まあでも全店舗の全テーブル(カウンター席も一つ一つ別)のQRコードのシールが貼ってあるわけで、そういうところのメンテナンスも含むトータルソリューションとしては結構良くてきているんじゃないかな まあQRコードのシールは店舗ごとにユニークなやつが配られてて、剥がれちゃったりしたら新しいのを貼って、管理用アプリから席単位に再登録、みたいなことをやるだろうな
あとこの仕組み、事業運営側からするとサプライチェーン含めた効率化ができるし、経営側からするとリアルタイムに注文状況がモニタリングできるしでいいことずくめ
Original Link
csfとは、でぐぐってたらなかなか面白いサイト(というか、人)を発見した こそっと、とか書いてあるし、ノリ的にも多分九州人と思う
CSFとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 https://wa3.i-3-i.info/word16305.html
Original Link
及川さんがツイートされてたけどこんなのあるのか。知らんかった。アプリ入れてdll古いのに上書きされてos壊れる、みたいなことはもう起きにくいんだな
Windows ファイル保護機能について https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-db28f515-6512-63d1-6178-982ed2022ffb
Original Link
閃光のハサウェイ観ましたが、逆襲のシャア?を復習しないとよくわからなさそう(クエスという人をほぼ知らない、まあ大体想像はつくけど
あとこれイケメン司令官が単なる切れ者だというだけだと、ハサウェイの敵役としては弱いんじゃという懸念も
そもそもハサウェイこれ何歳くらいの設定なのか
Original Link
いい話
プログラミングは、独学では身につきません というのがスクールのやり口で、それは嘘で、むしろ自習の方が大事というか、必須、という
プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita https://qiita.com/Yuhi_M/items/a4cfcea07a93fc593ea9
Original Link
面白かった
1989年にApple Japanに入社し、スカリー、スピンドラー、アメリオ時代を経てジョブズ復帰後のマーコム戦略を支えた河南順一さん(現在は同志社大学教授)をゲストに、MACお宝鑑定団のDANBO会長と元MacUser編集長の松尾が数多くの秘話を聞き出しました。たっぷり2時間半の、濃すぎる話満載です。
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/backspace-fm/id830709730?i=1000538310867
Original Link
オリンピックのマークは五つの輪が重なっているが、これは世界五大陸(南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・アジア・オセアニア)を表している。全世界の人々が平和の精神のもと、スポーツで手をつなぎ合おうと言う意味。また青、黄色、黒、緑、赤の色は地色の白を加えると、世界の国旗のほとんどを描くことが出来ると言う理由で選んだと、考案者であるピエール・ド・クーベルタンは書き残している。
Original Link
googleカレンダーに登録するURLを生成するやつ、普通に作れるんだな
これもっと活用する方法ありそう(自分でリマインダを自分で登録してもらうとかそういう
Googleカレンダーに追加するURLリンクを自動生成してくれるツール | Typewriter
https://webasterisk.sakura.ne.jp/googlecalendar_eventbuttonsgenerator/
Original Link