Topへ 検索へ

  • 26 Sep 09:40
  • なんていうかツイッターでいわゆる「クソリプ」を連発しているけど、たまに面白いことも言う、みたいな人の、そのたまにしか出てこない面白いことだけを拝見したいのだが、本人を直接フローするのではなく誰かがRTしてくれるのを期待する程度でいいかなと Original Link

  • 26 Sep 09:38
  • ざっくり立ち読みしたけど結構面白そうだ みにろま君とサバイバル 世界の子どもと教育の実態を日本人は何も知らない (集英社学芸単行本) | 谷本真由美 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B09BN6R51V/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 Original Link

  • 26 Sep 09:14
  • 悪役令嬢モノは無限にある、、あと聖女勇者モノも。みたいなことを家の人に聞いたらおっしゃっていた カタリナ様は自分もアニメは見ていましたが、家庭菜園の話なのかよくわからなかった(内田真礼が出てきて野菜を調理するCMが挟まるので) Original Link

  • 26 Sep 09:03
  • 会計処理みたいなのって、状態を持たずに計算式だけでやるほうがわかりやすい気がなんとなくする(適当 EXCELみたいな感じで、計算式の修正箇所がdiff取れる、みたいなやつがほしい。。っていうかそういうのは作れそうだ(コードは外部で普通に書いて、実行時にEXCELを生成して実行するみたいな Original Link

  • 26 Sep 09:03
  • 構造体で充分なものをわざわざクラスにしてややこしくするなよ、というのはなんかわかる 10年くらい面倒見ている昔誰かが作った管理会計アプリ、巨大な構造体とかを使う割りにオブジェクト指向っぽい作りになっていて(言語はC#)、どっちにかにせいよ、という感覚がある っていうかこの程度の処理だったらテキストファイルベースでいいだろう、と思っていつか作り直してやろうと思いつつ10年経った テキストファイルで会計処理やる、っていうオープンソースがあるんだけどちらっと見ただけじゃよくわからなかった Original Link

  • 26 Sep 08:55
  • 無限CM編 とか言われていて笑えるw  Original Link

  • 26 Sep 08:53
  • 鬼滅無限列車は長そうだったので録画だけしました ツイッターを見ると、頻繁にCMが挟まるということで各駅停車と言われていたらしいですがそういう盛り上がりに参加するという意味でリアルで視聴するべきだったかも あと夢幻列車じゃなくて無限列車なんだなと Original Link

  • 26 Sep 08:48
  • 本物かどうかわからんですが実写版ネトフリ版カウボーイビバップとのことですが あの賢い犬も実写版になるということか https://twitter.com/yojazzhey/status/1441865699274592257 Original Link

  • 26 Sep 03:18
  • カタリナ・クラエスか、あるいはリーゼロッテかな Original Link

  • 25 Sep 23:29
  • split view した状態でslide overできるのがすごい ていうかそのへんの操作をキーボードショートカットからできるようで、これ見るとやっぱiPad Proと Magic Keyboard買うべきだったか。。とか思ってしまうがまあいいや あとファイルブラウズのウィジェット並べまくるのとかも良さげ Original Link

  • 25 Sep 23:18
  • タグ付けて、複数タグをまとめてスマートフォルダ的に束ねるという機能はあるようだ あとメモ帳アプリ自体が、いわゆるsdiじゃなくてmdiアプリに変わったとか、画像サイズの貼り付けをサイズ指定できるようになってその上にさらに書き込めるみたいな Original Link

  • 25 Sep 21:23
  • 会社のWindowsPCでいろいろいじってたらうっかりWindows11になってしまった。。Win10に慣れる目的で触っていたのに。。。が大差無いようなのでこのままいく Original Link

  • 25 Sep 21:08
  • デザパタ本はオライリーの変な翻訳感もなく良い Original Link

  • 25 Sep 15:38
  • 家の人はいわゆる悪役令嬢もの というジャンルにハマっていらっしゃるようでそれ系をひたすら読んでいるようだが(+異世界転生とセットなのか?よくわかっていない)、自分は 悪徳令嬢 だとずっと勘違いしていた まあ意味はほぼ同じだが Original Link

  • 25 Sep 14:33
  • なんかでた Amazon Connect チャットは、チャットのユーザーインターフェイスを介したお客様の表示名とコンタクト属性の受渡しサポートを開始 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2021/09/amazon-connect-chat-customer-contact-interface/ Original Link

  • 25 Sep 12:23
  • あと、ガジェット系ライターの方々はiPadminiのセルラーモデルを買って5Gもつながるしモバイルルータ代わりにすればいいみたいなことを言っておられるけどそれはフリーランスのライターさんだからそういうのが必要なのであって、一般の庶民というか普通の家庭で無尽蔵にモバイルルータ使うみたいなことは無いという理解ですが 会社の同僚(湘南から通っている人)は毎月50Gくらいギガを使うみたいなことを言ってたけどそういう人は稀で、ほとんどの人は自宅WIFIやフリーWIFIだけを使っていてLTE回線や5Gなんて基本的には使わない(緊急時のみ使用する程度)、という想像なのだが違うのかな  Original Link

  • 25 Sep 12:00
  • @masaka あんまりグロービス関係なかったw 失礼した Original Link

  • 25 Sep 11:43
  • 出来たぽい 起業家どうのこうのというのがなんか微妙な気もしなくも無いが余計なお世話かと グロービスだし仕方ない 頑張ってほしい 神山まるごと高専(仮称) | テクノロジー×デザインで人間の未来を変える学校 https://kamiyama-marugoto.com/ Original Link

  • 25 Sep 08:08
  • 最終的にiPad miniに落ち着きそうだがセルラー有りにしようか?とか悩み始めている間に銀座店で今日受け取り可能だった店頭在庫が無くなるなどとし、ついカッとなって月曜丸の内店受け取りにて購入 64のセルラー無し Original Link

  • 25 Sep 02:34
  • 欧米のクリスマスに定番の七面鳥の名前の由来は、興奮すると首のヒラヒラが赤・青・紫・などに変化するためにまるで七つの顔(面)を持つように見えることから。 Original Link

  • 25 Sep 02:32
  • Original Link

  • 24 Sep 23:20
  • これが面白いらしいがKindleで出してくれ 反逆の神話〔新版〕: 「反体制」はカネになる (ハヤカワ文庫NF) | ジョセフ・ヒース, アンドルー・ポター, 稲葉 振一郎, 栗原 百代 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%8D%E9%80%86%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%80%94%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%95-%E3%80%8C%E5%8F%8D%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABNF-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/4150505802 Original Link

  • 24 Sep 23:14
  • ソースは日経ってやつだが本当ならすごいな 性能4倍か 東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11280/ Original Link

  • 24 Sep 22:35
  • またなんかしらんが香港の投資会社が日本のシングルサインオン業界動向を聞きたいと言ってきた。。今度はお金払ってもらえるらしい。単価は自分で決めて良いらしいが、大丈夫かこれw なんかの高度な詐欺なんじゃと Original Link

  • 24 Sep 19:55
  • nodeデザパタよも Original Link

  • 24 Sep 18:28
  • meety 自社名 で検索するとOBが探せる弊社 Original Link

  • 24 Sep 17:41
  • こんな本が出たらしい New Relic実践入門 監視からオブザーバビリティへの変革 | 松本 大樹, 佐々木 千枝, 田中 孝佳, 伊藤 覚宏, 清水 毅, 齊藤 恒太, 瀬戸島 敏宏, 小口 拓, 東 卓弥, 会澤 康二 | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/New-Relic%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%85%A5%E9%96%80-%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%9D%A9-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E5%A4%A7%E6%A8%B9-ebook/dp/B08WWHBF1J Original Link

  • 24 Sep 17:34
  • postalk | This is the chat editor https://postalk.app/ 福岡の会社らしい。元はmilkcocoaをウフルさんに売却した人がやってるそうな すげーななにものなんだ Original Link

  • 24 Sep 17:16
  • 圧縮というか圧迫 Original Link

  • 24 Sep 17:16
  • 会社貸与のMacBook、バッテリーが膨らんでキーボード圧縮しており、「m」キーが入らない そういやこないだ同僚の人がキーボードの「s」が入らなくなってて、保存したはずなのに保存できてないってことが頻発しているとか言っててすげーなと(気づくだろ普通。。。 Original Link

  • 24 Sep 17:14
  • TOKYOBIKE TOKYO - tokyobike https://tokyobike.com/tokyobike_tokyo/ 行ってみるか(自転車まだ買ってないw Original Link

  • 24 Sep 16:31
  • あちこちの電気屋でPS5抽選申し込んだが全然連絡ないな  Original Link

  • 24 Sep 16:29
  • このへんをおすすめしている人がいた 全量読まなくてもいいらしい 目次をみるとたしかに部分的につまみ食い的に読んでも面白そうだ O'Reilly Japan - Node.jsデザインパターン 第2版 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118734/ O'Reilly Japan - Real World HTTP 第2版 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119038/ Original Link

  • 24 Sep 16:13
  • 電源に繋がずにsam buildすると電池が0になる弊社mac Original Link

  • 24 Sep 13:38
  • 決めかねて先延ばしにするのが保留 意図的に先延ばしにするのが留保 Original Link

  • 24 Sep 13:12
  • Javaでtcpipソケット通信するクラサバアプリを作る、っていうのが新卒向け研修には良さそうだし、コンサルは統計検定受けさせろ、みたいなこと昔言ってたが、今考えても結構正しい感あるな Original Link

  • 24 Sep 12:46
  • これは見た感じawsとかでは無いということのようだ 日本初 セブン銀行、日本ユニシス、NRIと共同で 勘定系システムへの「東阪交互運用方式」導入を決定 -2017年8月9日- 日本ユニシス https://www.unisys.co.jp/news/nr_170809_bankstar.html Original Link

  • 24 Sep 12:40
  • ジャーゴンファイル Original Link

  • 24 Sep 12:37
  • ps5もほしい Original Link

  • 24 Sep 09:40
  • @masaka iPad miniはメモリ4GBなんだな。8GBが欲しい人はiPad Proにせよということか  Original Link

  • 24 Sep 09:04
  • みずほ銀行窓口業務ストップの真相、DC切り替えをためらい障害が長期化 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/092200045/ スペアディスクも本体と同時期購入だろうし、普段通電していない状態だと4年めにいきなり起動されて動かないとか多そう RAID装置も壊れる前提で設計するべきなんだろうけどそうなってないとこ多そう そもそもRAIDをスペアディスク無しで発注する人も多そうだし これきっかけで外資クラウドに移行する話になるのか、国産クラウドみたいなところに予算がつくのかどうなるのか Original Link

  • 24 Sep 09:01
  • 同じクール教信者原作のリバーサイドピーチボーイっていうのもアニメ化されていたが途中で観るのやめた OP映像とかは結構良かったんだけど Original Link

  • 24 Sep 08:34
  • ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨンを観るためにプライム・ビデオDアニメストアに加入しました(多分3回めくらい)  一話の先頭を数分だけ観たけど最高だった Original Link

  • 24 Sep 08:33
  • https://twitter.com/kis/status/1441050567988498442?s=20 このへんの話 スレッドになってない(レスを付ける形になっていない)のであとで参照したくなったときのリーチャビリティが低いが、ここはTogetterまとめをアカウント作ってやるべきところかな(暇人 Original Link

  • 24 Sep 08:03
  • きしださんがTwitterで似たような話してて興味深い 以前ならオブジェクト指向プログラミング(実態はJavaプログラミング入門かもだが)に費やしていた時間の何割かをクラウド技術習得に充てるべきかも Original Link

  • 23 Sep 22:20
  • 小林さんちのメイドラゴン なかなか面白い ご自宅でも見れそう アニメとしてもクオリティ高い 最近よく見るクール教信者 今やすっかりベテランの田村睦心 Original Link

  • 23 Sep 21:50
  • WSLベースDocker+VSCodeでRails開発環境作って、最初はちょっとVSCODEからのリモートアクセスが不安定だったけど時間が経つと安定してきた。若干遅いけど で黒田さんのRails6の本のチュートリアルで遊んでいたけど、どっちかというと環境作ったところで満足しちゃってあんまり勉強が持続しないパターンだなこれ。。 Original Link

  • 23 Sep 15:31
  • あー、某社の尼子ね使った疑似内線電話機能、どうやってるのか疑問だったけどなんとなくわかった。。イン側は普通に内線番号入力待ちだと思うけどアウト側でどうやってるのか想像できてなかったけど、普通にWAVでDTMFを流してるんだな。。作るの面倒そう Original Link

  • 23 Sep 14:00
  • autohotkey最高だな。。これがあればWindows上で生きていくのも有りかなという気はする WSLもあるし。 Original Link

  • 23 Sep 12:24
  • WSL上のSSHDにTeratermからログインして、そこからGドライブに普通に/mnt/gみたいにしてアクセスできるの結構衝撃的だな。。。便利だけど、まちがって色々消さないようにしないとというのもあるけど Original Link

  • 23 Sep 10:40
  • 耳垢には抗菌作用、耳の皮膚を潤す作用があるため、取りすぎると耳にカビが生えたり、耳かき傷に菌が繁殖したりする。耳垢は自然に外に出ていくので、耳掃除は月1か多くて週1で十分。 Original Link

  • 23 Sep 10:25
  • Original Link

  • 23 Sep 06:36
  • @masaka iPadを単なるコンテンツ消費デバイスから、パーソナルコンピューティングデバイスへ立ち戻らせようという試みと思うけど、メモ帳アプリだと機能不足感が否めない ページ管理リンクは最低限欲しい。要は自分用のwikiをiPad(というかiCloud)内に作れる、みたいなことがサクサクできるようになれば使う気になりそう。今だと普通のWikiやscrapboxに負けてる Original Link

  • 23 Sep 00:36
  • エクセルのバージョニング支援サービスということらしい Excel Versioning & Collaboration with VersionXL https://versionxl.com/ Original Link

  • 23 Sep 00:31
  • 漫画の新刊が出たら知らせてくれるのではなく、完結して最後まで電子版が出たら通知してくれるサービスが求められている Original Link

  • 23 Sep 00:29
  • @masaka とか言ってる横でSurface Pro 8発表会 Original Link

  • 23 Sep 00:27
  • このクイックメモが良さげ。それが活きるのが横に磁石でくっつくペンシル、のような気がしてしまう 第9世代iPadに感じた妥協しない価値 iPad miniとクイックメモに感じた新しい展望(1/4 ページ) - https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/22/news125.html Original Link

  • 23 Sep 00:20
  • @masaka といいつつ無印iPadがマストバイなのではという気も ペンシルそのまま使えるし、これからどんどん視力低下するし まあペンシルは2も一本持ってるから別にいいんだけど なによりminiを下取りに出すと追金は驚きの一万円台。、 Original Link

  • 22 Sep 23:34
  • と思ったがWindowsUpdateが動いているから重いだけだった 落ち着いたら生暖かい程度になった WSLへTeratermでSSH接続できるようでなかなか快適そうだ Original Link

  • 22 Sep 23:18
  • キーボードが壊れてて保証も切れてるので誰も使わなくなったレッツノートをキーボード修理して自分用にした このキーボードって両面テープで貼ってあるだけなのな 割り切りがすごい Original Link

  • 22 Sep 23:15
  • UNIXという考え方 の電子書籍を探して回ったが、そんなものは無いようだった Original Link

  • 22 Sep 23:13
  • 憧れのwslを手元にあったレッツノートでようやくインストールできたけど、常にcpu50%くらい回ってて、なかなかしんどいな 手のひらが熱い Original Link

  • 22 Sep 23:12
  • クリア優先で全然街中うろうろしてない Original Link

  • 22 Sep 23:11
  • サイバーパンクののモデラーに日本人がいたってことか Original Link

  • 22 Sep 23:11
  • Original Link

  • 22 Sep 21:58
  • おもろい https://www.youtube.com/watch?v=6T6qlQbgGbM Original Link

  • 22 Sep 21:09
  • ipadmini欲しいが、アポーペンも買い換えないとダメなのか Original Link

  • 22 Sep 21:08
  • 30h経過大体下がってきた Original Link

  • 22 Sep 19:49
  • Original Link

  • 22 Sep 19:30
  • Original Link

  • 22 Sep 18:50
  • 心のオアシス Original Link

  • 22 Sep 17:32
  • GovSlack って米国全ての官公庁自治体がSlackで仕事しますっていう話かと思ったが違った(Govレベルのセキュリティとかの環境のSlackという意味) Original Link

  • 22 Sep 17:07
  • Original Link

  • 22 Sep 17:04
  • 僕はもう疲れたよパトラッシュ、というネタはどこまで通じるんだろうか Original Link

  • 22 Sep 16:57
  • なんか来た Zoom、クラウド電話サービス「Zoom Phone」を国内提供 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1352772.html Original Link

  • 22 Sep 16:40
  • chatworkに必要な機能はスヌーズだなと思った(Gmailにスヌーズ機能があることについさっき気づいたという Original Link

  • 22 Sep 15:08
  • 最近はCommonNameではなくSANsというのを使うようだ。。知らんかった SSLサーバ証明書のSANsとは - Qiita https://qiita.com/kawaz/items/87b521e4e9e919caec55 Original Link

  • 22 Sep 11:55
  • マーベルのストーリーの中に、全てのマーベルヒーローと悪者がパニッシャーの手によって殺され、パニッシャーは最後に自殺し、全てのヒーローがこの世から消えてしまうという話が存在する。 Original Link

  • 22 Sep 09:30
  • 15h経過したあたりから発熱 Original Link

  • 22 Sep 09:09
  • @masaka とか言ってたらKindleの新しいの出るとか Original Link

  • 22 Sep 09:03
  • OSS の利活用及びそのセキュリティ確保に向けた管理手法に関する事例集 https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210421001/20210421001-1.pdf Original Link

  • 22 Sep 08:45
  • 手元のiPad miniを下取りに出せば新しいやつが割とお安く買えることに気づいてしまった 半額とまではいかないけど Original Link

  • 21 Sep 23:56
  • 桃李成蹊 Original Link

  • 21 Sep 20:58
  • 業界経験無しでも応用情報持ってたらオオッてなる、て話を聞いたけどそれはそうだと思う Original Link

  • 21 Sep 20:19
  • ios15、プライベートリレー有効化した状態でもvpn張ればip固定にできるようだ Original Link

  • 21 Sep 18:56
  • 月がすごいですね(語彙力 Original Link

  • 21 Sep 18:55
  • ios15にした ドラッグ・アンド・ドロップを体感した それよりもsafariの違和感がすごい(がすぐ慣れるんだろうな あと自分のAppleWatchがまだ最新OSインストール対象なので買い替えの理由を完全に失った まあいいか Original Link

  • 21 Sep 18:18
  • helpfeelを使ってみたかったけどまずは資料請求からということでとりあえずメアド入力したりした(まだメール来ない が増井さんの記事でこれを見てなんとなく理解 Helpfeel - 増井俊之 https://scrapbox.io/masui/Helpfeel あと書かれた論文があってざっとは読みましたけどよくわからん ‎www.pitecan.com/papers/Interaction2012/ExpandHelp.pdf http://www.pitecan.com/papers/Interaction2012/ExpandHelp.pdf Lexでチャットボット作るみたいな話がありますけどこれくらいの単純なやつにしたほうがメンテナンス楽そう。AIめんどい Original Link

  • 21 Sep 18:09
  • 増井俊之 https://scrapbox.io/masui/ 増井さんのscrapboxっていうのがあることをFeedlyからオススメされた、ていうかscrapbox、RSS生成してるんだな。。渋いな というわけで自分も作った、っていうか昔アカウントだけ取得していたようだ。URLはmasaka-12341234みたいな長い数字がついていたが削ってもOKだったので(まだアカウントが空いていたようだ、、、ということはあんまりメジャー化していないということだろうな)こうなりました masa ka's project https://scrapbox.io/masaka/ Original Link

  • 21 Sep 17:03
  • オンラインセールスSaaSのベルフェイス、シリーズDで30億円を調達——コロナ禍で競合台頭、リテール金融シフトが吉 | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報 https://thebridge.jp/2021/09/bellface-series-d-round-funding zoomだと使いにくいっていうのは有るんだよね なんでもzoomというのの次のフェーズに来ている Original Link

  • 21 Sep 15:20
  • ワクワク2nd Original Link

  • 21 Sep 12:17
  • 向かいのビルに屋根付き駐輪場発見(有料 #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 21 Sep 11:53
  • モンハンライズ 金冠とは  でググったなう Original Link

  • 21 Sep 11:45
  • ios15 safari でopus対応したらしいのでそろそろiPhoneで尼子ねソフトフォン動く予感 Original Link

  • 21 Sep 09:56
  • そういえばSwitch版ディアブロ3挫折気味 モンハンライズでいまだに金冠を追うのが週3ぐらいで定例化 Original Link