Topへ 検索へ

  • 18 Oct 12:13
  • @masaka 僕ヤバ作者が女性というのを今知って、結構驚いたけど、なんとなく納得する部分もある Original Link

  • 18 Oct 12:06
  • @masaka gitlabの非同期コミュニケーション、文書化文化の話と、弊社みたいな普通の会社でのリアルタイムメンション通知文化の違いが時価総額の差として現れている、みたいな言い草を思いついたのでメモ Original Link

  • 18 Oct 11:59
  • そろそろタッチパネルのMacBookが出てもいいんじゃという Original Link

  • 18 Oct 11:32
  • @masaka 背面ボタン付きプロコンが届いた(未開封 Original Link

  • 18 Oct 09:45
  • Gitlab handbookの日本語訳って誰か出してそうなものだが無いのか 追いつかないのか 英語で読めということか Original Link

  • 18 Oct 09:42
  • Gitlab版Slack的なGitter、Linux版もWindows版も普通にもう出てる、っていうか普通にDockerベース gitter / webapp · GitLab https://gitlab.com/gitterHQ/webapp iOSとかAndroidはMatrixというのを使うらしい Clients | Matrix.org https://matrix.org/clients/ Original Link

  • 17 Oct 23:36
  • 及川さんがツイートされてたけどこんなのあるのか。知らんかった。アプリ入れてdll古いのに上書きされてos壊れる、みたいなことはもう起きにくいんだな Windows ファイル保護機能について https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-db28f515-6512-63d1-6178-982ed2022ffb Original Link

  • 17 Oct 17:46
  • 閃光のハサウェイ観ましたが、逆襲のシャア?を復習しないとよくわからなさそう(クエスという人をほぼ知らない、まあ大体想像はつくけど あとこれイケメン司令官が単なる切れ者だというだけだと、ハサウェイの敵役としては弱いんじゃという懸念も そもそもハサウェイこれ何歳くらいの設定なのか Original Link

  • 17 Oct 15:02
  • メイドラゴン聖地巡礼ということで越谷を通り抜けた、、がほぼ通り抜けただけ 私鉄の急行停車駅という感じ 都心から近い割に自然が豊かという印象ですが、埼玉近郊はどこもそんな感じなのかも Original Link

  • 17 Oct 13:31
  • Original Link

  • 17 Oct 07:39
  • いま今のオススメはと言われれば「青野くんに触りたいから死にたい」だが、正直自分もこの作品がどう着地するのか、自分がこの作品にどういう感想を持てばいいのかいまだによくわからない。 Original Link

  • 17 Oct 07:36
  • 嘘喰いを読破 後半読み疲れる部分があったのと最後の予定調和感はあったものの、まあ暴力的かつ心理戦的な部分は楽しく読み切れた Original Link

  • 17 Oct 01:30
  • 僕の心のヤバいやつ  四巻まで読んだ 一二巻辺りは正直微妙なところもあったがよくなってきた 悪の華 とかと似た話ではある Original Link

  • 17 Oct 01:27
  • ですな Original Link

  • 17 Oct 01:10
  • @masaka 画面デカくないときついです Original Link

  • 17 Oct 00:19
  • なんというか、字が小さい(老眼問題 やはりモバイルモニターは必要か Original Link

  • 16 Oct 23:47
  • apex起動してチュートリアルまで完了 Original Link

  • 16 Oct 22:17
  • 日本のインターネット(インフラ的な意味で)、大阪で東西に分かれててそこがボトルネックになってるみたいな話、興味深い (インターネットというより、NTTの網の話、かも 実家からあちこちアクセスすると妙に遅いのが気になってた 東京にいるとわからない話 Original Link

  • 16 Oct 22:10
  • apexダウンロードなかなか終わらないの、とりあえず刺してるメモリが安物だから?書いてるのは本体側のようにも見えるがよくわからん Original Link

  • 16 Oct 22:03
  • いい話 プログラミングは、独学では身につきません というのがスクールのやり口で、それは嘘で、むしろ自習の方が大事というか、必須、という プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita https://qiita.com/Yuhi_M/items/a4cfcea07a93fc593ea9 Original Link

  • 16 Oct 20:59
  • 発注済み Original Link

  • 16 Oct 20:23
  • んーうちの近所のコンビニには低速なマイクロsdしか売ってない プロコンと一緒にAmazonで買うか Original Link

  • 16 Oct 18:33
  • 背面ボタンの付いてるプロコンがあると良いです Original Link

  • 16 Oct 07:13
  • 面白そうなんだけどjava系は自分が慣れてなくてとっつきにくいんだよな  pom.xmlとか。 Armeria – Your go-to microservice framework https://armeria.dev/ Original Link

  • 16 Oct 00:11
  • 串カツ田中、衣の糖質40%オフ、食物繊維は5倍、タンパク質1.4倍 Original Link

  • 16 Oct 00:08
  • この人がすごいらしい Namewee - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Namewee Original Link

  • 15 Oct 22:57
  • イーサリアムも一年で4倍とか  といっても7000円になった程度  せめてあと二桁多く買っておけば。。 Original Link

  • 15 Oct 22:39
  • 5000円で買ったビットコインが20000円を突破 Original Link

  • 15 Oct 22:30
  • 自分の世代では ねじりモーメント って習ったかな>力のモーメント Original Link

  • 15 Oct 22:27
  • この作家さん高専を全面に押し出してるんですなw Original Link

  • 15 Oct 22:22
  • んーだめだSwitchの本体メモリ不足w マイクロSDカードを買ってこないといけないようだ コンビニ行ってくるか Original Link

  • 15 Oct 21:32
  • @masaka 元高専生による高専生のためのラノベなんてのがあります https://famitsubunko.jp/product/butsurihousoku/321609000328.html Original Link

  • 15 Oct 20:53
  • @masaka 70km/hじゃなくて70km/sですね Original Link

  • 15 Oct 20:52
  • これまで人によって加速された最速の物体は地下核実験場のマンホールのフタで、秒速70km/h これは地球圏の太陽系脱出速度を越えている Original Link

  • 15 Oct 20:51
  • そういえばファイブスター物語の新刊が出てた Original Link

  • 15 Oct 18:19
  • 基本的にはSFというよりはメカものが好きというだけなのかもしれない 構成要素としてメカもの、学園ラブコメ、超能力(魔法でも可)、ゾンビ のうち2つくらいあればOK ちなみにメイドラゴンは要するにニャル子+のんのん日和 という理解 Original Link

  • 15 Oct 18:14
  • ファウンデーション、どうしても途中で寝ちゃうんだよな スターウオーズも割と寝ちゃう人なので(映画館でも寝る)、こういうのを見ると寝ちゃうのかも Original Link

  • 15 Oct 17:47
  • 力のモーメント Original Link

  • 15 Oct 12:40
  • wantedlyさんの開発者オンボーディング資料 Wantedly Engineering Handbook - Wantedly Engineering Handbook https://docs.wantedly.dev/ Original Link

  • 15 Oct 12:37
  • 面白かった 1989年にApple Japanに入社し、スカリー、スピンドラー、アメリオ時代を経てジョブズ復帰後のマーコム戦略を支えた河南順一さん(現在は同志社大学教授)をゲストに、MACお宝鑑定団のDANBO会長と元MacUser編集長の松尾が数多くの秘話を聞き出しました。たっぷり2時間半の、濃すぎる話満載です。 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/backspace-fm/id830709730?i=1000538310867 Original Link

  • 15 Oct 12:14
  • オリンピックのマークは五つの輪が重なっているが、これは世界五大陸(南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・アジア・オセアニア)を表している。全世界の人々が平和の精神のもと、スポーツで手をつなぎ合おうと言う意味。また青、黄色、黒、緑、赤の色は地色の白を加えると、世界の国旗のほとんどを描くことが出来ると言う理由で選んだと、考案者であるピエール・ド・クーベルタンは書き残している。 Original Link

  • 15 Oct 08:02
  • いかがでしたかブログ Original Link

  • 14 Oct 23:24
  • 会社のusb type-cで繋ぐタイプのポケットWiFi、usbでpcに繋ぐとネット接続できるの今知った まあ使う機会無いけど サーバとかネット繋ぎたい時に便利らしい Original Link

  • 14 Oct 23:12
  • んー何に使うのかよくわからん recordはなんとなくデータ分析系かなと言う気はするけど イマドキのJava徹底入門(19) Java 15の新機能 - Records/instanceofのパターンマッチ/Sealedクラス | TECH+ https://news.mynavi.jp/article/imajava-19/ Original Link

  • 14 Oct 22:26
  • これか 無料か エーペックスレジェンズ ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000024592.html Original Link

  • 14 Oct 22:25
  • Original Link

  • 14 Oct 22:04
  • @masaka switch版でよいです Original Link

  • 14 Oct 19:05
  • DX = Direct Connect Original Link

  • 14 Oct 18:45
  • なんとなく途中まで見たw スズメバチ駆除の最前線 各地で襲来 高校生も被害 https://www.fnn.jp/articles/-/247588 Original Link

  • 14 Oct 18:29
  • まあ株はまたすぐ下がるとは思いますが Original Link

  • 14 Oct 18:28
  • 次回以降でいいので、DXとAIという単語を使わずに社長コラムを書いてほしい(ホールディングスの方の社長コラムの話ですね やっぱDXとかAIって連発しないほうが良いと思う。単語として微妙というか、日本語にこだわりがない人のように見えてしまうというか。 Original Link

  • 14 Oct 18:15
  • 木鐸 Original Link

  • 14 Oct 15:46
  • ニンテンドースイッチ版Apexってやつでいいのかな iOS版もあるようだ Original Link

  • 14 Oct 14:45
  • apexやろうず Original Link

  • 14 Oct 13:12
  • googleカレンダーに登録するURLを生成するやつ、普通に作れるんだな これもっと活用する方法ありそう(自分でリマインダを自分で登録してもらうとかそういう Googleカレンダーに追加するURLリンクを自動生成してくれるツール | Typewriter https://webasterisk.sakura.ne.jp/googlecalendar_eventbuttonsgenerator/ Original Link

  • 14 Oct 12:40
  • アイン・ランド知らなかった  共和党でリバタリアン寄り、てのが既によくわからないな トランプを支えるアイン・ランド信者の正体 | トランプ大統領誕生の衝撃 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/150766?display=b Original Link

  • 14 Oct 12:28
  • チーズナンだとナンが切った状態で出てくるのでフォークで食べれる(手につかないので良い ランチ - SAINO  since 2004 http://www.saino2004.com/menu/lunch Original Link

  • 14 Oct 00:31
  • Original Link

  • 14 Oct 00:31
  • Original Link

  • 14 Oct 00:31
  • Original Link

  • 14 Oct 00:31
  • ポンジ・スキーム とは Original Link

  • 13 Oct 22:12
  • 毎年受験の際に注目される大学の偏差値。これは、正式な公的機関が決めているように思いがちだが、実は大手予備校が各々の模試や合格実績の統計から算出して決めている。 Original Link

  • 13 Oct 21:06
  • スズメバチの巣ハンターのニュース特集好きなんだけど、名人のマル秘アイテムがアナログすぎてなんか腹たつの俺だけ? Original Link

  • 13 Oct 19:17
  • このWi-Fi体重計はAPIが公開されてるみたいなので色々やれそうですよ https://www.withings.com/jp/ja/scales Original Link

  • 13 Oct 18:52
  • macbook pro出たら欲しいね、mac mini買ったばかりだけど... Original Link

  • 13 Oct 17:50
  • 自分が新卒のとき、入社研修でこのへんのトレーニングをC言語でやらされたんですが、まあ結構ついていけなくていまだに苦手意識があるので生きている間になんとかしたい まあC言語だったからというのもありそうだけど(ポインタのポインタとか、構造体のポインタとかの話と、データ構造とアルゴリズムの話を両方一緒に頭に詰め込むのはしんどかろう Original Link

  • 13 Oct 16:26
  • データ構造の入門書 無料 java版あり OpenDataStructures.jp https://sites.google.com/view/open-data-structures-ja Original Link

  • 13 Oct 16:23
  • MOPアプリのメニュー詳細を見て知ったのですが、自分が最近お気に入りのトリプルショットラテは、実はシロップがこっそり入っているらしい なんか美味しいなーと思っていた理由がその甘味によるものだとしたら残念 Original Link

  • 13 Oct 16:05
  • スタバでmopしてみた 確かにこれは便利 Original Link

  • 13 Oct 15:31
  • Linuxにログインしたらとりあえずwコマンド実行 Original Link

  • 13 Oct 13:47
  • SHIFTさん売上そろそろ1000億で時価総額も4000億とか、すごいな Autifyの11億調達というので連想して見に行ったという流れ Original Link

  • 13 Oct 13:35
  • Oracleにログインしたらとりあえずselect * from v$session Original Link

  • 13 Oct 13:17
  • 今日の学び Oracleで「select 1+LENGTH(null)+1 from dual;」はnullでエラーなし Original Link

  • 13 Oct 12:53
  • 体重測るだけで毎日自動的にどこかのサーバに送信する、みたいなやつが欲しい まあ普通にありそうだが、まだ探してない ラズパイカメラから体重計の画像認識でもできそう。 Original Link

  • 13 Oct 12:47
  • あすけん二週目突入 Original Link