まあ将来的にフリーのコンサルタントとして独立して、人月300万でどこかの会社と契約して、っていう人生も選択肢としてはあるだろう
そうじゃない道として、100人、1000人の仲間とともに社会に影響をあたえる仕事をいっしょにやっていこうじゃないか 現代イノベーションのほとんどは会社という仕組みをベースに作られており君も一緒にそういうことやってみないか?的な このへんどういうふうに考えているのか若者たちに聞いてみたい気はする
Original Link
あとこないだ社内の意識高い系若者たちと社長(HM)とのお茶会みたいなのを傍聴していて若者が言っていたのが、偉い人を見て自分もそうなりたいとあんまり思わない、、みたいなことだったけど、常務執行役員だったら年俸3000万程度は一般的にはあたりまえだとおもうがそういうことをわかって言ってるのかな?と
自力で起業して年俸3000万相当(社長だったら年俸じゃないけど)まで行くことの難易度の高さから考えたら、サラリーマンでそこを狙えるというのは結構低リスクで、チャンスであると思うのだけれど。
まあいまどきの若者はそんなにお金に執着しないという話もあるだろうけど、そうはいっても年取っていくにつれてそれなりにはお給料増えていったほうがいいはず(一生そのままでいいとは思っていないはず)
どっちかというと年俸3000万のサラリーマンの人のやりがい感って、けっこうすごいはずで、まあ想像するだけだけど、それを知っている人からしたら、「お前に何がわかる」という感じだろうな
ああそのへんの話題を次回の社長と語る会でぶっこんでみるか。。。
Original Link
執行役員、常務執行役員を立てて事業の独立性を高めると、いわゆるガチバトル状態になり、人の取り合い、売上の取り合い、コストの押し付けあいが発生しそれをよしとするかどうかだが上場企業としてはこれが正常で、合わない人は抜けていくという流れ
あと他の部署が書いているBLOGにただのりするような、社内フリーライドが発生するので、部門ごとの問い合わせ先を設けることになる(がんばってる部署の側が自分の利益を守る動きをする
ここを統制するのが取締役の務め 取締役は偉い人ということではなく、株主の代わりに調整役として存在するというのが自分の理解(だからといって雑に扱っちゃだめよ
Original Link
データは国内保管と明言している。説明も平易で簡潔で素晴らしい まあエンプラ向けサービスとしてはこれくらいは普通なんだろうけどな
[お知らせ]LINE WORKSにおけるユーザーデータの取り扱いについて - LINE WORKS https://line.worksmobile.com/jp/notice/41084/
Original Link
ロゴがかっこいい
金曜夜に行って、土曜日AM軽くサーキット走行して、昼過ぎには帰ってくる、みたいなことしたらいいかも サーキット走るような車持ってないけど
富士スピードウェイ隣接地に2022年秋開業予定のホテル、名称「FUJI Speedway HOTEL」に決定 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1314545.html
Original Link
■kintoneとAWSのよい関係 | セッション | JAWS DAYS 2017 https://jawsdays2017.jaws-ug.jp/session/1170/ ””
AWS KintoneでググるとR3の人のがほぼトップにでてくるな
おっしゃることはごもっともだけど、SFDCをやる気にならないのと同じ理由であんまり興味がわかないんだよな(同じようなのを自分で作りたいというほうの興味はあるけど)
あとハニ〜コードを使いたいというのもある
Original Link
かばんから取り出すのが面倒問題 っていうのはありますね。。
帰宅後に家で仕事する意欲が無い人だったが、会社PCを持ち運び用とは別に自宅に備え付け常時スリープ状態にして置いておくようにしたら、自宅で仕事するハードルが下がった
といいつつ、かばんをリュック型じゃなくて手提げタイプにすればこの問題が解消されるのでは??という理由でかばんを買い換えようかなという
Original Link
■人工光合成ではない「P2C」でCO2からCOを生成、東芝が工業化にめど:研究開発の最前線(1/2 ページ) - MONOist https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/22/news051.html ””
いわゆる還元というやつか
Original Link
昔ファイナルファンタジーのMMOに友達に誘われて参加して、でも友達と倍くらいレベル差になって一緒に遊ばなくなり(レベル差補正は入るから普通にパーティは組めるのだけど)、ひとりで獣使いで遊んでいた
がたしかレベル30くらいでどうしても赤の他人とパーティー組んだりしないとどうしようもなくなってしまったようでそこで辞めた
Original Link
VoiceFoundryというアマコネメインのクラウドインテグレーション事業者のカスタムソフトフォン
こういうの見るたび、フロントエンドの実装力を強化していかないとだな、、と思う(組織的に
みたいなことは社内チャットには若干かきにくいなあとなんとなく
Agent Desktop for Amazon Connect ~ VoiceFoundry
https://voicefoundry.com/what-we-do/agent-desktop-for-amazon-connect/
Original Link
https://casabrutus.com/design/173614
たしかに面白そう
さとうかしわこないだ王様のブランチの好きな漫画紹介コーナーに出てて、ドーラン塗ってんのかという感じのお顔の皺の少なさだった
小山くんどう的な人かと思ってた(小山くんどうをdisる意図はない)が、基本的には絵描き、ということのようだ
Original Link
■季節のおすすめ|メニュー|ドトールコーヒーショップ https://www.doutor.co.jp/dcs/menu/season.html ””
抹茶わらび餅オレ をいただきます
店員さんがおっしゃるには「こっちのほうが飲みやすい(桜餅バージョンより)」ということらしいw
Original Link
結局AutoHotKeyを導入して右クリックメニューボタンを_\に変換した
こうなるとキーキャップをもっと日本語配列できれいに並べなおしたくなり、最も望ましいキーになりそうなアーキスのものを探してみたもののすでに販売しておらず、残る手段はアーキスのキーボードを買って、欲しいキーキャップだけ抜く、になるがもはやHHKBより高くつくってどうなんだ
Original Link