近所のいつもの味噌ラーメン屋に行ったらなぜか閉まっており、このタイミングに閉店したとは思えないのでまあ定休日なのでは、ということで仕方なく向かいのパスタ屋に入ってみた。
ここは実は前から気になっていたお店ではあるのだが、目が悪くて気付かなかったのだけどどうやらパスタ屋ではなくバーだったようで、分厚いドリンクメニューからはなにか飲み物オーダーしろよという強い圧を感じてノンアルビールを頼んだ。
さすがバーだけあって国産じゃないノンアルビールが置いてあったのでそこは良かった。
そして前から狙っていたウニパスタを美味しく頂いていたのだが、ふと財布も現金も持ってきていないことに気づいた。
もともと味噌ラーメンを食べる想定だったので500円玉を2枚、100円と10円玉を数枚というところは持ってきていたのだが、すでにウニパスタを半分くらい食べてしまっており、もしここでスイカもPayPayも使えなかったら下手すると食い逃げと思われるかもなので、なお服装も上下ジャージ、あたまもボサボサみたいな状態だしで、若干どきどきしながら決済手段の選択肢を伺ったところSuicaが使えたからよかったよかった(長い
Original Link
っていう話は何度もしているぽい
↓
kamiyacho.net - 神谷町ローカルマスト丼 噛宿ンヌ(かみやどぅんぬ) https://kamiyacho.net/about?utf8=%E2%9C%93&q=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB&commit=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2
Original Link
しかしebookjapanいろいろすごい 毎日もらえるチケットで少しずつ読める。それとは別に、一日一話だけ読める漫画もある、つまり無料で読む方法がいくつもある。凝った設計になっている。作品の新旧や性質で出し分けており、そこは機械学習で自動化されている、、かどうかは知らん
アプリ上に「毎日もらえる無料チケットは20時ごろ出ます!」とか表示されるし。どんだけ俺に漫画読ませたいんだ。。まあ読ませたいんだろうけど。
意地でも無料の範囲でしか読まない
Original Link
Twilio Engage、いまのところこのへんの記事を日本語で書いてるのはTCだけだな。。
Twilioは巨額買収したSegmentをベースにした新ツールでマーケティングに深く切り込む | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2021/10/21/2021-10-20-twilio-delves-more-deeply-into-marketing-with-new-tool-built-on-3-2b-segment-acquisition/
Original Link
こんなのとか
久々にMac上の開発ツール(名前忘れた)起動してみるか
Amazon Chime SDKs for iOS および Android が画面共有をサポート
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2021/01/amazon-chime-sdk-ios-android-support-screen-share/
Original Link
集中力を高める、というか、仕事がなかなか手につかない(まさにここに書き込んだり、MBP14は一番安いのはいくらだっけ?ってググったりする)状態から脱却するのに、アップルウオッチのタイマーを5分にセットして、いまから5分間だけとりあえず作業をすすめる、、っていうのが結構効くことがわかってきた 5分経ったら、再度5分を設定する
落ち着いてきたら、10分に設定する
メールやチャットの通知は全てOFFにして、その10分間隔のタイミングで自分で見に行くようにする(ここはポモドーロテクニック的ですね
Original Link
来ましたね
Microsoft now lets you test Android apps on Windows 11 - The Verge https://www.theverge.com/2021/10/20/22736528/microsoft-android-apps-windows-11-test
Original Link
いいですね
これとHHKBでスタバでドヤろう
スイッチサイエンスが「reTerminal - 5インチタッチスクリーン付き Raspberry Pi CM4搭載デバイス」を発売 | fabcross https://fabcross.jp/news/2021/20211018_reterminal_5_Raspberrypicm4.html
Original Link
重さ比較
MBP16 M1 Pro 2.1kg
MBP16 M1 Max 2.2kg
MBP14 M1 Pro 1.6kg
(参考)MBA M1 1.29kg
Proを名乗るなら、やはり2kgは超えていたい。。というロジックを思いついた
ということでここはやはり16 M1Pro一択か、、
Original Link
まあでも全店舗の全テーブル(カウンター席も一つ一つ別)のQRコードのシールが貼ってあるわけで、そういうところのメンテナンスも含むトータルソリューションとしては結構良くてきているんじゃないかな まあQRコードのシールは店舗ごとにユニークなやつが配られてて、剥がれちゃったりしたら新しいのを貼って、管理用アプリから席単位に再登録、みたいなことをやるだろうな
あとこの仕組み、事業運営側からするとサプライチェーン含めた効率化ができるし、経営側からするとリアルタイムに注文状況がモニタリングできるしでいいことずくめ
Original Link
csfとは、でぐぐってたらなかなか面白いサイト(というか、人)を発見した こそっと、とか書いてあるし、ノリ的にも多分九州人と思う
CSFとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 https://wa3.i-3-i.info/word16305.html
Original Link
及川さんがツイートされてたけどこんなのあるのか。知らんかった。アプリ入れてdll古いのに上書きされてos壊れる、みたいなことはもう起きにくいんだな
Windows ファイル保護機能について https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-db28f515-6512-63d1-6178-982ed2022ffb
Original Link
閃光のハサウェイ観ましたが、逆襲のシャア?を復習しないとよくわからなさそう(クエスという人をほぼ知らない、まあ大体想像はつくけど
あとこれイケメン司令官が単なる切れ者だというだけだと、ハサウェイの敵役としては弱いんじゃという懸念も
そもそもハサウェイこれ何歳くらいの設定なのか
Original Link
いい話
プログラミングは、独学では身につきません というのがスクールのやり口で、それは嘘で、むしろ自習の方が大事というか、必須、という
プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita https://qiita.com/Yuhi_M/items/a4cfcea07a93fc593ea9
Original Link