Topへ 検索へ

  • 30 Mar 12:57
  • インソーシングになるのかな 昔外国人にエンジニアだと言ったらインテグレーター?インハウス?みたいな事を聞かれたような https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/80145/ Original Link

  • 30 Mar 12:53
  • 日本語はクレオール言語である説 Original Link

  • 30 Mar 12:19
  • 次のバズワードは「内製化支援」かな。。。横文字でなにかうまいこと表現すればブレイクスルーしそうだが Original Link

  • 30 Mar 10:00
  • ミソジニー Original Link

  • 30 Mar 09:56
  • これか 色々あるな 【モンハンライズ】翔蟲(かけりむし)の操作方法とコツ【MHRise】 - ゲームウィズ(GameWith) https://gamewith.jp/mhrize/article/show/229381 Original Link

  • 30 Mar 06:24
  • すごく気になるが今は余所見している余裕なし https://www.famitsu.com/news/amp/202103/29216741.php Original Link

  • 29 Mar 23:19
  • 虫の使い方に大体なれたらオンラインやりましょうaroundなりつなげつつ Original Link

  • 29 Mar 22:47
  • めっちゃ和風なのにタイトルだけ  モンスターハンター  という違和感 Original Link

  • 29 Mar 22:35
  • ITアウトソーシングの部署も若干手伝えと言われており Original Link

  • 29 Mar 22:33
  • ほほお これはいいですね ITアウトソーシングの部署のチャットに放流してみよう Original Link

  • 29 Mar 22:32
  • Original Link

  • 29 Mar 22:09
  • クラウドパックがコロナの影響を受けた学生の雇用支援を始めており、このあたりも某社での人集めに似たようなことが出来るんじゃないかなあとか https://cloudpack.jp/info/20210319.html Original Link

  • 29 Mar 22:07
  • Original Link

  • 29 Mar 21:01
  • 里クエのモンスターハント成功しました。 Original Link

  • 29 Mar 21:01
  • ありましたね。で、タイの人に言ったら、あーなるほどふむふむみたいな反応は一定量有った記憶が Original Link

  • 29 Mar 19:46
  • AWSのメカニカルタークなんか某社と相性良さそう って話は以前しましたっけ Original Link

  • 29 Mar 13:56
  • クラウドもアウトソーシングも、根っこのところでは調達という所で繋がっていてどうのこうの、っていうロジックを思いついたのでメモ Original Link

  • 29 Mar 13:54
  • https://www.coupa.com/blog/technology-innovation/300-million-and-nobel-prize 調達プロセスがIT化されてないとこういうのの恩恵を受ける前の段階でハードルがある Original Link

  • 29 Mar 12:27
  • ■管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/engineer-organization-building-manual/ ”” 一方でこういうのもかんがえないといけないわけで、問題としての難しさはナップザック最適化問題どころではないな。。 Original Link

  • 29 Mar 12:25
  • 「伸びないスタートアップ起業家/経営者を言語化してみた https://twitter.com/tadokoromasa/status/1375654833445736451?s=21 セルフチェックすると(スタートアップでもなんでもないけど)部分的にはOKだがNGが多いな。。 Original Link

  • 29 Mar 06:59
  • なんかこんなのが S-Booster 2021 https://s-booster.jp/2021/ Original Link

  • 28 Mar 21:07
  • レミニセンスバンプ Original Link

  • 28 Mar 14:37
  • 16積みます Original Link

  • 28 Mar 13:32
  • あれ、うちのm1mbp13ってメモリ幾つだっけな。。と思って購入履歴から確認したのがこちらです 8コアCPU、7コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ 16GBユニファイドメモリ 256GB SSDストレージ gpuは上位機種だと8コアなんだけどそこを7コアにして、その分メモリを足しました。 5年くらい使うつもりなのでメモリは16GBにしといたほうがいいかなと考えたような記憶が Original Link

  • 28 Mar 11:45
  • m1macは8GBでいいすか... Original Link

  • 28 Mar 09:01
  • Bluetooth接続時に、MacでFileVaultオンだとスリープ復帰のパスワード入力できないとな。。まあ有線で使えばいいだけだけど Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨|PFUダイレクト https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb820bs.html Original Link

  • 28 Mar 08:48
  • 右手が筋肉痛 X と A の同時押しのときポジションが不安定で変な力が入ってしまう 左右合体させるのが安定しそうですね Original Link

  • 28 Mar 08:45
  • PayPay祭りとやらでhhkbとかも若干安く買えるようだ Original Link

  • 28 Mar 04:52
  • @masaka プロコン買うのもありですがやや高いので、こういうのを使うと安価に普通のコントローラーっぽく使えます https://store.shopping.yahoo.co.jp/extore/jccp5in1.html Original Link

  • 28 Mar 01:25
  • 明日はその村クエやってみよう それが何なのかを調べるところからだな Original Link

  • 28 Mar 01:24
  • リモコンが持ちにくい 本体液晶は小さすぎで見えない!のでリビングのテレビに映しつつあのちっこいリモコンを外して左右両手に持ってやってるんだけどこのポジションほんとに正しい?なんか違うような Original Link

  • 28 Mar 01:21
  • 修練場でだいぶコマンド覚えてからモンスターハントしに行ったら、そこそこ長時間のバトルの末負けた Original Link

  • 28 Mar 01:20
  • アニソン止めれた Original Link

  • 28 Mar 00:53
  • 太刀から笛に変更 Original Link

  • 28 Mar 00:51
  • ソロプレイはまず村クエストをやりましょう Original Link

  • 28 Mar 00:38
  • @masaka 違った。。ルームサービスで 模様替え>BGMの変更 でした Original Link

  • 27 Mar 22:59
  • @masaka 各場所で流れるBGMは確か集会所だかどこかで入れ替えられたはず。そうそうヒットアンドアウェイが原則です。 Original Link

  • 27 Mar 22:31
  • いや昔ガンナーだったんすよ Original Link

  • 27 Mar 22:31
  • えなになに買おうかな Original Link

  • 27 Mar 21:43
  • クエストをいくつかやってみたがクリアできず。。修練が必要なようだ 足を止めて打ち合ったら普通に負ける 背後から寄っていってヒットアンドアウェイとかそういうやつかな あと村に入ると延々とアニソンみたいなのが流れてて家の人が若干イライラしているw Original Link

  • 27 Mar 17:45
  • しかしSFDC人材の流出が止まらないな。。ってこないだも書いたかもですが ほどよい職業訓練学校状態になってしまっている  Original Link

  • 27 Mar 17:44
  • 自己資本で自社サービスを作って、それだけで食っていく、、もしくは、その会社をどっかに売却。。みたいなことは、自分の世代の周りの人たちはほぼほぼみんなそうしたいと思っていた気がする。実際にそれを実現できたやつは直接の知り合いにはほぼいないかな。チャレンジした人は数人いた。いまもチャレンジ中の人も居るかな。 Original Link

  • 27 Mar 17:41
  • そういえば弊社の若者も言ってたw>偉い人達が楽しそうに見えない いいおっさんが年中楽しそうにしてるのもなんかアホっぽいけどなw 自分はできればそうありたいと思うけど Original Link

  • 27 Mar 13:01
  • Zennみたいな形で個人開発→相性のいい会社に売るだて言うのは夢があるなあとも Original Link

  • 27 Mar 13:00
  • 大きな組織というのがあまり好きではなくて、どうしてもそれなりの社内政治が発生してしまう 一方で小さい組織で十分な売り上げ立てられるかと言われるとそれもまた難しい Original Link

  • 27 Mar 13:00
  • @masaka 確かにボタンを方向キーに使ってたりとか若干分かりにくいですね。配置的に仕方ないんでしょうけど Original Link

  • 27 Mar 12:57
  • おちんぎんは欲しいけれど、3000万の世界を見たことがないので想像できないというのが自分の印象すね。 あと本人たちがあまり楽しそうに見えないなんてのもある Original Link

  • 27 Mar 12:17
  • まあ将来的にフリーのコンサルタントとして独立して、人月300万でどこかの会社と契約して、っていう人生も選択肢としてはあるだろう そうじゃない道として、100人、1000人の仲間とともに社会に影響をあたえる仕事をいっしょにやっていこうじゃないか 現代イノベーションのほとんどは会社という仕組みをベースに作られており君も一緒にそういうことやってみないか?的な このへんどういうふうに考えているのか若者たちに聞いてみたい気はする Original Link

  • 27 Mar 12:06
  • まあ執行役員でも部下が100人居たら少なくとも年俸2000万もらってもいいとおもうけど(うちの会社だとまだそこまでじゃないと思うけど。うちの会社のそのへんの年俸は自分は把握していないので念の為。。。) Original Link

  • 27 Mar 12:06
  • あとこないだ社内の意識高い系若者たちと社長(HM)とのお茶会みたいなのを傍聴していて若者が言っていたのが、偉い人を見て自分もそうなりたいとあんまり思わない、、みたいなことだったけど、常務執行役員だったら年俸3000万程度は一般的にはあたりまえだとおもうがそういうことをわかって言ってるのかな?と 自力で起業して年俸3000万相当(社長だったら年俸じゃないけど)まで行くことの難易度の高さから考えたら、サラリーマンでそこを狙えるというのは結構低リスクで、チャンスであると思うのだけれど。 まあいまどきの若者はそんなにお金に執着しないという話もあるだろうけど、そうはいっても年取っていくにつれてそれなりにはお給料増えていったほうがいいはず(一生そのままでいいとは思っていないはず) どっちかというと年俸3000万のサラリーマンの人のやりがい感って、けっこうすごいはずで、まあ想像するだけだけど、それを知っている人からしたら、「お前に何がわかる」という感じだろうな ああそのへんの話題を次回の社長と語る会でぶっこんでみるか。。。 Original Link

  • 27 Mar 11:59
  • 執行役員、常務執行役員を立てて事業の独立性を高めると、いわゆるガチバトル状態になり、人の取り合い、売上の取り合い、コストの押し付けあいが発生しそれをよしとするかどうかだが上場企業としてはこれが正常で、合わない人は抜けていくという流れ あと他の部署が書いているBLOGにただのりするような、社内フリーライドが発生するので、部門ごとの問い合わせ先を設けることになる(がんばってる部署の側が自分の利益を守る動きをする ここを統制するのが取締役の務め 取締役は偉い人ということではなく、株主の代わりに調整役として存在するというのが自分の理解(だからといって雑に扱っちゃだめよ Original Link

  • 27 Mar 11:51
  • スイッチ本体の液晶だと老眼鏡が必須 だがそのまえのスイッチの各コントローラの名称と位置を記憶するところから(ボタンだと思ってなかったものがボタンだったりで結構難しい Original Link

  • 27 Mar 11:49
  • 直近のモンハンは太刀が一番扱い易い説 大剣は防御も出来るし〜とか思ってたけど今のところ防御に使ったためしがない でも太刀は練気ゲージ維持するのにせわしない印象がありやはり個人的には選ばないという Original Link

  • 27 Mar 10:26
  • Original Link

  • 27 Mar 10:22
  • データは国内保管と明言している。説明も平易で簡潔で素晴らしい まあエンプラ向けサービスとしてはこれくらいは普通なんだろうけどな [お知らせ]LINE WORKSにおけるユーザーデータの取り扱いについて - LINE WORKS https://line.worksmobile.com/jp/notice/41084/ Original Link

  • 27 Mar 08:09
  • @masaka クエストをこなす内に少しずつ慣れられるようには出来ているので、まずは漫画の1巻を読み切る気分で取り組んでみていただけるとよいかと Original Link

  • 27 Mar 03:27
  • 思い出してきた Original Link

  • 27 Mar 00:44
  • おおおおお、できますねこれで笑 Original Link

  • 26 Mar 22:49
  • やっぱりこのゲームはワシには難しすぎかもしれん。。。 Original Link

  • 26 Mar 21:46
  • せとか  っていうでかいミカンみたいなのがうまい あとモンハン買った Original Link

  • 26 Mar 20:23
  • 今日も無事サブウェイ 3食サラダ系+ナッツ類でどう結果に反映されるか とかいいながら家で夜中のバカ食いが発動したりしないか心配 Original Link

  • 26 Mar 19:49
  • ロゴがかっこいい 金曜夜に行って、土曜日AM軽くサーキット走行して、昼過ぎには帰ってくる、みたいなことしたらいいかも サーキット走るような車持ってないけど 富士スピードウェイ隣接地に2022年秋開業予定のホテル、名称「FUJI Speedway HOTEL」に決定 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1314545.html Original Link

  • 26 Mar 19:41
  • L2スイッチからならMACアドレスでメーカー機種特定してアイコン表示、は可能だなと Original Link

  • 26 Mar 19:01
  • バルボア寄ってこ Original Link

  • 26 Mar 18:34
  • Ubiquiti Account https://account.ui.com/login?redirect=https%3A%2F%2Funifi.ui.com%2Fdashboard 右側のムービーがかっこいいけどこれほんとかな?? Original Link

  • 26 Mar 16:46
  • GoogleDriveのM1Mac対応来た!(ベータだけど普通に動いている。インストールした直後にOSハングしたけど あとはM1用Windows10が普通に変えるようになったらもう最強かな でもWorkspacesに慣れてちゃっててそっちでも問題ないかな Original Link

  • 26 Mar 14:12
  • バラモン左翼と商人右翼 自分はメンタリティ的にはほぼほぼ商人右翼の側だな。。 えせエリート右翼というか。 Original Link

  • 26 Mar 09:59
  • 位置付けがsfdcと似てるのわかりみ Original Link

  • 26 Mar 09:52
  • 分割損はイノベーション活性化とのバーターだが、リスク回避としては取りづらい選択肢 そのリスク許容条件は、「万人を納得させられるだけの、一定の利益」 Original Link

  • 26 Mar 09:37
  • 狩猟解禁したものの1クエストも達成できず Original Link

  • 26 Mar 08:44
  • https://note.com/tokuriki/n/na12a051cf187 olcさんは注目度高いから大変だな 求人にはプラス材料かもだけど有象無象が集まってきそう Original Link

  • 26 Mar 08:37
  • ■kintoneとAWSのよい関係 | セッション | JAWS DAYS 2017 https://jawsdays2017.jaws-ug.jp/session/1170/ ”” AWS KintoneでググるとR3の人のがほぼトップにでてくるな おっしゃることはごもっともだけど、SFDCをやる気にならないのと同じ理由であんまり興味がわかないんだよな(同じようなのを自分で作りたいというほうの興味はあるけど) あとハニ〜コードを使いたいというのもある Original Link

  • 26 Mar 08:28
  • 持ち歩かなくてもいいようにHHKBをもう一台買い増そうかなと思うけど35000円っていうのはやっぱり躊躇する値段だなあと Original Link

  • 26 Mar 08:08
  • 自転車は身体鈍る Original Link

  • 26 Mar 08:08
  • 電車通勤すると翌日筋肉痛 階段登り降りが効くのかな Original Link

  • 26 Mar 08:02
  • ballistic Original Link

  • 26 Mar 07:52
  • 通勤電車の目に映る範囲にモンハンやってそうな人物は見当たらず Original Link

  • 25 Mar 21:16
  • 事前DLして0時より狩猟解禁 Original Link

  • 25 Mar 20:22
  • Original Link

  • 25 Mar 20:08
  • 退社時にもらったrealforceを使っているがたまに変えたくなり、HHKBは試したい Original Link

  • 25 Mar 20:05
  • kintoneにも資格あるんすね https://cybozu.co.jp/kintone-certification/ Original Link

  • 25 Mar 19:48
  • 脂 と書いて「ツキウマ」 Original Link

  • 25 Mar 14:38
  • 「︙」の正式名称は「縦三点リーダー」 Original Link

  • 25 Mar 13:54
  • まあもはや友達9割はインド系だけど。アーリア系というのか。 Original Link

  • 25 Mar 13:53
  • アジア系への風当たりが強いからあんまり欧米の人に友達申請出さないほうがいいかなと一瞬思ったり でも自分のアイコンはカピバラだし自己紹介は機械翻訳した英文だしでどこの人かは一見わかりにくくしてある。レジメは普通に日本語だけど。 Original Link

  • 25 Mar 13:51
  • クオラで自重トレーニングのスレがあったような Original Link

  • 25 Mar 13:51
  • HHKBを久しぶりに会社に持ってきてみたが、キーボード打ってるだけで結構気持ちいいので無駄に長い文章を書いてしまいがち Original Link

  • 25 Mar 13:50
  • とろろつけ蕎麦おいしゅうございました Original Link

  • 25 Mar 13:34
  • Original Link

  • 25 Mar 13:17
  • とろろつけ蕎麦へGO #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 25 Mar 13:04
  • 食べる量を物理的に減らしたら普通に2~3日で2kgぐらい体重が減らせるのを確認してしまうと、今までの長期的な積み上げはなんだったんだと憂鬱になるが、これを定着させるのが難しいんだよなやっぱり Original Link

  • 25 Mar 12:58
  • 誰か大胸筋下部を器具なしの侍従トレーニングで効果的に鍛える方法を教えてほしい でも今の減量とセットでは難しいか。。 Original Link