Topへ 検索へ

  • 10 May 08:15
  • ゴリラはほぼ草食(厳密には雑食) Original Link

  • 09 May 20:51
  • 今のお仕事、景気はいいけど割と水物感もあり、キャッチアップ続けないとすぐ置いてかれる気がするんですよね でも土台になる部分を固めておけばだいぶ違いそうというのが大きなモチベ Original Link

  • 09 May 20:43
  • 同じく時々学士が欲しいなあと眺めつつ何もしてない 電通大とかもやってたような 北陸先端ことJAISTで取れるのは修士なのでさらに難しいらしいという 何歳までITと関わってくかが別れ目になりそうですよね Original Link

  • 09 May 19:25
  • 車の税金はクレカで払えるようになったようだけど手数料取られる 一方PayPayで払えばキャッシュバックされるというのでPaypayで払ってみましたが簡単すぎて(バーコード読み取って1クリックするだけ)なんか騙されてないかと心配になるレベル Original Link

  • 09 May 19:16
  • Twitter https://twitter.com/carlostsune/status/1391291928071720960 読み応え有るなあ 自分もそこそこ適当な人生だけど皿洗いで食いつなぐみたいなことはしたことないです 安全圏から出たことがない Original Link

  • 09 May 16:44
  • 適応的市場仮説、興味深いけど、業界的にはトンデモ理論という扱いなのかどうなのか 倫理観とかが大事みたいな話に着地してそう 「適応的市場仮説」コロナ禍で読むべき理由 | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/-/358596?page=4 Original Link

  • 09 May 16:09
  • 社会人大学の通信課程のコンピュータサイエンス系だけのコース、みたいなやつをときどき検索だけしては、なにもしていない 帝京大学だったかな ぺぱぽCTOの人が通い始めたやつを見たけど、ガチなやつでちょっと片手間では厳しそうかなと これか ↓ ■北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科博士前期課程に入学しました – 栗林健太郎 https://kentarokuribayashi.com/journal/2020/07/19/2020-07-19-000747 ”” 40〜50歳代はごちゃごちゃいってないでしっかり働いて稼げるだけ稼いでおけみたいなことも思わなくもないが、、、 もう少し年取って振り返ったときに、あのころ仕事ばっかりしてないでもっといろいろチャレンジしてみても良かったんじゃないかな、と思うことになりそうな気がしている 60歳のときからすると、50歳くらいっていうのはまだまだ元気で若い、っていうことになるだろうし Original Link

  • 09 May 15:36
  • Next.jsとVercelはZennでも採用されてたような Original Link

  • 09 May 15:35
  • 博士課程だと研究メインで授業とかはあんまないはず。 経済面の心配をしなくていいなら院生や研究員の身分てのは割といいなあと思いますね Original Link

  • 09 May 13:40
  • 色々見てると普通にDiscordでいいんじゃねーのという気がしてきた(使ったことはないですが)のでとりあえず立ててみるテスト https://discord.gg/EfDBNCem Original Link

  • 09 May 13:21
  • 今から30分だけ狩りたいぜ、っていう時にボイスチャットとロビー情報だけをプッシュ通知する、みたいな仕組みが求められている 自分の個人情報はなるべく渡さずに、ただプッシュ通知だけ受け取りたい、みたいなことかなと 普段ほぼ使っていないサービスをそれ専用に使えばいいんだろうけど できればボイスチャットもそこに含まれてると楽 Original Link

  • 09 May 11:58
  • ふとcloudflareのスピードテストをWorkspaces上でやってみたら下り800Mbpsとかでちょっとびびったが今どきこれくらいは普通なのかも Original Link

  • 09 May 10:27
  • reactの次はこの辺なのかなと Next.js + Typescript + TailwindCSS + Vercelな開発環境のセットアップ方法 https://zenn.dev/grinch1252/articles/931b2ff058ef62 Original Link

  • 09 May 09:29
  • 60歳で大学院とかすげーなと 今時点でも自分がそんなことできる気がしない 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記 https://hyoshiok.hatenablog.com/entry/20180930/p1 Original Link

  • 08 May 23:56
  • ダイナゼノン、全然子供向けじゃないよなーと思うけどアラフィフ向けでもないのだろうな。せいぜい40歳くらいまで、小さめなお子さんとその父親がターゲットか あの合体するオモチャはちょっと欲しくなる(買わないけど Original Link

  • 08 May 23:43
  • ダイナゼノンにいきなり出てきたあれは、ドンシャインというらしいがよくわからない 全体的によくわからないままなんとなく面白いから観ている Original Link

  • 08 May 20:33
  • 外資系コンサル というパワーワード(?) 深夜特化型のアウトソーシングサービス | Timewitch https://timewitch.jp/client/ Original Link

  • 08 May 20:32
  • あとで読む 「エーペックス」の仕組み:開発者によるサーバーとネットコードの解説 https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/servers-netcode-developer-deep-dive?__twitter_impression=true Original Link

  • 08 May 07:30
  • 「テンバガー」は、ウォール街の業界用語(スラング)に由来するもので、10倍株(大化け株)のこと。 元々は野球用語で、1試合で10塁打と驚異的な数字をあげることを意味していた。 Original Link

  • 08 May 07:22
  • 友達に勧められてハマったやつ懐かしい。今の時代でもウケるんだろうか https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1322861.html Original Link

  • 08 May 07:19
  • 夜の集会所あるあるということでどんまい Original Link

  • 08 May 06:57
  • 家の人が完全に寝ついてから活動開始しようと思ってちょっと気を抜いてしまったのが敗因か。。失礼しました Original Link

  • 08 May 05:38
  • すいません開始15分前まで意識あったのですがそこで落ちてしまったようでして。。 Original Link

  • 08 May 01:34
  • 野良でプレイ中 Original Link

  • 08 May 01:25
  • あー全然はいれなかったっす Original Link

  • 08 May 01:00
  • ロビー解除 Original Link

  • 08 May 00:21
  • @masaka @h_horinouchi もしや今日はお疲れ就寝状態? Original Link

  • 08 May 00:04
  • https://meet.google.com/kpa-taas-ivi 830N6G 0618 Original Link

  • 07 May 23:29
  • 150年前の日本、人口が一番多い都道府県は新潟県 Original Link

  • 07 May 23:28
  • 日本ユニシスの新社名覚わらん(岐阜弁) Original Link

  • 07 May 21:02
  • @h_horinouchi このあたりを揃えて一旦しのぐ感じですかね 星5のやつ https://gamerch.com/mh-rise/entry/212781 Original Link

  • 07 May 17:45
  • Zoomミーティングに参加する https://virtualex-co-jp.zoom.us/j/98546186580?pwd=Mk5GRlBHbG5zeG01R01yQ3dLWHYwdz09 ミーティングID: 985 4618 6580 パスコード: 944538 このあと1800〜1900ですが上記となります。 なお業務都合により、きっちり1時間で終わる予定です(地味に忙しいw @sakurai @KyoheiSaiki @h_horinouchi @masaedw @masaedw @calm @ushirou Original Link

  • 07 May 11:30
  • 防具はなんとなく強化済み Original Link

  • 07 May 11:27
  • なんだか通勤だけでくたびれた 完全にGWで体が鈍っている なかえでソースカツ丼食べてテンション上げる #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 07 May 10:25
  • 兵児帯 Original Link

  • 07 May 08:39
  • 力の護符と守りの護符を携帯しつつ鎧玉系で手持ち防具をいったん上限まで強化した上で、人の手を借りてイブシマキヒコをサクッと片付けてレウスかラージャンの防具を一揃いが手っ取り早くオススメ Original Link

  • 07 May 06:27
  • 披瀝 Original Link

  • 06 May 23:52
  • 集会所6これ以上は防具がむりそうだ Original Link

  • 06 May 23:32
  • すみませんがもう寝ます〜 Original Link

  • 06 May 22:37
  • 狩ります Original Link

  • 06 May 20:32
  • アンコンシャス・バイアス Original Link

  • 06 May 20:26
  • Original Link

  • 06 May 19:43
  • Original Link

  • 06 May 19:17
  • 明日は無理なら今でしょ Original Link

  • 06 May 18:30
  • 北狄 Original Link

  • 06 May 13:56
  • 明日(2021/05/07金曜)の夜 お茶会は開催予定です〜 1800〜 場所は別途(自分のZoomが有償アカウントじゃなくなったのでなんとかしないと @sakurai @KyoheiSaiki @h_horinouchi @masaedw@mstdn.muto.me @masaedw @calm @ushirou Original Link

  • 06 May 13:55
  • おもろいタッチパッドモジュールいいな Original Link

  • 06 May 13:54
  • ポスグレのコマンド覚えられない Original Link

  • 06 May 12:41
  • ■Ultimate Hacking Keyboard – The keyboard. For professionals. https://ultimatehackingkeyboard.com/ なんだこれ Original Link

  • 06 May 12:25
  • ええのう Original Link

  • 06 May 11:28
  • 指輪の方が腕時計より圧倒的に楽。apple watchを常時つけてられない Original Link

  • 06 May 09:11
  • おかわり充電警察 Original Link

  • 06 May 08:27
  • ゴボウを食べるのは日本人だけ。第二次世界大戦時に外国人捕虜にごぼうを食べさせたところ「木の根を食べさせるとは虐待だ!」ということで騒動になったという逸話もある。 Original Link

  • 05 May 23:49
  • USB3.0はゆっくり刺すと2.0として認識されてしまう、ていう話はどうやら本当ぽいな。。 Original Link

  • 05 May 23:37
  • ヒンドゥーとは "インダス川のほとりの住人 "という意味 Original Link

  • 05 May 18:23
  • ポータブルモニタのメーカー、全然知らないところばっかりだけどこのGMKっていうのは有名っぽいのかな こんなの出してる ■GMK Nuc Box - Google 検索 https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=GMK+Nuc+Box&ie=UTF-8&oe=UTF-8 Original Link

  • 05 May 18:19
  • honeycodeの動画見て、だいたい把握した 要するに自分がやりたいことなんて 1:n:n くらいの構造がノーコードで表現できればOKなので、全然楽勝なのであった(プラス、バリデーション) 一方で、notionの機能解説動画をみてみたが、これは結構凹むやつだった。SFDCの機能を知れば知るほど敗北感に打ちひしがれて凹むという、あれと同じやつだった。 Original Link

  • 05 May 13:59
  • https://www.amazon.co.jp/dp/B08K8G8PBN/?coliid=I3BAXY5MVSOVAZ&colid=139TDX4P49ORP&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it switchによさげ。もうちょい出せば31型LG買えるけども Original Link

  • 05 May 12:58
  • これ面白いですね。HTTPのお勉強をしてなぜ未だにステートレスなプロトコルを頑張って使い続けているのかが疑問でした とはいえ何故流行らないんだろう Original Link

  • 05 May 11:29
  • ちなみにこのURLにリクエスト毎(セッション毎ではなくて)のユニークIDを振る、というやり方が存在するWEBフレームワークはこの継続系(Seasideとか、Gauche上の Kahua)の他にはWebObjectsだけだと思う Original Link

  • 05 May 11:26
  • ■SeasideへGO!!(第1回) | オブジェクトの広場 https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/seaside/seaside1/index.html seasideによる継続を体感するにはこれをやるとよか(読むだけでもいいかもだが) 手元ではPharo 8.0.0で動いてます。セットアップは若干手間かも(ツール名称とか変わっているので) Original Link

  • 05 May 11:18
  • Pharo Seaside でググるとクラメソさんBlogが先頭に来るのさすがとしか言いようがないw なにものなんだと 色々見ているとSmalltalkが好きな方のようだ ■Pharo + Seaside で簡単 RESTful サービス | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/pharo-seaside-restful-service/ Original Link