Topへ 検索へ

  • 25 Oct 23:57
  • apex結構中毒性ありますね Original Link

  • 25 Oct 23:56
  • markitecture Original Link

  • 25 Oct 21:31
  • おーなんかすごい 報道発表資料 : NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化 | お知らせ | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/10/25_00.html Original Link

  • 25 Oct 19:56
  • 読んだ よく分かった RailsエンジニアのためのNext.js入門 - hokaccha memo https://hokaccha.hatenablog.com/entry/2021/10/23/135532 Original Link

  • 25 Oct 19:53
  • 寝る直前までapexをやってはいけないというのが最近の教訓 銃声が脳内リピートして寝れない Original Link

  • 25 Oct 18:30
  • テストケース書いたら実行結果含めてエビデンスが自動的に残る、みたいなのを作りたくなるよね〜 そういうの自分で作るとオレオレDSLになりがちと思うけど(Rubyとかだったらデファクトスタンダードなやつがあるからそれに乗っかればいいだけと思うが) なんにせよテストケースをEXCELで作って人間が目視で確認、チェック、ってやるのはそろそろやめたい 脱エクセル管理!?テストケース設計とテストケース自動生成ツールKTestCaseDSLを作りました。 (コアコンセプト編) | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/ktestcasedsl-core/ Original Link

  • 25 Oct 18:29
  • 11月下旬に法事で福岡行くけど、多分日帰りw Original Link

  • 25 Oct 17:58
  • Original Link

  • 25 Oct 17:54
  • 12月に福岡行けたらいいな、とか思い始めた Original Link

  • 25 Oct 17:50
  • 即応性が求められるようなアプリだったら、参照系は静的コンテンツで出しておいて、書き込みはSQS経由で遅延させる、とかもあり得るだろうけど、最初からそういうところ考えて作ってあればいいけどそうじゃない場合はめんどいよな CMSとかならいいのか Serverlessは基本はCMS用のDBを想定しているということかな Amazon Aurora Serverlessの利用費を試算してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/calculate-amazon-aurora-serverless-costs/ Original Link

  • 25 Oct 17:45
  • aurora postgresql ミニマムで月額1万円くらいか。(メモリ4GB相当) 用途にもよるだろうけど、そこそこ使うアプリ(IXなんたらを想定)の場合、serverlessにする理由はほぼほぼ無いですな。。 ここのマストドンとかだったらいいかもだけど。 Original Link

  • 25 Oct 13:50
  • 無刻印キートップいいですね 高級キーボード「HHKB」に生誕25周年モデル 純白の「HYBRID Type-S 雪」登場:速攻レビュー(2/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/25/news056_2.html Original Link

  • 25 Oct 12:55
  • チー牛というスラング自体知らなかったけど、なかなか興味深い 「チー牛」の意味が変わりつつある? インスタで流行、「定着」の可能性は...: J-CAST ニュース【全文表示】 https://www.j-cast.com/2020/12/05400377.html?p=all Original Link

  • 24 Oct 23:50
  • 大変なんだな 量子コンピュータ事業化始めて7年、資金調達して3年たった今、世界的に量子コンピュータの早期実用化の道は絶たれ、もはや使命感しかなくなった by Yuichiro Minato | blueqat https://blueqat.com/yuichiro_minato2/944640ab-3921-4ebf-9f61-c119688bfb71 Original Link

  • 24 Oct 21:58
  • 気のせいか、タクシーのウンチャンも機嫌が良い Original Link

  • 24 Oct 21:22
  • そんなわけで全館停電対応という名の運だめし完了 今年はサーバ壊れなかった よかったよかった Original Link

  • 24 Oct 20:21
  • Original Link

  • 24 Oct 18:42
  • GeforceNowをHHKBでAPEXやってるやつは自分くらいだろうと思ったが普通に居るようだ Original Link

  • 24 Oct 16:51
  • あとあれですね、やっぱ照準合わせるのはマウスのほうが圧倒的に楽 自分はゲームコンソールのコントローラに慣れ親しむ人生ではなかったのでキーボードとマウスのほうが操作しやすい あと右手ジョイスティック派なので ファミコンの左十字キーというのが初見で違和感があった Original Link

  • 24 Oct 16:42
  • GeforceNOW、有料プランじゃないとGPUが有効化されないということのようだ RTXなんたらというオプション で有料化にして、メッシュネットのHUBとLANでつないだらほぼほぼ遜色ないレベルになった(と思う ほんとのゲームPCを知らないので正直よくわからない) M1MacBookAirもほんのりあたたまる程度で、ローカルのCPUはほぼほぼ使っていない様子 Original Link

  • 24 Oct 15:20
  • マックよりバーキン Original Link

  • 24 Oct 14:40
  • 自分宛にアフリカから送られてくるツイートはキニアルワンダ語で書かれているようだ ウガンダのマサカ県で選挙やってるらしい Original Link

  • 24 Oct 14:31
  • 映画館普通に営業してるのな Original Link

  • 24 Oct 13:53
  • duneよかった。キャストはほぼ新SW+marvelだが、新SWより良い Original Link

  • 24 Oct 11:57
  • こんなのがあるらしい 都内から行くなら千葉方面かな NATS 自然大好きクラブ|長距離自然歩道を歩こう!|首都圏自然歩道 https://www.env.go.jp/nature/nats/shizenhodo/kanto/index.html Original Link

  • 24 Oct 01:24
  • 初1000ダメージ Original Link

  • 23 Oct 21:34
  • てなわけで年に一度の全館停電対応 自分はほぼ何もしないけど、最後の見回りする程度 Original Link

  • 23 Oct 20:38
  • basefood、commmune使ってるようだがアプリ(というかWEBサイト)はちょっと微妙感あるよね Original Link

  • 23 Oct 20:35
  • Original Link

  • 23 Oct 20:35
  • やはりtouchidつきのiPhoneSE2が最強なのではと 安いし あとiPad miniも Original Link

  • 23 Oct 19:20
  • コンビニ等はスマホで支払いたいが、これも都度Face IDでマスクをズラすorパスコード打つとなると相当ユーザー体験悪そう Original Link

  • 23 Oct 19:17
  • そろそろiPhone買い替えるか、と思って調べたところ、Apple WatchなしのFace IDはかなりつらそうに見える Original Link

  • 23 Oct 16:03
  • トランプsnsがマストドン のソースコピってライセンス問題になってるとか Original Link

  • 23 Oct 12:45
  • geforcenowにapex入れてみたけど三人称カメラにやっぱりできないようだ ちなみにgeforcenowでもそこそこいい感じで動く(iPad miniでやってるけどPCでやればもっと快適なはず プレステ用コントローラだからジャイロや背面ボタンが無いが、 Switch用に買ったコントローラ使えるのかな Original Link

  • 23 Oct 11:46
  • 折り畳まないまま持ち込んでいい、って話なのかな 違いがいまいちよくわからない 西鉄天神大牟田線で「サイクルトレイン」の 実証実験を行います! https://twitfukuoka.com/?p=181081 Original Link

  • 23 Oct 07:11
  • オスカー・ワイルド 名言 で検索 Original Link

  • 23 Oct 07:07
  • テレメトリーという概念自体知らなかった OpenTelemetry面白そうだ OpenTelemetryとgo-chiを繋げてみる | フューチャー技術ブログ https://future-architect.github.io/articles/20211020a/ Original Link

  • 23 Oct 07:05
  • スナップショットテスト、概念としては持っていたけど単語として知らなかった Jest見てみるかな Software Design連載 2021年10月号 スナップショットテストの可能性を追求する - MonotaRO Tech Blog https://tech-blog.monotaro.com/entry/2021/10/21/090000 Original Link

  • 23 Oct 00:33
  • botより人間の方が弱いという Original Link

  • 23 Oct 00:32
  • なかなか面白い サクサク進むし Original Link

  • 23 Oct 00:32
  • というわけで初apexでワンキル達成 Original Link

  • 22 Oct 23:39
  • @h_horinouchi hey come check out Discord with me https://discord.gg/Q224FqJW Original Link

  • 22 Oct 23:25
  • @masaka お、discordつないでやりましょう Original Link

  • 22 Oct 23:09
  • botを遠距離から射撃できる程度にはなったが、近接戦闘は負けまくりだ 横移動しながら撃っても撃ち負ける感じ Original Link

  • 22 Oct 20:10
  • 話題のcode-server code-server ローカル環境篇 (1) code-server って何? - Qiita https://qiita.com/kyorohiro/items/35bab591cd4a6b975c80 Original Link

  • 22 Oct 20:07
  • 角谷さんおすすめらしい 面白そうだけど買った時点で満足してしまい読まなくなるやつかもな n月刊ラムダノート 既刊5冊セット(電子書籍のみ) – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/products/nmonthly-5set-2021-ebook Original Link

  • 22 Oct 19:53
  • 久留米リサーチパークにそんなのあるのか 「睡眠負債」解消へ久留米市やベンチャー企業連携(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/6979742b1a335ed3dabf85653f3b45e5b9c56651 Original Link

  • 22 Oct 18:52
  • ipad + hhkbで開発できる世界か 持ってないけど Original Link

  • 22 Oct 17:21
  • 自習ができる人のほうが伸びやすい、というかたいてい伸びる、ていうのは実際そうだと思うけど、仕事の中でだけ勉強して伸びた人ってのも多くて、世の中的にはそっちの方が多そうかなと 自習して伸びた人っていうのは元の期待値が低くて教育の機会を与えられず、でも本人の興味ドリブンなどなんらかのモチベーションがあって自習し続け、結果伸びました。っていう人が自分の周りには結構居る 一方で、仕事の中だけで伸びた人も居て、タイプとしては「不明点をそのままにしない」くらいの感じで何年もやっているうちにベテラン勢に普通になりました。みたいなこともあり Original Link

  • 22 Oct 17:14
  • なんかすごい マルチプラットフォームでRubyでゲーム作るフレームワーク的なやつ DragonRuby Game Toolkit by DragonRuby https://dragonruby.itch.io/dragonruby-gtk Original Link

  • 22 Oct 16:55
  • 人間を基にしたおもちゃに関税をかけるというおかしな法律に反発したマーベルは、X-MENは人間ではなくミュータントだと主張、裁判に勝ったことがある。 Original Link

  • 22 Oct 14:14
  • この人は見覚えあります Original Link

  • 22 Oct 13:25
  • SynergyなどのKVM共有ツールを使うとき、中央にサーバを置いて左右にクライアント、という形でなんとなく使い続けてきたけど、サーバは端っこでもいいというのに今気づいて衝撃を受けているところ Original Link

  • 22 Oct 13:00
  • Original Link

  • 22 Oct 12:54
  • @calm 液体窒素いかがですか Original Link

  • 22 Oct 11:41
  • んー固定レイアウトか。。iPad miniでは読めない予感 AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル | 山下 光洋 | 産業研究 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B09DKZWX7N/ Original Link

  • 22 Oct 11:12
  • アクナンチャラっていう自称コンサル会社の若者が電話かけてきていろいろ根掘り葉掘り聞く、っていうのは何回か経験があり、まあそんなもんだろうなと思う 展示会でブースに立ってるときもありますね たいていSIerの若手がいろいろ聞いてくる 展示会の会場で会話する分には構わないですけどね。 無償での情報搾取. IT… | by V | Medium https://voluntas.medium.com/%E7%84%A1%E5%84%9F%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%90%BE%E5%8F%96-a2820d107233 Original Link

  • 22 Oct 11:09
  • 楽天モバイルの基地局、楽天出店している事業者の敷地に基地局置かせてもらうっていう話でなるほどなと ちょっと鳥肌立ったわ Original Link

  • 22 Oct 11:06
  • Original Link

  • 22 Oct 08:38
  • 最高にしょーもないが好き https://news.yahoo.co.jp/articles/1ec43707a7222d56860af2e14cf42e5925adae0e Original Link

  • 22 Oct 07:16
  • 最近のスマホは防水だから、冷やしても結露の心配しなくてもいいのかもな Original Link

  • 22 Oct 07:14
  • おーまじか 【Apex Legends】射撃訓練場のbotを動かす・三人称視点のやり方【エーペックス】 - ゲームウィズ https://gamewith.jp/apexlegends/article/show/253172 Original Link

  • 22 Oct 07:12
  • Original Link

  • 22 Oct 07:12
  • Original Link

  • 22 Oct 02:32
  • Original Link

  • 22 Oct 02:21
  • なんか私物スマホが起動しなかったりしても再起動ループしたりしてうんともすんとも言わんくなってしまったのでカッとなって冷凍庫にブチ込んてキンキンに冷やしたら5時間格闘して起動しなかったスマホがなぜか起動するようになったので極冷はやはり正義なんだと思う Original Link

  • 22 Oct 00:58
  • @masaka 訓練場のボット動かせます。まんまググるとでてきます Original Link

  • 21 Oct 23:31
  • Original Link

  • 21 Oct 23:27
  • npcとだけ対戦する練習ステージ、みたいなのが欲しい ど素人に付き合わされる皆さんに申し訳ない Original Link

  • 21 Oct 22:06
  • @masaka 正確には、背面ボタンを押したときに何が起きてるのかよくわからない Original Link

  • 21 Oct 21:52
  • まだ背面ボタンを押したことがない Original Link

  • 21 Oct 21:47
  • 内部にもvcあるようだけど、外部Discordの方が便利そうかな 【Apex Legends】ボイスチャット(VC)のやり方|スイッチ版対応【エーペックス】 - ゲームウィズ https://gamewith.jp/apexlegends/article/show/253036 Original Link

  • 21 Oct 21:42
  • Original Link

  • 21 Oct 20:02
  • 基本動作覚えたらやりましょうapex Original Link

  • 21 Oct 19:07
  • 近所のいつもの味噌ラーメン屋に行ったらなぜか閉まっており、このタイミングに閉店したとは思えないのでまあ定休日なのでは、ということで仕方なく向かいのパスタ屋に入ってみた。 ここは実は前から気になっていたお店ではあるのだが、目が悪くて気付かなかったのだけどどうやらパスタ屋ではなくバーだったようで、分厚いドリンクメニューからはなにか飲み物オーダーしろよという強い圧を感じてノンアルビールを頼んだ。 さすがバーだけあって国産じゃないノンアルビールが置いてあったのでそこは良かった。 そして前から狙っていたウニパスタを美味しく頂いていたのだが、ふと財布も現金も持ってきていないことに気づいた。 もともと味噌ラーメンを食べる想定だったので500円玉を2枚、100円と10円玉を数枚というところは持ってきていたのだが、すでにウニパスタを半分くらい食べてしまっており、もしここでスイカもPayPayも使えなかったら下手すると食い逃げと思われるかもなので、なお服装も上下ジャージ、あたまもボサボサみたいな状態だしで、若干どきどきしながら決済手段の選択肢を伺ったところSuicaが使えたからよかったよかった(長い Original Link

  • 21 Oct 19:00
  • Original Link

  • 21 Oct 18:59
  • 今日は頑張ったから 「本」の見え具合が危険水域 Original Link

  • 21 Oct 17:57
  • 普通にiosのSafariで開くんだが  すげーな 「Visual Studio Code」がインストール不要に。Webブラウザで動作 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360273.html Original Link

  • 21 Oct 17:02
  • メルカリ の由来はラテン語で商い(mercari) だが、ジャマイカ産のメルカソ(Mercaso)というラム酒があり、多くの欧米人がmercariと聞いて最初に連想するのはそっち。っていう微妙にメルカリさんをdisる感じのデマ情報を思いついた。 Original Link

  • 21 Oct 16:49
  • っていう話は何度もしているぽい ↓ kamiyacho.net - 神谷町ローカルマスト丼 噛宿ンヌ(かみやどぅんぬ) https://kamiyacho.net/about?utf8=%E2%9C%93&q=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB&commit=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2 Original Link

  • 21 Oct 16:48
  • エクスポネンシャル が次のバズワードなのか?確かに語感はめっちゃかっこいいけどな Original Link

  • 21 Oct 16:45
  • しかしebookjapanいろいろすごい 毎日もらえるチケットで少しずつ読める。それとは別に、一日一話だけ読める漫画もある、つまり無料で読む方法がいくつもある。凝った設計になっている。作品の新旧や性質で出し分けており、そこは機械学習で自動化されている、、かどうかは知らん アプリ上に「毎日もらえる無料チケットは20時ごろ出ます!」とか表示されるし。どんだけ俺に漫画読ませたいんだ。。まあ読ませたいんだろうけど。 意地でも無料の範囲でしか読まない Original Link

  • 21 Oct 16:10
  • Twilio Engage、いまのところこのへんの記事を日本語で書いてるのはTCだけだな。。 Twilioは巨額買収したSegmentをベースにした新ツールでマーケティングに深く切り込む | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/10/21/2021-10-20-twilio-delves-more-deeply-into-marketing-with-new-tool-built-on-3-2b-segment-acquisition/ Original Link

  • 21 Oct 14:43
  • なんかわかる。。宴会で会話しただけだけど 山田進太郎の知られざる特殊能力「行動デザイン」とは? | mercan (メルカン) https://mercan.mercari.com/articles/30647/ Original Link

  • 21 Oct 14:41
  • そろそろ退職か 元アプリ開発者47歳@100日後に退職する47歳さん (@tome_ura) / Twitter https://twitter.com/tome_ura Original Link

  • 21 Oct 14:37
  • こんなのとか 久々にMac上の開発ツール(名前忘れた)起動してみるか Amazon Chime SDKs for iOS および Android が画面共有をサポート https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2021/01/amazon-chime-sdk-ios-android-support-screen-share/ Original Link

  • 21 Oct 11:38
  • といいつつMBP13がアップデートされたらそれかな。という普通の結論に達した(自分の中で)ことをここに記録しておく MBP13、メモリ32GB、で定価24万円、ってところかな Original Link

  • 21 Oct 11:36
  • 集中力を高める、というか、仕事がなかなか手につかない(まさにここに書き込んだり、MBP14は一番安いのはいくらだっけ?ってググったりする)状態から脱却するのに、アップルウオッチのタイマーを5分にセットして、いまから5分間だけとりあえず作業をすすめる、、っていうのが結構効くことがわかってきた 5分経ったら、再度5分を設定する 落ち着いてきたら、10分に設定する メールやチャットの通知は全てOFFにして、その10分間隔のタイミングで自分で見に行くようにする(ここはポモドーロテクニック的ですね Original Link

  • 21 Oct 10:17
  • 来ましたね Microsoft now lets you test Android apps on Windows 11 - The Verge https://www.theverge.com/2021/10/20/22736528/microsoft-android-apps-windows-11-test Original Link

  • 21 Oct 09:40
  • おま国 おま値 おま語 Original Link