Topへ 検索へ

  • 19 Nov 07:15
  • おーなんか出た 人類の課題は量子コンピュータと、常温核融合、って誰かが言ってたけど全個体電池もだろう 量子コンピュータはそろそろブレイクスルーが起きそうな感じらしい 全固体Naイオン二次電池を「オール酸化物」で実現、新開発の負極材で課題克服:組み込み開発ニュース - MONOist https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2111/19/news062.html Original Link

  • 18 Nov 22:16
  • Original Link

  • 18 Nov 22:16
  • Original Link

  • 18 Nov 21:15
  • タクシーの宣伝で出てきた Re:lation(リレーション)- 顧客対応の「困った」をなくすクラウド http://ingage.jp/relation Original Link

  • 18 Nov 18:34
  • 「徒花」の意味をよくわかっていなかった Original Link

  • 18 Nov 18:08
  • ニャル子さんを8巻読了で一旦止めて実用書にシフト ドラゴンランスはいつになるやら Original Link

  • 18 Nov 16:11
  • redmineのデータをGドラにcsvで吐いたら週次報告が自動生成される(計算式で)みたいなの作ったらええんちゃうん、みたいなことを定期的に考えている気がする Original Link

  • 18 Nov 15:19
  • AWS管理コンソールって、Chromeのタスクマネージャーで見てると妙にCPU負荷が高いからなんかやってるんだろうなと Original Link

  • 18 Nov 15:11
  • 男性用の服をどこで買えばいいかわからない問題、ナノユニバースの福袋が丁度いいらしい Original Link

  • 18 Nov 15:09
  • なるほどですね〜 「御社に必要なエンジニアは“キレイゴト”には惹かれない」あえて弱さを見せる採用広報とは?株式会社レクター・広木大地氏スペシャルインタビュー後編 - Forkwell Press https://pr.forkwell.com/question-box-release-special-interview-2/ Original Link

  • 18 Nov 13:25
  • awsのプレゼン見てると普通にccoe出てくるなー Original Link

  • 18 Nov 12:41
  • 夜と午前中は自宅で仕事して、昼間は会社でダラダラする、ってパターンが定着してきたな。。 Original Link

  • 18 Nov 12:39
  • 弊社グロース市場に上場維持できたようだ スタンダードに行けなかったのは株主数ってことかな Original Link

  • 18 Nov 12:20
  • マツダ6の後継はこういうやつになりそうかなと思っている。。スバルもそうしたし。車高を1550以下で出してほしい ボルボのクロスオーバー型電気自動車「C40リチャージ」上陸 【ニュース】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/45438 Original Link

  • 18 Nov 10:03
  • DAU Original Link

  • 18 Nov 09:01
  • エンデミック Original Link

  • 18 Nov 08:50
  • これから求められるのは汎用メーカーではなく一点突破メーカー Original Link

  • 18 Nov 01:11
  • ウィトルウィウス的人体図 Original Link

  • 18 Nov 00:53
  • 葬送のフリーレン(6) Kindleでも出てる Original Link

  • 18 Nov 00:52
  • ナスコンバレーとは Original Link

  • 18 Nov 00:35
  • Elsa speak が1か月無料になるりんく https://share.elsanow.io/Lwxn6KYgglb?~channel=jp.morilab.mastodonapp.mastodonappshare #ELSASpeak@ELSASpeak Original Link

  • 17 Nov 19:33
  • プルッツフォンポイント Original Link

  • 17 Nov 18:36
  • ツイッターProになった Original Link

  • 17 Nov 18:10
  • ヴェノムの元になった黒いスパイダーマンのデザインは元々ファンがデザインしたもので、1980年代にマーベルがそのデザインを220ドルという価格で買い取った。 Original Link

  • 17 Nov 13:10
  • #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 17 Nov 12:58
  • なんだかよくわからないが興味深い 問題は鍵盤楽器を弾けないことだが、BluetoothキーボードとiPad用練習アプリみたいなのがあれば一年くらいあればそこそこ弾けるようになれそうな気もする ハードシンセをクラウド接続し機能拡張するRoland Cloud Connectが誕生。JUPITER-X/Xmが対応 https://www.dtmstation.com/archives/53912.html Original Link

  • 17 Nov 12:50
  • @masaka #神谷町ローカルネタ TWGスタバ2階の洋風唐揚げ屋ビアバー?みたいなところ  1230とかでも空いてて良いです(テラス席だけど カレーもなかなかうまい Original Link

  • 17 Nov 12:34
  • @masaka #神谷町ローカルネタ TWGスタバ2階の洋風唐揚げ屋ビアバー?みたいなことろにランチしにきた  カレーを食ってみる Original Link

  • 17 Nov 12:14
  • zoom phoneのデモ見た まあ今こういうの作るならこうなるよね〜という感じ(上から Original Link

  • 17 Nov 08:35
  • 前にも同じこと書いたかもですが、うる星やつらを うるぼしやつら だと思っていた かなり長い間   Original Link

  • 17 Nov 08:33
  • Amazonからクリィミーマミをお勧めされるが、その世代では無いです。、 ちなみに正しい表記はクリーミーマミではなくクリィミーマミ Original Link

  • 17 Nov 01:23
  • フライド・グリーン・トマトが何としても観たくなった Original Link

  • 17 Nov 00:29
  • みてるアニメが全て音楽が梶浦由記 という気がしてる Original Link

  • 17 Nov 00:27
  • バルミューダスマホめっちゃ叩かれとるが、これだけ話題になったらそれはそれで良さそう Original Link

  • 16 Nov 22:50
  • 尼子ねSDPっていう認定を取るための資料の下書きを開始してみたけどなかなかハードル高い。。。尼子ね以外の部分のハードルが高い。尼子ね部分はなんとかなるにしても。まじめにAWSでインテグレーション業をやっているとこは楽勝と思うけど、わたくしのようなギリギリ低空飛行でハードルを越えていくタイプにはしんどい。 Original Link

  • 16 Nov 21:17
  • あーこれもしかしてTwitter検索を使った釣りだったのかも Original Link

  • 16 Nov 21:17
  • フレクトも上場か Original Link

  • 16 Nov 21:13
  • あと、Amazon Web Savicesに詳しいあなたにぜひ みたいなメッセージがエージェントから来た 雑すぎるだろう Original Link

  • 16 Nov 21:10
  • HackerX - Tokyoっていうインチキ臭いイベントにインバイトされた Original Link

  • 16 Nov 21:04
  • VERGEの一面がバルミューダPhoneの記事だった The Balmuda Phone is a compact phone from a high-end toaster company - The Verge https://www.theverge.com/2021/11/16/22784878/balmuda-phone-announced-specs-price-toaster-japan Original Link

  • 16 Nov 20:20
  • 1970年代にマーベルはゴジラのコミックを出版する権利を得ており、1977年から1979年にかけて全24回登場。アベンジャーズやファンタスティック・フォーと対決したことがある。 Original Link

  • 16 Nov 19:34
  • オンラインのApple Storeで購入し、2021年11月1日から2022年1月6日の間に受け取った製品の返品依頼は、2022年1月20日まで受け付けます。 とな Original Link

  • 16 Nov 14:36
  • #神谷町ローカルネタ TWGスタバ2階の洋風唐揚げ屋ビアバー?みたいなことろででランチしてやろうと思ってるがいつも忘れる Original Link

  • 16 Nov 14:35
  • オンラインでシダキュア(花粉症の舌下減感療法)受診と薬もらうのが可能らしい Original Link

  • 16 Nov 10:17
  • ざっと読んだ ランクマ未経験 Apexランクマ攻略!初心者必見!勝つための方法や知るべきこと | とあるゲームブログの軌跡 https://enotakagame.info/apex-ranked-match Original Link

  • 16 Nov 10:06
  • 寝る前にちょこっとだけapexやってますけど、昨晩同じチームの人から中国語で話しかけられ、まあ何言ってるかはわからないんですが、そのあと中国語でずっと話しかけられるという夢を見て夜中の3時に起きちゃったりして、いまいち熟睡できなかった Original Link

  • 16 Nov 08:54
  • MacOS用のネットワーク診断ツール ちなみに、自宅WIFIと、メッシュWIFIのアクセスポイントへのLAN直結状態でそれぞれ測定してみたけど結果はほぼ一緒だった。。 ブログ: macOS Montereyのネットワーク品質ツールの秘密に迫る https://okuranagaimo.blogspot.com/2021/11/macos-monterey.html Original Link

  • 15 Nov 20:02
  • 無職転生アニメ版の金かかってる感に毎週驚かされる ネトフリ資本じゃなくてこのクオリティはすごい Tohoさん気合い入ってる このためだけに制作スタジオ法人作ったとのこと Original Link

  • 15 Nov 19:21
  • @masaka 食いっぱぐれないの人はマクロスopだった(ソースはアオイホノヲ Original Link

  • 15 Nov 18:38
  • iijさんって送信メールにzipパスワードつけて送信するサービスやってなかったっけ、って誰か突っ込んでそう(アプリ自体はヘンゲさんの製品 PPAPに対する当社運用の変更について | インターネットイニシアティブ(IIJ) https://www.iij.ad.jp/ppap/ Original Link

  • 15 Nov 17:34
  • https://podcasts.apple.com/jp/podcast/fukabori-fm/id1388826609?i=1000541887861 こっちも面白い  深堀FM エムスリー回 ctoスコア?みたいなやつとか。 チャレンジ指標は、昔からある話かな Original Link

  • 15 Nov 17:31
  • hrbpとは HRBP - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=HRBP&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari Original Link

  • 15 Nov 16:08
  • 11月下旬にYouTubeで観れるらしい YouTube Anime Weekendにて『ハイエボリューション1』&『ANEMONE』の期間限定無料配信が決定! | 映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』 https://eurekaseven.jp/news/?p=3380 Original Link

  • 15 Nov 14:18
  • スッキリ解決!人見知り Original Link

  • 15 Nov 13:23
  • 「お客さんのお客さん」を「お客さん」がいろいろ支援するのを側面から手伝う、っていう目線ってことなんだな。。こういう発想がなかった Original Link

  • 15 Nov 13:22
  • こっちがプレスリリース。こっちのほうがわかりやすい SaaSのオンボーディング業務に特化し「Time to Value」を短縮する新プロダクト「Arch(アーチ) by HiCustomer」の先行登録開始|HiCustomer株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000039915.html Original Link

  • 15 Nov 13:19
  • オンボーディングを支援する、カスタマーサクセスプラットフォーム  ああこういうの作ればいいのか。。なるほど Arch (アーチ) by HiCustomer | ノーコードで作れるカスタマーサクセス業務に特化したワークスペース https://arch.hicustomer.jp/ Original Link

  • 15 Nov 12:48
  • kindle cloud reader でも読めない本っていうのはやっぱりあるようだ 違いがわからないな。。。 Original Link

  • 15 Nov 12:48
  • 一時期、切れ者のiOS/Android開発者とか、フロントエンド系の技術者がサイバーエージェントに集まってた時期ってのがあった(いまでもそうなのかもだけど  それは結局のところエンジニア採用力なんだと思う Original Link

  • 15 Nov 12:18
  • ボンズでエウレカセブン作ったのって、青い炎で「これで俺は食いっぱぐれない」っていう決め台詞の人だったっけ。違ったかな  もうちょい若い人かな Original Link

  • 15 Nov 10:26
  • こういう人(技術書の訳本出すような人)を人事に配置するってのがサイバーエージェントのすごいところなのかも いまならvpoeにして権限渡せばいいのだろうけど エンジニアを採用する技術 VPofEngineering Meetup - Speaker Deck https://speakerdeck.com/satorufujiwara/enziniawocai-yong-suruji-shu-vpofengineering-meetup Original Link

  • 15 Nov 10:16
  • @masaka この本がいいらしい Kindle版有り  ソースはエムスリー 深堀ポッドキャスト   「適応課題」 最難関のリーダーシップ ― 変革をやり遂げる意志とスキル https://www.amazon.co.jp/dp/B0753YJBCY/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_6RV0SDK9XWVJ4QGKMKAJ Original Link

  • 15 Nov 10:07
  • 銀座一丁目駅と銀座駅とが乗り換えに対応しとる 前からこうだったかな Original Link

  • 15 Nov 09:52
  • @masaka マイナンバーカードがあればコンビニで住民票取れる、と言われてもいま役所に来ているのでこの場で取る そして次回必要な時にパスワード書いた紙をどこに置いたか忘れそう Original Link

  • 15 Nov 09:42
  • ついにマイナンバーカードをゲット Original Link

  • 14 Nov 23:59
  • エウレカ完結編とな。。。ハイエボリューションの続きということだが Original Link

  • 14 Nov 23:08
  • おー、KindleCloudReader、固定フォーマットの本も普通に読めるようになっている Mac用のKindleアプリがおもすぎて使う気になれなかったけどこれならいいかも Original Link

  • 14 Nov 14:33
  • なるほどw 今年ももう終わりですな Original Link

  • 14 Nov 14:33
  • Original Link

  • 14 Nov 13:31
  • 池袋展示会の話を聞くともう今年も終わりかな、という気分になってしまう Original Link

  • 14 Nov 13:18
  • これ創作かもだけど。世の中的にはこれくらい(新しい方の無能上司)が普通かなと。上司というか執行役員レベルでこういう感じのところが多そうな印象(自分も放っておくと同じようなこと言いそう) 言語化・文書化のスキルが低かったり、文書化する手間が面倒でできなくなったあたりで引退するべきだろうなと 無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった https://anond.hatelabo.jp/20211114041619 Original Link

  • 14 Nov 11:32
  • 今大々的に宣伝しているボルボのOKグーグル的な音声認識機能はいまのところ日本語未対応 Original Link

  • 14 Nov 11:04
  • オープンソフトウェア(オープンソースソフトウエア、OSS)とオープン開発とは違う っていう文章を読んでいたらオープンという単語がゲシュタルト崩壊 Original Link

  • 14 Nov 09:29
  • Original Link