RPAが、なんちゃってコンサルの商材として売り込まれ業務を中途半端に食い荒らしブラックボックス的な保守契約だけが残る、みたいなことではなく、実際に現場の人間が技能習得し、スキルアップし、貢献度合いを上げ、それにより給与もアップした、みたいな事例は有りますか? ってクオラに質問投げてみようか
Original Link
つんどく、これは語呂がスードクに似てるからとかそう言う感じなのかな
Tsundoku: The art of buying books and never reading them - BBC News https://www.bbc.com/news/world-44981013
Original Link
今日AWSJがインタビューしたお客様は、製造業向けの特定業務向けソフトウエアを、納入から運用も含めてワンストップで提供し、その周辺領域も提案していく、、っていう事業を進めておられ素晴らしいなと思うけど、よく考えたらうちの会社も似たようなことやっとる。が周辺領域を取りに行くっていうところがいまいちできてなくてそこが要するにETLとかデータレイクとかBIそういうところだから是非そういうところやっていきましょうみたいな話を10年以上前からしているよね。結果的にはSalesforceのSIを軸にETLとかをやり始めるようだが、そこには自分はあんまり関わらずairtableかhoneycodeを軸に生きていきたい(きんと〜んでもいいけど
Original Link
ソーシャルゲーミング
というか リモートゲーミング(そんな用語あるのか?)の話か?
How the pandemic jump-started mobile gaming's social evolution | VentureBeat https://venturebeat.com/2020/12/13/how-the-pandemic-jump-started-mobile-gamings-social-evolution/
Original Link
伊達政宗は癇癪持ちの上に酒癖が悪かったそうで、天下泰平後に開かれた宴の席で、酔った勢いで三代将軍家光に思い差し(上司が部下を労って酒を注いでやること)をやらかした。
場は凍りついたが、逆に何故か家光のほうが感激してしまい、何のお咎めもなく済んだ。政宗もこれにはヘコんだらしく、以後こういうことはしなくなったらしい。
Original Link
■Developer Preview Program | Docker https://www.docker.com/community/get-involved/developer-preview
言うほどDocker使ってない、、っていうか全然使ってないけどいい機会なので使い始めよう
M1macでもそろそろ動いているぽい
プレビュー申し込みしておいた
Original Link
ソーシャル・メディアからは全力で逃げ出すべし!── シリコン・ヴァレーの良心、かく語りき【前編】 | GQ Japan https://www.gqjapan.jp/culture/article/20201213-the-conscience-of-silicon-valley-1
Original Link
たまたまですがこんなのも
なんか良さげ
“データサイエンスの民主化”をシンプルなUIで実現する分析ツール「Exploratory」について #exploratory | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/exploratory-overview/
Original Link