「仕事のコード」を残す際のチェックリスト|Uchio Kondo|note
https://note.com/udzura/n/n02f2ffc532e3
最後の一行に思いが込められていた
が、ここに書かれているレベル感をいきなり非エンジニアさんに提示しても無理だろうなという感想
あと2段階くらい下げないと厳しそう。
Original Link
(ここに何回も同じこと書いてる気もしますが)
Gumiは初期のころ、スマホネイティブアプリのようなUIをHTML5で作る、っていうので脚光を浴びたのですが、なんというかそれはやっぱりバッドノウハウの塊で、しんどかったんだろうな(記事中の、ネイティブアプリへの移行に失敗した系の話)
あと初期メンバーはかなりテッキーな人たちが居たんだけど上場したあたりで結構抜けちゃって、その後も採用には苦労していた印象(外からみているだけの印象だけど、わりと出入りが激しかったようだ) AWSエバンジェリストになった堀内さんとか。このあたりの人が残ってもうちょっと今風のアーキテクチャにする、みたいなことをやってればもっと違ったかも(EC2をガンガン動かす系のアーキテクチャから抜け出せていないように見える。しらんけど)
あと福岡オフィスも優秀な人はほぼほぼ福岡LINEに移籍したとかであれも辛かっただろう
Original Link
ですね。Gumiさんはたしか北米でゲーム制作会社を立ち上げ、かなりの資本を投入して、ZingaやFacebookから引き抜いたりして結構頑張ってたんですが、多分そういうことを何回か(借金とかもしながら)やった、ってことですかね。
Greeも北米で似たようなことやって、いまのところあんまり成果が出ていない(もう諦めたかな?最近追ってないからわからないけど)
北米に大規模に進出してそれなりに成功しつつあるのは今の所メルカリだけかな。スマートニュースとか、グノシーもUSオフィス作っていろいろやってた気がするけどそんなにうまくいっている話を聞かない(メディア系はゲームよりも難しそう)
Original Link
今年こそVR元年か?毎年言われてるけど
VRゲーム「ソード・オブ・ガルガンチュア」開発のThirdverseが20億円調達、國光宏尚氏が代表取締役就任 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/08/10/thirdverse-fundraising/
Original Link
メイドインアビスは確かに不穏な感じがあり未着手でした。。
終末なにしてますかシリーズがKindle Unlimitedで読めなくなるところまで読もうと思ってずるずると10冊くらい読んだような 結構面白いというか、おすすめはしないのですがこれは良質な、スタンダードなラノベかもしれません。。
Original Link
国内初のデジタルバンクとは:みんなの銀行 ✕ アクセンチュア インタラクティブが創るこれからの銀行体験 | WIRED.jp
https://wired.jp/2021/08/04/accenture-minna-no-ginko-ws/
(福岡の銀行がやってるってことで)とりあえずアカウント作成手続き開始してみたけど、なんともいえない意識高い系アクセンチュア臭がしており
Original Link
富裕層の徴税逃れvs国税庁がますます激化!世界「節税」最新事情 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/29818
これの紙版にのみ、大人のためのBESTマンガっていう小冊子がついているらしい 富裕層の話読んでも仕方ないけどそれはそれで面白そうだ
Original Link
このジャージちょっと欲しいと思ってメルカリで探そうかなと思ったら、まだ普通に買えるぽいな
ユニセックス ポディウムジャケット 東京2020日本代表選手団公式応援グッズ(アシックス) | 東京2020オフィシャルオンラインショップ https://tokyo2020shop.jp/products/detail/4081
Original Link