■【笠原一輝のユビキタス情報局】「Ryzen 7 5800U」はApple M1を上回る性能で、Intel並みの長時間駆動を実現 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1315668.html
なんかこんなのが
でもノートPCとしての完成度で今のM1Macbookを上回っているとは思えないな(発熱や電池のもちとか
Original Link
小説のさよならジュピターを読んだのは多分中学のころだと思うけど、最後のほうで天才プログラマーみたいな人がすごいスピードでアプリを組み上げていく、、みたいなところは、小松左京はハードSF作家としてはすごいけど、この部分はよくわかってないやつが書いた感じになっちゃってるなあ、、と子供心に思ったというのを覚えている
Original Link
■トヨタ&スバルの新型スポーツカー「GR 86」「BRZ」はどう進化した? - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1316399.html
いいですねえ これのATでアイサイトがつくので、もうこれでいいです。と思ったがサイドブレーキが手動(電動ではない)とな。。(=渋滞時の停止からの再開が手動操作が必要)
まあでももはや大排気量(2リッターを越えたらもはや大排気量です)の新車を売れるのはCAFE基準を余裕でクリアしているトヨタさんだけ!
ので自然吸気大排気量でACC付き(つまり新しめの車)に乗ろうとおもうと、選択肢としてはトヨタさんになっちゃうわけです。
まあマツダ6のクーペでSkyactiveXで直6みたいなのが出たらまた悩んじゃうだろうけどな。出せるのかな。
Original Link
競技プログラミングは有害だから終わらせようと思う、っていう人と、それを流行らせようとしている人とが両方いて、終わらせようとしている人のほうが先輩で先駆者で、いろいろとレベルが上で、後輩の方は精神的にダメージを受けている。という構造のようだ。それぞれに正義がある。
でいろいろ見ていると(って言っても数十秒程度だけど)、育成とは、、みたいな話があって読みに行くとウマ娘の話だったりするからややこしい
なんでウマ娘ってそんなに人気あるのかわからんが、試しにやっていようというところまでの好奇心が持続しない
Original Link
mac版esetめちゃくちゃ不安定って事のようだ
Mac: Big Sur対応版ESET Cyber Security ProをインストールしてOSをアップデートした|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2021_04_02/106352
Original Link
社内的に教育サービスを提供する部署があったほうが良さそうに思えてくるが、作るの結構大変そう
NTTとKDDI、氷河期世代のIT再教育で追加募集 : 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0148R0R00C21A4000000/
Original Link
Mobile App Contest - Community Discussions - Honeycode Help & Community
https://honeycodecommunity.aws/t/mobile-app-contest/12761
はに〜こ〜どでのモバイルアプリコンテスト
Original Link