Topへ 検索へ

  • 28 Jun 08:39
  • ■動作するきれいなコード: SeleniumConf Tokyo 2019 基調講演文字起こし+α - t-wadaのブログ https://t-wada.hatenablog.jp/entry/clean-code-that-works 半分くらい読んだ ソフトウエア開発のかなりの部分は品質保証だな と最近思う では利益率を高めるにはテストを品質確保をいかにして効率化するかということなのかも Original Link

  • 28 Jun 00:17
  • アプリ修行で次の適切な問題は何かでひたすらに悩む 一度今までやってきた事をまとめるのは必要かなと思ってるけどそれとは別にクリアする目標みたいなのを作らないと Original Link

  • 27 Jun 23:36
  • この手の静的ホスティングってよくよく考えるとCDN業者にやってもらうべきなんだなといまさら思ったなど Cloudflare PagesがAPIに対応したよ! Webhookによるサイト更新を試してみる | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/cloudflare-pages-api/ Original Link

  • 27 Jun 23:29
  • 左官職人用のデザイナーアパレルブランドらしい ファン付きベスト、自転車乗るのに良さそう AirC VEST | タイガリオナ公式通販-TAIGALIONA ONLINE STORE https://www.taigaliona.jp/c/outer/tg22001 Original Link

  • 27 Jun 23:23
  • ドラゴン桜を結局最後まで観てしまった なにがドラゴンなのかわからなかったけどウィキペを見る限り高校の名前ということのようだ Original Link

  • 27 Jun 19:52
  • 適切な問題を見つけて、それを解く、っていうのは初心者にとっては問題見つける時点でハードルがあるから難易度が高い(その後で解くのも難しい)っていう話を聞いてなるほどなと 未経験中途でPCの操作もおぼつかないような人にVBAプログラミングを教え込もうとして挫折しているのですが(家の人が職場で)、これが高いハードルが複数有るってことなんだなと Original Link

  • 27 Jun 19:08
  • マンションに医者が来て接種してくれることになった さすが老人だらけのマンション Original Link

  • 27 Jun 17:32
  • トマス・ピンチョン っていう作家が面白いらしいが紙の本しか無い Original Link

  • 27 Jun 11:22
  • こんなのあるのか Yogiboリペアサービス - Yogibo(ヨギボー) 公式オンラインストア - 体にフィットする魔法のビーズソファ、日本上陸。 https://yogibo.jp/repair?device=m&campaignid=369383908&adgroupid=22117468828&matchtype=e&keyword=yogibo&creative=459236241994&gclid=EAIaIQobChMIxMbvkeC28QIVMZ1LBR1guQ6MEAAYASAEEgJJd_D_BwE Original Link

  • 27 Jun 09:39
  • 鉄バクテリア Original Link

  • 27 Jun 07:44
  • 微レ存(既に死語) Original Link

  • 27 Jun 07:32
  • フォードvsフェラーリ観ました。よかったです。クリスチャンベールはターミネーター4のおっさんジョンコナー Original Link

  • 27 Jun 00:04
  • 晴海フラッグ販売再開か 正直お勧めしない  引退したお金持ちが住むところかな  Original Link

  • 26 Jun 15:14
  • Original Link

  • 26 Jun 14:09
  • 新卒一年目みんなでバンジー行ったなあ Original Link

  • 26 Jun 14:07
  • Original Link

  • 26 Jun 13:13
  • バンジーすげえな コンフォートゾーンの外に出ていっている感がある Original Link

  • 26 Jun 13:12
  • Original Link

  • 26 Jun 12:22
  • マザー牧場で初バンジー Original Link

  • 26 Jun 10:45
  • Brzのエキマニの取り回し これは興味深い。。16:25あたりからです https://youtube.com/watch?v=Z3sJQNB5lsE&feature=share Original Link

  • 26 Jun 09:08
  • 読んでみたいが、紙の本しかないようだ ルポ 日本のDX最前線 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AB%E3%83%9D+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEDX%E6%9C%80%E5%89%8D%E7%B7%9A&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari Original Link

  • 26 Jun 08:47
  • FA24 自体は昔からあるエンジンなので、ほぼ新設計とおっしゃっているのは吸気系の変更のことなのかな(トヨタの直噴に変更) リアのテールランプが違和感あるんだよな ボディカラーを赤かシルバーにすれば気にならないかも 第651回:新型もこだわり満載! 開発者が語る「トヨタGR 86」と「スバルBRZ」の姿 【エディターから一言】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/44674 Original Link

  • 26 Jun 08:45
  • ローコードでPoCしてそのあとゴリっと開発は社内システムとかだと合いそう 社内システムって技術的なところよりも今の業務をどのようにシステムに落とし込むかの方が難しい気がする(特に日本において) C向けのシステムはまた別の戦略が必要かも Original Link

  • 26 Jun 07:20
  • ■SIMカードなしでSORACOMサービスが使える!? SORACOM Arcを試してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/try-soracom-arc/ ”” いいですね これとかもか ■SORACOM ArcをMacから試してみてワクワクした|green_mountain|note https://note.com/green_mountain/n/n3383ebcd87f1 ”” Original Link

  • 26 Jun 07:05
  • そういえばVC+創業時システム構築支援(フルスタックエンジニアの短期貸し出し)+普通の技術者派遣 って感じのことをやっている会社さんがあり、これはうまいやり方だなあと Original Link

  • 26 Jun 07:05
  • Rails+フロントエンド+AWSみたいなフルスタックスキルの人が社員5人のベンチャーに入って、事業のベースとなるプラットフォームをゴリッと3月くらいで作って、あとは株をもらって居なくなる、みたいなことはいまでもそれなりに行われているけど、まあそういう人たちは人数として少ないため探すのが手間、いい人に出会うまでトライアンドエラーを繰り返す必要がある。 (VCから紹介されることもあるが、そもそもVCとのやりとりが面倒) これがIT詳しくない創業者がシステム構築する際の足かせになっている(想像) 創業時にシステム作る前に、一旦事業モデルをEXCELで検証しませんか?っていうことをやっている方が居るけど、原理的には同じことがSFDCやKintoneやハニ〜コ〜ドでできるはずなのでは(なんというか、IoTとかそういう事業ドメインでなければ。普通の企業システムがあればOkというケースには。) Original Link

  • 26 Jun 06:53
  • 金融系重厚長大案件は年単位で人のアサインを計画しておいて、まったりと進めるようにしないと、受ける側(二次請け以下)の利益率が下がる、という構造。(急に来月から3ヶ月だけ人を足してほしい、みたいなのだと外注さん連れてくるだけで利益率が上がらない クオリティが下がる) が発注元としてはそうするしかないわけで、大手のTier2のSIerが大規模案件から離れていこうとしている動きが加速している(想像) 一方でSFDC(多分Kintoneとかもそう)案件みたいなやつだと、3ヶ月だけハイスペックな人を連れてくる、みたいな進め方との相性が良い。高スキルなエンジニアが最終的にはみんなフリーランスやIT組合経由という形でのこの就業形態に収束する、っていうことが起きている(想像) Original Link

  • 26 Jun 00:43
  • JSが分かればkintoneもある程度触れるとか Original Link

  • 25 Jun 21:08
  • DBマスタメンテっぽい自前雛形アプリをベースにしてそういう感じのカスタマイズしていく商売、みたいなのを一時期Railsでやっている零細SIerみたいなのが沢山有った気がするけど今もやってるのかな Original Link

  • 25 Jun 21:01
  • デフォルト状態でそこそこ使い物になる状態で利用開始して、ちょっとずつ修正しながら便利にしていく、、みたいなことをやろうと思ったらKintoneとかSFDCベースとかが良いんだろうけどな  Original Link

  • 25 Jun 20:59
  • 見積もりしたくないから、毎月お金少しずつもらいながら少しずつ作っていきましょう、みたいな感じにしたい Original Link

  • 25 Jun 20:58
  • お客さん向けの工数見積もりってのがやっぱり自分にはよくわからないな。。経験が少なすぎる 先々身につく気がしない Original Link

  • 25 Jun 20:51
  • だいやらーは提案範囲から外れた   Original Link

  • 25 Jun 16:50
  • そしてぷろぐれっしぶだいやらー(あうとばうんとつ〜る)のお見積り依頼というのが来たので、とりあえず2000万、と答えようかと Original Link

  • 25 Jun 16:48
  • そんなわけでなんちゃって尼子ねカスタムソフトフォンを本番りり〜すしてみた Original Link

  • 25 Jun 16:47
  • 地蔵キャンセルスキルが発動! Original Link

  • 25 Jun 15:19
  • いきなり地蔵キャンセル Original Link

  • 25 Jun 14:58
  • デバイス試作サービス for Edge AI | Hacarus Edge | HACARUS INC. https://hacarus.com/ja/services/edge/edge-device-prototype/ なんかこんなのが Original Link

  • 25 Jun 09:54
  • Internal albからcloud frontへはアクセスできないが、albでlambda targetを使うという手はあるようだ  コスト発生するから低トラフィック限定かな Original Link

  • 25 Jun 07:04
  • 紋章学 Original Link

  • 25 Jun 00:06
  • モノタロウさんが情シス部員募集中、って前にも見たなこれ 本社大阪なんだよね 住友資本 Original Link

  • 24 Jun 22:25
  • アマコネチャットでユーザー識別とかできるぽいな amazon-connect-chat-ui-examples/cloudformationTemplates/asyncCustomerChatUX at master · amazon-connect/amazon-connect-chat-ui-examples https://github.com/amazon-connect/amazon-connect-chat-ui-examples/tree/master/cloudformationTemplates/asyncCustomerChatUX Original Link

  • 24 Jun 17:28
  • アラカワグリップ Original Link

  • 24 Jun 15:56
  • 日本語英語はぶつ切りに喋るのを治すところから Original Link

  • 24 Jun 14:57
  • 今週末は自転車を見に行こうと思います 縦方向に折りたたむ自転車っていうの Original Link

  • 24 Jun 14:50
  • 小学校6年生のときにNHKのラジオ英会話みたいなのをちょっとだけ聞いてて、Yes it isを イエスイリエンス、って発音していた 中学で英語の授業が始まったときに yes it isを先生がイエス、イトイズ、って言っててものすごい違和感が有った Original Link

  • 24 Jun 12:38
  • レディオ体操 Original Link

  • 24 Jun 12:02
  • Toriさんのツイートをそのまま引用するというスタイルかw Original Link

  • 24 Jun 12:02
  • 新サービスAWS App Runnerがローンチされたので試してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/release-aws-app-runner/?utm_source=go.pardot.com&utm_medium=mail&utm_content=blog&utm_campaign=2106_mailmagazine またなんか出たよ Original Link

  • 24 Jun 08:49
  • こないだ会社とちょっと離れたところのベンチで社員の人がイヤフォンマイクで熱心に喋っていて、なんとなく転職面談の雰囲気を感じてそっと素通りしたなど Original Link

  • 24 Jun 00:25
  • チャリンを漕ぎながらmtgすることを心がけている日々 Original Link

  • 23 Jun 20:35
  • こんなのあるって知らんかった WebVTT - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/WebVTT Original Link

  • 23 Jun 20:25
  • まあ仕事はほぼワークスペーシズ上ってのはある そういう意味ではでかいiPad買ってそこで仕事してみるというのもありかも(BYOD Original Link

  • 23 Jun 20:07
  • m1macになってから発熱量が少ないのでハンカチを上においておいても乾かない(自慢 Original Link

  • 23 Jun 20:04
  • 半分飲むのが限界なので、半日分を摂取 Original Link

  • 23 Jun 20:04
  • ナチュラルローソンで売っている一日分の野菜のスムージーがものすごく美味しくない ケールのせいかな Original Link

  • 23 Jun 14:41
  • オニオンルーティング Original Link

  • 23 Jun 14:30
  • 福野礼一郎がネットに記事書きはじめた(内容は焼き直しらしいが 福野礼一郎氏新連載[サスペンションとはなにか]第1回:サスがなくてもクルマは走る|Motor-FanTECH[モーターファンテック] https://motor-fan.jp/tech/10019744 Original Link

  • 23 Jun 09:12
  • ■Amazon.co.jp: Google AppSheet ではじめる ノーコード開発入門: 掌田津耶乃: 本 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4899775199/ref=pe_12089482_426135622_pe_re_csr_ea_title こういうのをサラッと読んでおこう Original Link

  • 23 Jun 09:12
  • マッサージチェアはぶっ壊れてそのままになってたような?どうしたんだろ。会社に誰も来ないからいろいろ放置されている気が Original Link