Topへ 検索へ

  • 27 Apr 22:50
  • 計器類とかが男の子の心をくすぐるのか、なんなのか Original Link

  • 27 Apr 22:34
  • BIのダッシュボード見るとなんともいえぬワクワク感ありますよね Original Link

  • 27 Apr 22:16
  • 地蔵久々 Original Link

  • 27 Apr 21:42
  • あー地蔵 Original Link

  • 27 Apr 20:11
  • なあと Original Link

  • 27 Apr 20:10
  • 今日クイックサイトのハンズオンで、グルーとかも初めて触った  クイックサイトも。 なんとも言えない面白さが有るなあた Original Link

  • 27 Apr 20:05
  • スクリプト書いてたらCLIツール(?)に進化してたことならあります DBバッチみたいなやついいすね。ただ、運用までがっつり関わる事は殆どないと言う。。 あとはAWS脳なのでAuroraのS3 exportとGlueの組み合わせでどうにかなるんちゃう?みたいなとにかくAWSにオフロードしちゃう傾向も Original Link

  • 27 Apr 19:14
  • 今週の中本を撮り損ねた Original Link

  • 27 Apr 18:52
  • オライリー「ユニコーン...』は電子書籍版を買ってkindleに転送 Original Link

  • 27 Apr 16:35
  • マグロは口を開けて泳ぎ、エラを通過する海水に溶けた酸素を常に取り入れながら呼吸している。 この呼吸はラムジュート換水法と呼ばれ、泳ぎを止めると酸欠状態で窒息死してしまう。 ゆえに、マグロは泳ぎを止めることができない。 Original Link

  • 27 Apr 16:18
  • インフラから直接アーキテクチャのところまで行くのは大変なので、一旦すこしインフラからはみ出す(DBなどのデータ処理計のバッチアプリみたいなところに進出する)とかがいいんじゃなかろうか そしてじわじわと拡大する Original Link

  • 27 Apr 13:56
  • 見たことある〜 Original Link

  • 27 Apr 13:05
  • 見たことある人が NewsPicksはDX向上に徹底的に注力する - エンジニアを採用し、スケーラブルな開発組織をつくるために https://hatenanews.com/articles/2021/04/26/103000 Original Link

  • 27 Apr 10:09
  • そのサービスで起こりうる事象をいい塩梅に抽象化、パターン化して実装に落とし込むと言うのが1番面白いとこだと思うんですよね。 多分これがアーキテクトのお仕事なんだと思うんですが、現状インフラレイヤまでしか踏み込めてないのが悩み Original Link

  • 27 Apr 09:20
  • Original Link

  • 27 Apr 09:20
  • EVのバッテリー発熱問題というのは結構深刻で、今新車で買える日産リーフとかでも全開走行したらバッテリーが無くなるより先にオーバーヒートでパワー制御が入る テスラは冷却しっかりやってあるからその辺は強い。 日中韓メーカーもすぐキャッチアップするだろうけど Original Link

  • 27 Apr 08:58
  • amazonで売ってるやつは割高なので購入は本家サイトから。 サイジングキットは無料で送られてきて、サイズを測って後から本体が届きます Original Link

  • 27 Apr 02:23
  • オーバーヒートしたげな 見た目ほどガチな作りでは無いようだ 最強の電動自転車「MATE-X」で箱根駅伝のコースを走ってみた【後編】──連載:GQ GEAR ガチテスト Vol.05 | GQ Japan https://www.gqjapan.jp/lifestyle/article/20210426-mate-x-hakone-2 Original Link

  • 27 Apr 02:19
  • rails前夜の頃、ライブコーディング的にブログサイトを作る、ってのが流行った時期があった ITエンジニアがライフピボットのベースを作るために個人サイトの制作をオススメします | cloudpack.media https://cloudpack.media/56595 Original Link

  • 27 Apr 02:07
  • 結局のところSIerやコンサル会社、SESの会社は、「キミ自身やその部下、部門のみんなをいかに安定的に高く売り続けられるか」ゲームをやっていて、そういう環境に「ぼくが考えた最強の製品・サービスをいつか作りたい」とおもってやってきた若きプログラマは、これじゃないと去っていくか、まあこれはこれで面白いと思って続けていくのか。 たとえばバンダイナムコがある日を境にうちはSIerになりますと宣言して、他のゲーム会社の開発案件を受託するために営業して回ったり、あるいはエンジニア派遣しますよと言い出したりしたところを想像してみてほしい。 眠くてなにを書いているのかよくわからなくなってきたので業務終了 Original Link

  • 27 Apr 01:57
  • おーoura ring買ったんですなすごい 日本のアマゾンでサイジングキットとセット売りしてるのか Original Link

  • 27 Apr 01:33
  • oura ringを装着してn日。アプリプッシュでネクストアクション提示されるなど中々良い。 無くす恐怖もあり着けるのを忘れなくなる Original Link

  • 27 Apr 01:30
  • 要件を聞き出せるようなスキルがあれば、もっと高く売れるよ圧がかかって斜め上にいっちゃう、みたいなことが起きてそう(うちの会社にITコンサルで新卒入社するレベルの人は、たぶんこのルートにすぐ乗せられてそう) Original Link

  • 27 Apr 01:26
  • 学生時代プログラミングを結構やってました、みたいな新卒さんは、その多くは、開発者としてやっていきたいと思って、自分がお客さんと普通に喋れますよみたいなアピールをしないんじゃないかな と想像した。 一方で、入社直後の研修にあんまりついていけなかったような人の場合は、ぼく喋れますよアピールをして、コードを書かないような職種に就く 両方いけるような人は結構レアだし貴重だが、そういう人は最初に辞めちゃう Original Link

  • 27 Apr 01:23
  • ギミジョブのサイトがメンテ中 そして「もしかして: ゴミジョブ」とか出るしでいろいろだ Original Link

  • 27 Apr 01:07
  • ドメイン知識のあるエンジニア、割とレアですよね 自分もなんだかんだ昔とったなんとやらが役に立ちことは多い ただドメインで物を考えるなら、アプリの経験が欲しいなあと割とマジに思います Original Link

  • 26 Apr 22:59
  • なるほど、業務を理解していればその先のステップは小さめかもしれないですな あと業種業態を絞って始めてみるとかかな Original Link

  • 26 Apr 20:44
  • エンジニアじゃなくて事務系BPOスタッフって考えれば多少は…? RPAの経験で役に立っているのは、小さいながら要件定義〜運用保守のフルサイクルを複数経験出来たことだとおもうなど(全く意識しない人もいそうだけど Original Link

  • 26 Apr 19:29
  • msのrpaツールをbpoメンバにトレーニングして覚え込ませて、、みたいな話を今日も聞かされていた 未経験からホームページ制作、というのと、未経験からRPAエンジニアへ、というのとのは、筋が悪い感じは同等レベルのように思うんだけどな。。(つまり筋が悪いように思う、ということ。面と向かって言えないけど 同じ時間かけるなら、ソフトウェア開発か、もしくはテストエンジニアとか、そういう道の方が良さそうな気がするが。。 独自の価値提案  も  圧倒的優位性  も無い状態で  参入障壁の無い領域へ参入  するということになるわけだが大丈夫か 既に刺さってるお客さん相手にするだけなら大丈夫そうな気もするが Original Link

  • 26 Apr 19:10
  • ギミジョブすごいなこれ 情弱向け商売とも言えるし、これがきっかけで未経験からエンジニアになれる可能性も感じる Original Link

  • 26 Apr 18:44
  • うーん。。 未経験エンジニア向け - 実務経験がお金で買える!?『ギミジョブ』先行予約開始 https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000002.000072552.html Original Link

  • 26 Apr 13:51
  • 次に目指す装備の参考に。見た目大事。 https://game8.jp/mhrise/363845 #モンハン部 Original Link

  • 26 Apr 13:26
  • ALCOAは、Attributable、Legible、Contemporaneous、Original、Accurateの頭文字 Original Link

  • 26 Apr 09:59
  • emfm lv12、いろいろいい話だ(エンジニア組織論とほぼ同じ話かなと) 以下勝手な解釈 ・ユニークスキルとは自分の興味のあることと仕事との掛け算 ・ミドルクラスのスキルレベルでも掛け算でユニークスキル化 ・ハイレベルな一般スキルは代替可能(士業とかはこれかな 以下感想 ・若者がユニークスキルを獲得できるよう誘導したい ・社内評価制度とは別にこの辺の何かできないかな(雑 Original Link

  • 26 Apr 09:50
  • ちなみにモンハンライズ、声優さん的にはアラフィフ向け感がある Original Link

  • 26 Apr 09:46
  • ダイナミック・ケイパビリティ Original Link

  • 26 Apr 08:59
  • だんだん野良のオンラインに慣れてきた。素材集めるなら連戦してる部屋に取りつくのが早いが、さらに早いのは自分で部屋作って途中参戦OKにしておくこと。そこそこ難易度の高いモンスターだと結構勝手に人が集まってくる。 一方HR上げる本線の進行は滞り続けているという #モンハン部 Original Link

  • 26 Apr 02:04
  • 集会所5 Original Link

  • 25 Apr 23:53
  • ブラックラグーン アニメ版を観てます(初) 非常に面白いですが、色々問題のあるシーンが多くご家庭での視聴は難しいかな 今まで見たアニメの中で一番くちの悪いヒロインかもしれない 最近のアニメではあんまり無いパターンだが昔だと結構あった。フルメタルパニックとか、エヴァのミサトさんも近いものがある 作者はアニメ Re:Creatorsの原作者なんだな Original Link

  • 25 Apr 23:01
  • 話題のこの本ですがKindle版はまだ無いのか O'Reilly Japan - ユニコーン企業のひみつ https://www.oreilly.co.jp//books/9784873119465/ Original Link

  • 25 Apr 20:39
  • 里クエ5で一度もやられずに勝ててしまい、俺は強くなりすぎたのかもしれん Original Link

  • 25 Apr 10:51
  • Original Link

  • 25 Apr 10:32
  • スマホとPCブラウザとでUIが違う  よくできてる Original Link

  • 25 Apr 10:31
  • https://stream.secretskyfest.com/?r=fi5oh HTTPSつけて貼り直し ↓ Original Link

  • 25 Apr 07:43
  • stream.secretskyfest.com?r=fi5oh vrがスマホでもこんだけスムーズに動くのか。。 Original Link

  • 24 Apr 19:04
  • 双剣の強みは、動きながら攻撃し続けられるということかも?とちょっと思った モンスターの輪郭を削りながら移動し続けるイメージ Original Link

  • 24 Apr 19:01
  • 昨日というか今朝色々装備を揃えてもらったおかげで里クエ星4はクリア 村長に超でかい剣を貰ったけど特に強くない Original Link

  • 24 Apr 13:16
  • 確かに勝手に想像していたよりはるかに金になる。オススメ https://kamigame.jp/MH-RISE/page/151796471769886511.html #モンハン部 Original Link

  • 24 Apr 12:08
  • 自分のモンハンプレイを画面共有(ようするにリアルタイム動画配信)して他の人に見てもらいながらボイスチャットも併用して、指導してもらう、っていうのがトレーニングとして非常に有効 これは結構応用範囲が広そう。 Original Link

  • 24 Apr 09:29
  • クリプトカレンシー冬の時代にも、黙々と開発し続けていた人たちが沢山いたんだろな。。視界に入ってこないから知らないだけで NFTの歴史と現在の最新動向 | On Off and Beyond https://chikawatanabe.com/2021/04/22/nft_clubhouse/ Original Link

  • 24 Apr 09:15
  • すごすぎる vimビルドのkaoriyaさんらしい 自作キーボードを始めて5か月の歩み — KaoriYa https://www.kaoriya.net/blog/2021/04/23/diy-keyboards-in-5-months/ Original Link

  • 24 Apr 03:03
  • m1macではhd60sはyoutube配信できない?ようだがzoomでデスクトップ共有するだけなら使える。だが流石にその処理はm1でも負荷高いようで電池3時間くらいで使い切った そしてついに上位になりやした Original Link

  • 23 Apr 20:57
  • 思考フレームワークみたいなのを使うと慣れないことでもそれっぽく考えてる感じにはなるけど、ほんとに考えてる人の前ではアホっぽさを露呈するだけだな。。というのを自ら体感した Original Link

  • 23 Apr 20:34
  • スターウォーズ好き×レゴ好きホイホイ どちらも当てはまるが自分は買わないね! (過去ミレニアムファルコンを買いそうになったのはきっと自分じゃない) https://jp.ign.com/lego-star-wars-1/51439/news/r2-d2-31cm2314?amp=1 Original Link

  • 23 Apr 19:56
  • 今日も無事すべり込みサブウェイ 毎回2サンド食してカロリーと満足感のバランスを図る 最近のお気に入りはスパイシーえびたまだが、やはり鉄板はツナ Original Link

  • 23 Apr 14:13
  • コンサル会社では日々リーンキャンバスみたいなことをしてるものだと考えていた時期がありました… Original Link

  • 23 Apr 13:54
  • マルチポテンシャライト の単語としてのふわふわ感 Original Link

  • 23 Apr 12:33
  • リーンキャンバスが全然埋まらない 特に 独自の価値提案 と 圧倒的優位性 Original Link

  • 23 Apr 12:03
  • カッターシャツのカッターは「勝ったー」という掛け声からきている。 Original Link

  • 23 Apr 12:00
  • 強弓の羽根飾りが欲しいが闘技大会で使ったことない武器で戦わないといけないのがまじで面倒 #モンハン部 Original Link

  • 23 Apr 11:53
  • ナルハハタヒメはラスボスじゃなかった。HR変わらず #モンハン部 Original Link

  • 23 Apr 09:46
  • 人生初バリュープロポジションキャンバス これ考えたやつ頭良いな Original Link

  • 23 Apr 08:00
  • 『私が言ってないことは分かった気になるくせに、私が言ったことは分からないフリするよね?』 Original Link

  • 23 Apr 00:25
  • よくわからないことになってきたな Windows 10プレビューでついにLinuxのGUIアプリが動作。オーディオやGPUも対応 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320368.html Original Link