Topへ 検索へ

  • 04 Jun 08:38
  • ローダンシリーズを全巻読んでいる、いまだ読み続けている強者に話を聞きたい Original Link

  • 04 Jun 08:35
  • ポテトの販売は10時半かららしい #サブウェイネタ Original Link

  • 04 Jun 08:07
  • 今晩1800お茶会です〜(再掲) Original Link

  • 04 Jun 00:31
  • 三体読んでこれ思い出した、って誰かが言ってたので読んでみてる感じですね>星を継ぐもの 自分も昔読んだような気がしたが多分読んで無い Original Link

  • 03 Jun 23:19
  • エンダーシリーズの第一作目にあたる「エンダーのゲーム」は刊行から大分経ってから映画化されたが、あの長編の重厚なストーリーが2時間枠に収まるはずもなく、原作好きで観に行って予想通り残念な気持ちになった記憶 Original Link

  • 03 Jun 23:13
  • 海外SFで長く読めて結構ハマったのが エンダーシリーズとハイペリオンシリーズ ファウンデーションシリーズも途中結構盛り上がったが後半尻すぼみでどこまで読んだか覚えていない Original Link

  • 03 Jun 23:09
  • 宇宙の戦士 月は無慈悲な夜の女王 辺りと勘違い Original Link

  • 03 Jun 23:03
  • 聞き覚えがある気がしたので読んだのかと思いきやあらすじ読んでも全然覚えがなかった Original Link

  • 03 Jun 21:59
  • Original Link

  • 03 Jun 20:09
  • 星を継ぐもの と言う古典SFを読み始めた Original Link

  • 03 Jun 20:00
  • Original Link

  • 03 Jun 19:58
  • 実は月曜もこれでした Original Link

  • 03 Jun 15:14
  • ていうかあそこ総本山だったのか 他の店舗にはあそこまでのクオリティは期待できないということか。。。? Original Link

  • 03 Jun 15:12
  • 越後屋玄白の今日のおすすめは「むつの西京漬焼」だったが、白身にも関わらず思いのほか食いでがあり淡白さゆえの物足りなさを感じることもなく非常に満たされた #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 03 Jun 15:05
  • Original Link

  • 03 Jun 12:34
  • ジジェク知らなかったです ブーム再燃!? 現代思想界の奇才、ジジェクの主著文庫化そして新刊も!|Web河出 https://web.kawade.co.jp/bunko/118/ Original Link

  • 03 Jun 10:10
  • GCP との接点が少ない 誰かGCPに転職しないかな Original Link

  • 03 Jun 10:09
  • Original Link

  • 03 Jun 10:08
  • 最新リビルドは及川さん回 リアルイベントのセレンビリティ話とかでタイムリー Original Link

  • 03 Jun 09:45
  • お弁当に入っている醤油やタレを入れるあの容器の名前は「たれびん」。素材は元々ガラスか陶器などのみだったが、大阪の旭創業が1957年からポリエチレン製のものを開発製造した。 ちなみに、焼豚のタレの場合には、容器が豚の形状をしているものもある。また鯛などの魚をモチーフにした形状のものに限って「醤油鯛」と呼ぶ動きもある。 Original Link

  • 03 Jun 08:49
  • re:invent 2021スポンサー募集のメール来てるけどリアル開催ってことなのかな Original Link

  • 03 Jun 01:03
  • ■Amazon | ぺんてる ゲル ゲルインキボールペン インキ ボールペン エナージェル ユーロ 1 0 mm ブルー 軸 黒 インキ bl 30 a | ジェルインクボールペン | 文房具・オフィス用品 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BA%E3%82%93%E3%81%A6%E3%82%8B-%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD-1-0mm-BL30/dp/B002LEI5ZK 最近ボールペンをいろいろ試してみているけど今の所これが最強 筆圧ほぼゼロでサラサラ書けて疲れない Original Link

  • 03 Jun 00:53
  • autifyトライアルは断られた(トライアルのときにテストする対象のサイトを書く必要があり、手元のアプリなのでhttps://localhost とか書いたらそれはNGとのことだったw Original Link

  • 03 Jun 00:48
  • いろいろ試した結果、外部記憶装置(脳の外部という意味)は、コピー用紙10枚くらいにでかい文字でざっくりなにかを書く(おもに状況と今後のスケジュール) と、それらに対するインデックスっぽい紙1枚(インデックス 兼 優先順位を書いたもの)という感じになって、今の所これが一番しっくりきているがコピー用紙をガンガンに消費していく Original Link

  • 02 Jun 17:27
  • JAWS DAYS 2020で当社システムでのAWS FargateとLambdaの活用事例を発表しました | Autify Blog https://blog.autify.com/ja/jawsdays2020-aws-fargate-lambda 面白い ていうかAutifyさんのBlog結構ぐっとくる感じの記事があり興味深いのだがRSSフィードは出してほしかった Original Link

  • 02 Jun 17:20
  • Autifyトライアル申し込みフォームはTypeformというやつだった Typeform: People-Friendly Forms and Surveys https://www.typeform.com/ Original Link

  • 02 Jun 17:17
  • Autifyトライアル申し込んだ Original Link

  • 02 Jun 16:19
  • あーangelDojoの教材からなんか探すのも有りかも(新卒フロントエンド教材 Original Link

  • 02 Jun 16:05
  • Node-RED と MQTT でチャットを作る : まだプログラマーですが何か? http://dotnsf.blog.jp/archives/1065245496.html なんだこれは Original Link

  • 02 Jun 15:08
  • joie de vivre(ジョワドゥヴィーヴル) Original Link

  • 02 Jun 14:24
  • benefit of the doubt Original Link

  • 02 Jun 12:02
  • 湯原さん参加されるようです〜 Original Link

  • 02 Jun 10:54
  • 今週金曜1800にて、お茶会の予定です〜 湯原さんに声かけてみるか Original Link

  • 02 Jun 10:53
  • Original Link

  • 02 Jun 08:32
  • 朝、丸ビルに寄っていけば昼はサブウェイにできることに気づいた Original Link

  • 02 Jun 08:18
  • カメムシは自分の出した臭いで気絶、または死亡する。なおカメムシの臭いはベンジン等を使えば落ちやすい。 Original Link

  • 02 Jun 07:23
  • まー二日間の研修だと昔awsがよくやってたamplify reactでサクッとチャットアプリ作ります的なやつかな あれをもっと業務アプリぽい地味な要件にしてみるとか Original Link

  • 02 Jun 00:15
  • 単純に時間を投下しただけで終わらなそうな物事をどう進めていくのか、コミュニケーションの仕方含め見ると、今後のオンボーディングにも関わりそうな知らんけど笑 Original Link

  • 01 Jun 23:44
  • 採用だとこの記事が良さげだった ソフトウェアエンジニア採用で技術面接をやめました|sys1yagi @sys1yagi #note https://note.com/sys1yagi/n/n60d491d7ea58 Original Link

  • 01 Jun 23:21
  • ■【Devチーム紹介_Vol.21】CTOおぎじゅんさん&VPoEとしさん | 働くひとと組織の健康を創る iCARE https://dev.icare.jpn.com/dev_cat/interview_ogi-yasu/ ”” Ogijunさん結構印象違うな Original Link

  • 01 Jun 23:16
  • Original Link

  • 01 Jun 23:09
  • ただしTypeScriptとReact縛り Original Link

  • 01 Jun 23:08
  • 幅も深さもある、2日じゃ絶対終わらないような課題を出して、やれるところをやれるだけやれ、みたいにするとかかな。。フロントもバックエンドも、認証もデータ分析もいろいろ好きなだけやってよし的な Original Link

  • 01 Jun 22:27
  • 新卒採用に巻き込まれてるけど素養見るとかほんとむずい Original Link

  • 01 Jun 22:09
  • 新卒教育枠を二日もらってて、フロントエンドエンジニアの素養見極めをするようなカリキュラムを考えたいといわれたがどんなだろ バックエンドのapiだけ渡すからなんか作ってみろ的なやつとか。。  Original Link

  • 01 Jun 21:45
  • ii★okaさんにAutifyの話したらいいなーそれ使いたいー!みたいな反応だったけど多分これ三歩歩いたら忘れてるパターン  別にいいけど Original Link

  • 01 Jun 21:42
  • 三体読み終わった 全体的によくできてるしおすすめできるけど(長いけど)、場面転換のタイミングで話が前に進む、みたいなのが多くてそこはイマイチだったが、でもとてもよかった Original Link

  • 01 Jun 16:35
  • 三体III 下巻 長過ぎる  が読んでてちょっと立ちくらみみたいなのを体験したので割とおすすめなのかも IやIIはあちこちのSFやアニメからの引用や、翻訳の微妙さが気になっていたがIIIは翻訳の質は向上した気がする 引用もそんなに気にならなくなってきた 登場する中国人の名前がアルファベットになってわかりやすくなったw Original Link

  • 01 Jun 10:51
  • やっと集会所6全部倒し緊急クエスト出現 Original Link

  • 01 Jun 08:15
  • ジェッソ Original Link

  • 31 May 23:51
  • 肉入り  ウケるw Original Link

  • 31 May 23:39
  • Autifyみたいなサービスをぶっちゃけ作りたいとは思う 特に開発者はこういう開発支援系のサービスを発想しがち、で実際にやってみる人も何人か見たけどなかなか難しい 形にして成長できててすごいなと思う Original Link

  • 31 May 23:18
  • テスト、実装はともかく設計がめちゃ大変そう なので経験豊富な人が欲しいということなんだろうけど Original Link

  • 31 May 23:14
  • herokuってコンテナ動くんだ。無料でそれなりに使えるし個人アプリとかにはいいのかも Original Link

  • 31 May 21:48
  • 肉入り(ネトゲ) Original Link

  • 31 May 20:20
  • スポットインスタンス大量起動してAutifyみたいなこともサービスとしてあるのかもな もしくはそういうのはShiftさん側でやってるとかかな Original Link

  • 31 May 19:03
  • Proxyかなにかなのかなと一瞬思ったが、今どきのWEBアプリはそれじゃむりだろうな Original Link

  • 31 May 19:02
  • E2E テスト自動化プラットフォーム「Autify」を使ってシナリオをレコーディングする - kakakakakku blog https://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2020/04/30/092914 Chromeエクステンションかな?と思って動画を探してみたらやっぱりそうで、なんだかちょっとがっかり Original Link

  • 31 May 19:00
  • Autifyどういう仕組なんだろな ちょっと興味ある(仕組みに Original Link

  • 31 May 18:56
  • もはやautifyのようにサービス展開しちゃう Original Link

  • 31 May 18:54
  • 定年70歳ってのはSHIFTさんでした Puppeteerスキルを磨いてエンドツーエンドテストエンジニアとして余生を過ごすか(最近はテスト支援以外もいろいろやられているようだが) Original Link

  • 31 May 18:53
  • ああ、うなぎいいな(札幌の角にある名店には結局いけなかった Original Link

  • 31 May 18:52
  • うなぎ食べたくなった はらへった Original Link

  • 31 May 17:31
  • トルソー Original Link

  • 31 May 17:25
  • gcpの認識気になる Original Link

  • 31 May 17:25
  • うなぎをガスで焼くな、みたいな話が美味しんぼにあったような Original Link

  • 31 May 09:59
  • 認証周りはgcpの方が楽、ドキュメント含め Original Link

  • 31 May 09:56
  • 普段の生活に利用される都市ガスやプロパンガスは本来無臭。わざとにおいをつけて、ガス漏れの危険を察知しやすいようにしている。 Original Link

  • 31 May 05:25
  • と思ったら下巻もあった Original Link

  • 30 May 20:43
  • 三体III もっとゆっくり読むつもりが止まらなくて読み終わってしまった Original Link

  • 30 May 16:19
  • マイケル・サンデルとかマルクス・ガブリエルとかを読む前に読むべき本が色々あると思う(老害発言 Original Link

  • 30 May 15:47
  • サブウェイの野菜上限はあり。ただ、サラダ食ってろと言われたら返す言葉もございません Original Link

  • 30 May 15:44
  • 分割式キーボード割と悪くない …が、初のUS配列なので記号とかショートカットで死にそうになってる Original Link

  • 30 May 12:03
  • 自分のKindleハイライトをアグリゲートしてくれるやつ的なやつってことらしい Readwise https://readwise.io/ Original Link

  • 30 May 11:35
  • ワクチンにナノマシンとか放射性物質とか防腐剤が入っている、、っていう陰謀論を信じる人がアメリカには結構な割合でいるらしく接種率が上がらない原因になっているらしいが、日本だとそういう人はかなり少ないと思ってたけど、実はそうでもないのかもな。。ネタじゃなくてほんとにそう思っているようで(Twitter上で見ただけだが) Original Link

  • 30 May 08:51
  • 良記事だ ていうかdynamo、アクセス元ip制限みたいなのが無いからセキュリティ関連真面目にやると結構大変 Amazon DynamoDB で機密データを保護するためのベストプラクティスの適用 | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/applying-best-practices-for-securing-sensitive-data-in-amazon-dynamodb/ Original Link