Topへ 検索へ

  • 04 May 12:18
  • ■【羽田】虎ノ門の伝説の行列そば屋「港屋」の肉そばを空港で!「ザ ミナトヤ ラウンジ」 | リビング東京Web https://this.kiji.is/762135220367376384?c=744788711147732992 虎ノ門ヒルズ前にあった蕎麦屋が羽田の第2ターミナルにできたらしい 空いてそうだからちょっとあとで行ってみるか 写真をみると金蠍そばに結構似ている(ごまとラー油が入っているあたりも)なので、実は金蠍そばって港屋インスパアド系なのではという気もしつつ、世の中的には普通にこういう(つけ蕎麦、ごまラー油入り)のが流行っているだけなのかもしれませんが Original Link

  • 04 May 11:45
  • スクワイヤーというのがフェンダーのoemライセンス供与を受けて作ってるやつらしく、初心者には(ギターウンチクおじさんにも)この辺から入るのが良さそうかな とりあえずレンタルで始めよう スクワイヤ(Squier by fender)ギターの種類【エレキギター博士】 https://guitar-hakase.com/4858/ Original Link

  • 04 May 10:08
  • 定年退職した後って毎日こんな感じなのかなーという連休 ゲームしてネットしてアニメ見て昼寝 Original Link

  • 04 May 07:27
  • なんかすごい(書いてあることがほぼ理解できない 新型コロナN501Y変異株の感染力の強さ、スパコン富岳が解明 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321973.html Original Link

  • 03 May 23:50
  • 都内4店舗中2店舗は神谷町、ていうか要するに森トラスト(森ビルじゃない方)が運営。このお菓子が日本で流行ってるとは思えないけどお台場に似たようなのあったような  お台場のはブリオッシュにアイスクリームだったかも 話題のイタリアンスイーツ「マリトッツォ」がGGCo.に登場。 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/2021-05-03-ggco Original Link

  • 03 May 23:46
  • あーおっしゃってましたね となるとやはり音声合成させた方が一手間少なくできそう Original Link

  • 03 May 22:09
  • 前に動画撮った時、 言い間違えを編集で直すより、最初からしっかりした台本作って読んだ方が楽ってのに気付きましたね Original Link

  • 03 May 19:00
  • ■【ゆっくり実況の作り方#1】ゆっくりムービーメーカー3導入編●ダウンロード→インストール→初期設定→動画編集→AviUtl動画出力【ゆっくりMovieMaker3&AviUtl】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=AoGXsIrWByc ざっくり拝見した 字幕入れつつ音声合成も入れて、キャラに口パクさせる、っていうのをやろうとすると今の所これがベストソリューションのようだ Windows用のみ。Macで似たようなことを楽にできるものは無いようだ 動画中の音声から音声認識して字幕を貼る系のアプリやサービスはいくつか有るけど、どっちかというとそこは別のものを使ったほうが良さそうかな(Google音声認識とかでよさそう) つまりワークフローとしては 1)動画を作成(画面操作をキャプチャなど 2)動画を見ながら一通り解説を喋る 3)解説音声を音声認識して文字おこし 4)解説音声と、文字を、動画に貼り付ける んー結構めんどそう Original Link

  • 03 May 13:23
  • PC触りながらモンハンやろうとするとモニタが1枚足りないので、ポータブルモニタを買おうかどうかというところですが、それにさらにipadも買うのか?ていう Original Link

  • 03 May 10:39
  • 眼精疲労がやばい liteではなくモニターに映してやるべきか #モンハン部 Original Link

  • 03 May 00:10
  • 面白い そろそろギター弾きたくなってきた https://youtube.com/watch?v=T852QYQ8Ff4&feature=share Original Link

  • 02 May 20:03
  • notionのサンプルページに CRM っていうのがあってこれでもういろいろ充分な感があるのだが。。。 honeycodeやairtableを使わないとできないことを探す、っていうのはそれはそれで結構時間がかかりそう Original Link

  • 02 May 19:52
  • ■Svelteとは?Reactの比較 / TypeScriptと Sassの導入方法|sumi|note https://note.com/kawa1228/n/n3a45fab21f99#xvCO9 Svelteというよくわからないものがあるようだ(原理的には良さそうではある Original Link

  • 02 May 19:39
  • なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita っていう記事を読んで復習しようと思ったが、つながらん。。Qiitaが落ちてるのかな とおもったらつながった Original Link

  • 02 May 18:08
  • Virtual DOMの採用だな >React, Vue Original Link

  • 02 May 17:29
  • Ajaxの登場で出来ること増えた→DOM操作を抽象化したライブラリの需要→JSと競合しないDOM操作ライブラリとしてJQueryの爆発的な普及 みたいなところまで来たんですが、ReactやVueって何かこういう課題を解決したんだろうか Original Link

  • 02 May 14:40
  • 大学の何割か潰して質のいい専門学校立てようぜ!多分その方がニーズにあってる。 みたいなことを某社の面接で言った気がするなあ Original Link

  • 02 May 14:36
  • 自分は私大の授業料の話を聞いて住んでる世界が違うなと思ったんですよね >実家が太い 試行回数を増やしたりハイリスクハイリターンな挑戦もできるというのは最強のリソースのような気が Original Link

  • 02 May 14:08
  • notionとair tableについて一通り腹落ちしておきたい Original Link

  • 02 May 13:58
  • 趣味でやってるのか?何者なんだ lynxeyedの電音鍵盤 https://lynxeyed.hatenablog.com/ Original Link

  • 02 May 11:41
  • 成熟した社会だと定性評価の難易度が上がるから、歩合制にすればいいんじゃ、という話を聞いた(読んだ) けど、それも理解できるのだがそれだと5年かけてなにかを作る、みたいなのには向いていない 会社という仕組みをつかってすごいことをする、ということ自体が会社の存在意義だと思うのだがそれと真逆の発想かなと 代理店販売とか、コンサルもそうかもしれないけどそういうサービス業形態にしか適さない まあ社会が成熟していくとサービス業の割合が増えていく、っていうことは有るけど Original Link

  • 02 May 11:32
  • マツダのカーナビはAndroidでgpioでゴニョゴニョする系のようだ Mazda CP/Android Auto Install Instructions, Firmware links, Help | Page 7 | 2004 to 2020 Mazda 3 Forum and Mazdaspeed 3 Forums https://www.mazda3revolution.com/threads/mazda-cp-android-auto-install-instructions-firmware-links-help.236775/page-7 Original Link

  • 02 May 11:12
  • Original Link

  • 02 May 11:11
  • りんな社長のクリフさんが昔アカデミアの世界はなかなか難しいので諦めてビジネスの世界に進むみたいな話してたのを思い出した(彼は早稲田のコンピュータサイエンス系?の院に進んでた 埼玉の方の 実家が太さ みたいな話とか(この言い方もどうかとは思うけどw 品が無いというか Original Link

  • 02 May 10:24
  • お試しセット買ってみた 珈琲専門猫廼舎 通販部 https://cafenekonoya.shop/ Original Link

  • 02 May 10:23
  • 1on1のフレームワーク思考化、みたいな(既出かも) LIFULLでの1on1: 「特に話したいことはありません」を解決した話 - LIFULL Creators Blog https://www.lifull.blog/entry/2021/04/30/100359 Original Link

  • 02 May 09:37
  • 必須要件に5年って入ってるんですな。 まあポテンシャル採用枠があるかもなので応募するだけしてみるといいのでないかとw Original Link

  • 02 May 09:33
  • Original Link

  • 02 May 09:12
  • クラウド経験5年ってのがハードル高そう >デジタル庁 Original Link

  • 02 May 09:05
  • 家の人の最近のおすすめマンガ 聖者無双 虫かぶり姫 月が導く異世界道中 かなりの量の漫画やラノベを読んでいるようなので信頼性はそれなりに高いと思われる(もうちょっと出費控えてほしい気もするがw Original Link

  • 02 May 08:59
  • 落合陽一の日記note、ネコの話くらい無料で読ませてくれてもいいと思うのだがわざとか 一方で、毎月3980円払って課金している人にとってはネコの話なんかどうでもいいという感じだろうけど なにか読み物が無いかなと思って、noteのトップページに言ってみたけど、雑然としすぎていてもうちょっと整理したほうがいいんじゃないかと カテゴリ別で表示はできるようだけどもうちょっとなんとかならんのかな 毎月1000円で全ての有料note読み放題、みたいなのがあったらやってもいいかもな Original Link

  • 02 May 08:43
  • basecampの件のまとめ プロジェクト管理の老舗Basecampで「社員の政治的意見表明禁止」により社員3分の1が退社 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/05/01/2021-04-30-basecamp-employees-quit-ceo-letter/ Original Link

  • 02 May 08:36
  • DEI活動 Original Link

  • 01 May 23:54
  • そうかiPhoneをやめればいいのか(違 Original Link

  • 01 May 23:51
  • この凄いモニターのために買う感じか。airで充分ではあるのだけど 【インタビュー】アップル幹部がM1搭載の2021年版iPad Proに寄せる思い、Macとの統合と新しい統合プロセッサー戦略 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/05/01/2021-04-25-interview-apple-executives-on-the-2021-ipad-pro-stunting-with-the-m1-and-creating-headroom/ Original Link

  • 01 May 23:41
  • レベル高いな シニアクラウドエンジニア - 中途採用|デジタル庁創設に向けた準備サイト https://recruitment.digital.go.jp/careers/029 Original Link

  • 01 May 22:31
  • プラズマ乳酸菌 とは何か Original Link

  • 01 May 21:36
  • https://youtu.be/-v8uxqu01iE 左手を10倍動かす練習法、ってことだけどレガート(ハンマリング プリング)の話だった ギター持ってないのに見てるという Original Link

  • 01 May 19:17
  • なるほど Original Link

  • 01 May 19:16
  • 研究者も続けるのが難しい職ですね 若手のうちは数年単位の任期付き雇用で、 ポジションとってたらとったで研究費取らないと研究自体が出来ないなど Original Link

  • 01 May 19:16
  • Original Link

  • 01 May 19:12
  • Lambdaとは現代版CGIである、の意味をようやく理解した。歴史を学ぶの大事 Original Link

  • 01 May 14:51
  • そんなことできるのか Original Link

  • 01 May 13:07
  • ロビーを作っておくといるか分かって便利ですね Original Link

  • 01 May 10:25
  • ■隅田川の渡し - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%85%E7%94%B0%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%B8%A1%E3%81%97#%E4%BD%83%E3%81%AE%E6%B8%A1%E3%81%97 ”” こういうのを巡る、というのも渋い趣味かもしれない Original Link

  • 01 May 10:11
  • ぐおお法人アカウントでyoutube立てるとチャンネル名がアカウント名固定なのか。。?? Original Link

  • 01 May 10:07
  • まあでもソフトウエアのほうが進歩や変化が激しいというのはあるか Original Link

  • 01 May 10:07
  • でもソフトウエアエンジニアに限らないとは思うけどね。高専同期で羽田の飛行機の整備士になったやつがいたけどひたすら勉強しつづけないといけないみたいなことを言っていた(詳しくは知らないけど整備士免許の更新が大変とかそういう話なのかな Original Link

  • 01 May 10:04
  • ソフトウエアエンジニアの人口比は 1/1000人 勉強し続けることが苦にならないことが前提なので、適性としては結構限定的 みたいな記事を最近読んだが、どこだったか忘れました Original Link

  • 01 May 09:59
  • HDMI入力のできるモニタ(要するにスイッチ用の外部モニタ)の必要性を感じている。。。キャプチャしてMacに写せばいいんじゃという話もあったがラグが許容できないレベル Original Link

  • 01 May 03:37
  • 一万時間の法則ってどのぐらいほんとなんだ 一人月160h x 12ヶ月 = 1920時間/年 残業とか入れて2000時間/年 そうすると5年で一万時間という Original Link

  • 01 May 01:46
  • んー会社のメアドで配信しちゃったようで、実名フルネームになっとるw あとで消そう Original Link

  • 01 May 01:35
  • airtableは超良いって話だけどぱっと見ではよくわからん 前見た時は全部英語だったし Original Link

  • 01 May 01:34
  • と言いつつ一狩り行きましたが、自分以外の人がやられるところを久しぶりに見たw Original Link

  • 01 May 01:09
  • しるばさんにロビーに誘われたようだが、もう寝ますw Original Link

  • 01 May 00:27
  • airtableが何か知らなかったのでansibleに見えたなど Original Link

  • 30 Apr 23:44
  • https://youtu.be/bHg2nBn00DI Original Link

  • 30 Apr 13:45
  • airtagでググろうとしてairtableのことを思い出す honeycodeよりairtableなんじゃね〜の という Original Link

  • 30 Apr 13:31
  • だいぶ違うかw Original Link

  • 30 Apr 13:31
  • ワルプルギスの夜 は、日本で言ったら お盆 Original Link

  • 30 Apr 13:03
  • モチベーション3.0 Original Link

  • 30 Apr 12:57
  • ■ユニコーン企業のひみつ/訳者あとがき - iki-iki https://scrapbox.io/iki-iki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%BF%E3%81%A4%2F%E8%A8%B3%E8%80%85%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%8D Original Link

  • 30 Apr 12:45
  • すき家の 焼きそば牛丼 というものを食べてみる #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 29 Apr 23:33
  • スイッチのusb-cって映像出力出てるのか。。 【EVICIV EVC-1506 レビュー】15.6インチのモバイルディスプレイでは人気の高いモデル その実力やいかに!? | ガジェットランナー https://hashikan.net/archives/evc-1506.html Original Link

  • 29 Apr 23:30
  • 境界→業界 Original Link

  • 29 Apr 23:29
  • 今回トヨタが試作した水素エンジン(燃やして走る方。水素電池じゃ無い方)の航続距離が50キロ程度ということでちょっとした衝撃が境界を駆け抜けたが、実際水素の積載量としてはミライの七割ほどとのこと、ただしまだリーン燃焼に向けての最適化はこれから、とのことで期待しても良さそう。かつレースでの全開燃費の話をしているのでそれを割り引けば一般乗用車程度には届くかも。co2排出量ゼロというのが魅力的過ぎる(対CAFE的に) かつ2ストエンジンの可能性もあるようだ ソースは島下くんのYouTube Original Link

  • 29 Apr 16:27
  • workspaces、マルチディスプレイ環境で全ての画面をWorkspacesで使うっていうのができることを今知った。複数パワポを同時に見たいときに見れなくてめんどうだったがこれで解決 あとパワポの中の表のセル結合と分割スキルを会得した これずっと疑問に思っていた(自分のパワポ苦手意識の源泉の一つ Original Link

  • 29 Apr 15:38
  • オンラインでロビー作らなくても、ネット繋がっている環境で「参加要請を予約して受注」で始めるとクエスト単位で人を集められるのでお手軽 #モンハン部 Original Link

  • 29 Apr 15:32
  • なぜか自分の周りの高学歴な人に奈良率が高い。。いまの会社に限らず Original Link

  • 29 Apr 15:18
  • ここへのリンクを貼るのはアレなので、ブログへのフィードバックはツィッターとかで発言してもらえるとご本人様に届くかも Original Link

  • 29 Apr 15:15
  • 奈良県天理市はあのハッピの人がよく挨拶してるイメージ Original Link

  • 29 Apr 14:13
  • 天理教の教義は 「陽気ぐらし」 Original Link

  • 29 Apr 13:30
  • 人間観察的なところも野良は面白いという話をウシロウさんがしていたので今度やってみるかと思っているところ Original Link