尼子ねSDPっていう認定を取るための資料の下書きを開始してみたけどなかなかハードル高い。。。尼子ね以外の部分のハードルが高い。尼子ね部分はなんとかなるにしても。まじめにAWSでインテグレーション業をやっているとこは楽勝と思うけど、わたくしのようなギリギリ低空飛行でハードルを越えていくタイプにはしんどい。
Original Link
VERGEの一面がバルミューダPhoneの記事だった
The Balmuda Phone is a compact phone from a high-end toaster company - The Verge https://www.theverge.com/2021/11/16/22784878/balmuda-phone-announced-specs-price-toaster-japan
Original Link
MacOS用のネットワーク診断ツール
ちなみに、自宅WIFIと、メッシュWIFIのアクセスポイントへのLAN直結状態でそれぞれ測定してみたけど結果はほぼ一緒だった。。
ブログ: macOS Montereyのネットワーク品質ツールの秘密に迫る https://okuranagaimo.blogspot.com/2021/11/macos-monterey.html
Original Link
iijさんって送信メールにzipパスワードつけて送信するサービスやってなかったっけ、って誰か突っ込んでそう(アプリ自体はヘンゲさんの製品
PPAPに対する当社運用の変更について | インターネットイニシアティブ(IIJ) https://www.iij.ad.jp/ppap/
Original Link
11月下旬にYouTubeで観れるらしい
YouTube Anime Weekendにて『ハイエボリューション1』&『ANEMONE』の期間限定無料配信が決定! | 映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』 https://eurekaseven.jp/news/?p=3380
Original Link
こっちがプレスリリース。こっちのほうがわかりやすい
SaaSのオンボーディング業務に特化し「Time to Value」を短縮する新プロダクト「Arch(アーチ) by HiCustomer」の先行登録開始|HiCustomer株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000039915.html
Original Link
オンボーディングを支援する、カスタマーサクセスプラットフォーム ああこういうの作ればいいのか。。なるほど
Arch (アーチ) by HiCustomer | ノーコードで作れるカスタマーサクセス業務に特化したワークスペース https://arch.hicustomer.jp/
Original Link
これ創作かもだけど。世の中的にはこれくらい(新しい方の無能上司)が普通かなと。上司というか執行役員レベルでこういう感じのところが多そうな印象(自分も放っておくと同じようなこと言いそう)
言語化・文書化のスキルが低かったり、文書化する手間が面倒でできなくなったあたりで引退するべきだろうなと
無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった https://anond.hatelabo.jp/20211114041619
Original Link
Diabloのクローンをオープンソースで作るというプロジェクトがあるらしい。。すげーな
GitHub - OpenDiablo2/OpenDiablo2: An open source re-implementation of Diablo 2 https://github.com/OpenDiablo2/OpenDiablo2
Original Link
池袋展示会でどこでランチ食べたら良いかわからない問題 というか二日間立ちっぱなしで良い運動になったというか、体力の限界を感じたというか
歩いている人に声掛けてブースで説明して、っていうのをだいぶできるようになった
隣りにdialpad japanが出店してて、そこのお兄さん(多分、日本のヘッド)の対応が素晴らしかったので学ばせてもらった
ぶっちゃけ新規の案件は拾えていないと思う が展示会に出ること自体は無意味とは思わない
Original Link
なるほど、ccoe、割とバックエンド側という感じだな。クラウドネイティブ組織の社内広報、情シス、総務が合体したような組織
そんな組織を作りたい、、と思ってる企業は多そうだな
DXとかにも近い話
いわゆるソフトウェア開発そのものではないけど、IT使いこなす話
こういう組織や役割の部分をご支援していきます、という文脈にすると色々ハマりそうだ(ccoeという単語を使わずに
Original Link