23:49
  • DecoでIPv6(パススルー)の設定をするには | TP-Link 日本 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2052/ おーすごい、よくわからんですがiphoneもipv6接続になったw 速度は特に変わらず Original Link

  • 22 Sep 22:53
  • ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記 https://hnw.hatenablog.com/entry/2020/09/20/035711 湿気は大丈夫らしい。。 Original Link

  • 22 Sep 18:39
  • ついカッとなってPowerShellで下記のような処理を行うスクリプトを書いた。思ったより悪くないというか、今どきの言語っぽいところは一通り持っているようだった。用語が独特で微妙だったけど、まあそこまで気にならない。なによりBATファイルで謎の%aでfor inなんたら、みたいなのを書くよりは100倍良い。 書いたのはこんなやつ 特定フォルダの特定拡張子のファイルの一覧を作り、 そのファイル名の拡張子を別のものに変更したファイルを新規作成(既存でもForce上書き)し、 ファイルのヘッダ部分とボディ部分をそれぞれ元ファイルが存在するのだがそこから読み込み、 書き出す。 改行文字が微妙に1ファイル中で異なる状態になってしまったようだが、動作上は問題無さそう 正規表現で一発文字列置換みたいなところも普通に言語処理系で持っているようで、さすがに最近ぽい まあデータ処理とかで使われることもある程度想定されているとかかな Original Link

  • 22 Sep 18:33
  • バーコードをスキャンするだけだった。。ってことは単なるなにかの数字というか数値データがあれば支払えるということか。。すごい Original Link

  • 22 Sep 18:32
  • 水道料金かなにかをコンビニに行かず直接Paypayで払えた。。前から出来てたのかなこれ Original Link

  • 22 Sep 16:05
  • ■ATR2100x-USB - Cardioid Dynamic USB/XLR Microphone | Audio-Technica https://www.audio-technica.com/en-us/atr2100x-usb これをわざわざUSのアマゾンから買ったが、正直あんまりかっこよくない。かなりプラスチッキー。 もうちょっとビジュアルメインで選ぶべきだったかな というか現物を見てから買ったほうが良い Original Link

  • 22 Sep 11:26
  • https://youtu.be/wWM8L9_J_sQ A112ジュニア懐かしい 21歳のとき世田谷チェッカーモータースで144万で買って3年くらい乗った 確か3年ローン ガソリンが漏れたり、シフトリンケージが抜けてギヤがバックに入らなくなったりした 最後は知り合いに16万で売ったが、そいつの姉が走行中にマフラーが落ちたらしい ここでかえます ↓ 1985年と言えば 23歳だったんだなぁ<br /> 1985 アウトビアンキ A112 ジュニア<br /> ワンオーナー 37000キロ<br /> イタリア駐在員アンドレアが発掘!<br /> 我こそは と思われた好車家<br /> ご連絡ください!!<br /> 諸費用オールイン250万円より::クルマを諦めきれないブログ http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4650 Original Link

  • 22 Sep 10:52
  • 抽選結果発表は25日 Original Link

  • 22 Sep 10:51
  • ps5ヨドバシで申し込んだ Original Link

  • 22 Sep 10:38
  • 軍手は軍用手袋の略。旧日本軍の兵士が用いたことに由来している。 Original Link

  • 22 Sep 07:33
  • 病気の試練を乗り越えた先を信じる - ボクココ https://www.bokukoko.info/entry/2020/09/21/171713 まじすか。。、回復お祈りします 一人でサービス開発も運営もやってる方だったと思うけど、大丈夫なのか Original Link

  • 22 Sep 00:21
  • とか言ってるとvpnがおかしくなり出社を余儀なくされる Original Link

  • 21 Sep 17:26
  • 銀座に  つぼやきいも  ってのがあるんですが家の人が買ってきて食べたら異常な甘さ 壺を買えば自作もできるようだ Original Link

  • 21 Sep 14:47
  • 20歳くらいに買った黒い革靴がもうボロボロになり買い替えようということで、リーガルのストレートチップという最もフォーマルなやつを買った Original Link

  • 21 Sep 11:50
  • ge predix 失敗 でググると海外失敗事例いろいろ出てくる。が私も勘違いしてましたがpredix自体は失敗したわけじゃ無いです。売却したのはサービスマックスのほう。 まあ、海外では失敗も多い、という文脈で引用したい人が多い、ということかなと 一方で DX 成功 でググると国内向けのいわゆる「営業DX」とか、デジマ文脈ばっかり、という印象 この辺はちょっと違うやつ。デジタルは人だ、というより企業は人だ、という話かと ↓ DX成功のカギはデジタル人材の育成 第2回:DX推進に求められる「デジタル人材」とは? | DX成功のカギはデジタル人材の育成 | 三菱総合研究所(MRI) https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20200528.html Original Link

  • 21 Sep 10:44
  • えむデコ、ビームフォーミングを無効、高速ローミングを有効にしてみた。デフォは逆なんだよな。、まあ理由は理解できる 本体を縦置きにしたので、多分ビームフォーミングはまともに動かないと思う、 というのと、ローミングがデフォ無効なのは若干リスクがあるからこうなってる(つまりトラブルシュートできる人だけオンにしてくれ的機能) Original Link

  • 21 Sep 10:40
  • 骨盤底筋 Original Link

  • 21 Sep 10:33
  • パワーデバイスで健闘する日本の半導体企業 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1219080.html ここで触れられてるワイドギャップ半導体の窒化ガリウム(GaN)ってのが最近出てきてるコンパクトなusb type-cの充電器なんだな。知らんかった。 あとキオクシアは東芝メモリか。株主のパンゲアってのはこれ 東芝メモリの譲渡契約を締結、売却先はアップルやSKハイニックス含む日米韓連合に - MONOist https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1709/29/news053.html で、パンゲアに2000億出してるペインキャピタルってのは、あのワークスアプリケーションのHR事業を1000億で買ったファンドですな というわけでここまで読んだら、普通に弊社の某パッケージ事業や、アウトソーシング事業の売却、てのも普通に起こりうる、という想像をしてしまう なお、事業売却額は粗利の数年分、というところらしい(前聞いたときは売上の2年分、とかだった気もしたが違ったかな?) Original Link

  • 21 Sep 08:37
  • ハワイの元の呼び名はサンドウィッチ諸島。 Original Link

  • 20 Sep 23:46
  • ファームウェアアップデートが来てたので上げてみる 7月のもののようなので、大丈夫と信じてw Original Link

  • 20 Sep 23:43
  • 軽く斜めにするだけでもそれなりに温度下がるようだ。。>えむデコ あと、親機の方(ランケーブル挿してる方)がやっぱり温度高い気がする。なにかの機能をオフにするとCPU負荷下がる、みたいな何かがありそうな気も Original Link

  • 20 Sep 23:02
  • まだ最後まで観てないけど Original Link

  • 20 Sep 23:02
  • あまぷらの  イエスタディ  面白いです。SFというか、ある種異世界転生というか。 Original Link

  • 20 Sep 22:30
  • USBポートがあるのでファンの上に載せるか... Original Link

  • 20 Sep 19:59
  • deco m9、非常に快適ですが、企業向けスペックをうたっているせいか、発熱具合も企業向け製品並みという気がします。また裏側(下側)からの発熱が結構すごいのにボディ上面からは放熱しない構造になっているので下側に熱がこもりやすいです。こもるというレベルではないかも ということで、放熱しにくい素材(木材や紙など)の上に置くことは避け、可能であれば金属製の板の上に置く、それが難しいようであれば下になにかを少し挟んで置く、もしくは立て掛けておく、などとすることをおすすめします。 自分は使わない電源コードをぐちゃぐちゃっと丸めてその上においている Original Link

  • 20 Sep 19:22
  • 羌瘣(きょうかい)が帰ってきて河了貂(かりょうてん)と三角関係でキャッキャウフフするラブコメ展開すると予想し、そこまでは観ようと思ってアニメ版キングダムを一通り観たがそんなシーンはまだ来ていない ついでに実写劇場版も観たが、吉沢亮の声をルルーシュで吹き替えて欲しかった(無理 Original Link

  • 20 Sep 12:27
  • 家の人がそろそろ廃業(一人社長を終了して契約社員化)するというのでMacBookAir 2015が余ることになり自宅開発用マシンにしようと思ったけど縦のピクセル数が768でちょっとしんどいが、まあ仕方ない 電源コードが引っ張ったら抜けるやつなのでそこは便利 あとキーボードが昔ながらのやつなので静かで良い(会社のMBPは超やかましいやつなので自宅で使う気が失せる) Original Link