Topへ 検索へ

  • 23 Dec 18:15
  • 今日の学び ホワイトチョコレートと普通のチョコレートとの違いをなんとなく理解 Original Link

  • 23 Dec 10:43
  • カバは赤い汗を流す。 Original Link

  • 23 Dec 10:41
  • ゲシュタルトの祈り Original Link

  • 23 Dec 10:31
  • 自己治癒≒依存 Original Link

  • 23 Dec 10:31
  • Original Link

  • 23 Dec 10:16
  • @masaka 役割の分担と、分断  の違い   うまいこと言った感 Original Link

  • 23 Dec 10:13
  • コンビニダイエット とは Original Link

  • 23 Dec 08:33
  • @masaka ワクチン接種証明の仕様書?らしい あとで読む(読まない SMART Health Cards Framework https://spec.smarthealth.cards/ Original Link

  • 23 Dec 08:06
  • 栗(九里)より(四里)うまい十三里 Original Link

  • 22 Dec 20:39
  • @masaka 正月の課題図書かな、、と思ったら発売年明けだった まあどっちにしろ積読するだけだろうけど。。 O'Reilly Japan - プログラミングRust 第2版 https://www.oreilly.co.jp//books/9784873119786/ Original Link

  • 22 Dec 20:36
  • @masaka 違った、自分が一番よくみてるのはOO(ダブルオー)じゃなくてSeedだった Original Link

  • 22 Dec 19:21
  • 最後にhttpサーバ作るっての、なかなかいいかもですね 生のソケット触るより、イメージしやすいだろう echoサーバ作ってもつまらないし 安売り中 Amazon.co.jp: ふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 eBook : 青木 峰郎: Original Link

  • 22 Dec 13:24
  • ν(ニュー)ガンダム 福岡に立つ。とのこ それが何かわからなくてググった(ファーストとOO以外はよくわからない Original Link

  • 22 Dec 13:20
  • 普通に読めるようなので、秘密鍵とか公開鍵みたいなやつじゃなくて、iOSのここにこの証明書が入ってると言うことをもって証明とする、みたいなことなのかな。よくわからん IdM実験室: ワクチン接種証明のVerifiable Credentialsを覗いてみる https://idmlab.eidentity.jp/2021/12/verifiable-credentials.html Original Link

  • 22 Dec 10:11
  • @masaka chatworkのプロダクトops事例 組織にプロダクト戦略が必要になるタイミングと、その運用を支援する「プロダクトオペレーション」という考え方 (1/3):ProductZine(プロダクトジン) https://productzine.jp/article/detail/715 Original Link

  • 22 Dec 10:05
  • @masaka データドリブン から データインフォームド へ Original Link

  • 22 Dec 10:04
  • @masaka プロダクトレッドグロース、次のバズワード(キーワード)になれるかどうか 深堀FMでもゲストの話題はそれ Original Link

  • 22 Dec 01:36
  • 「九州は潜在的な総合力で国内ナンバーワンの地域」 20年前から知ってたわ的な でも大前研一に言われると逆に心配になると言う気も 「天神ビッグバン」も堅調 インバウンド抜きでも強い九州の「明るさ」 | マネーポストWEB https://www.moneypost.jp/860489 Original Link

  • 22 Dec 01:04
  • プロダクトレッドグロース(Product-Led GrowthまたはPLG) Original Link

  • 22 Dec 00:27
  • やっぱいま時点ではRustをちょこちょこいじりつつ本業はTypeScriptという感じのようだな。。もはや3周遅れ感 Original Link

  • 21 Dec 21:54
  • Original Link

  • 21 Dec 21:01
  • Original Link

  • 21 Dec 20:48
  • あとで入れる まあメニューバー非表示だから関係ないけどな RunCat https://kyome.io/runcat/ Original Link

  • 21 Dec 19:07
  • 這い寄る最終巻 Original Link

  • 21 Dec 18:10
  • Mac版kindleとWindows版とで今朝自宅で試したときは0.8秒くらいかかってたのに、会社で試したらサクサク動いていた。。なにが違うのか。。。バックグラウンドで画像キャッシュ生成しているのか。。??と思って新しいコンテンツダウンロードして開いてみたけどこれはサクサク動いている。。。 Original Link

  • 21 Dec 18:09
  • kyashの存在を思い出した そして5分後には忘れている 年末Kyashジャンボ - 1等最大2000%還元 - Kyash https://www.kyash.co/lp/campaign/2021-otoshidama/kyash-jumbo Original Link

  • 21 Dec 12:55
  • macOS上のkindleアプリがページ送りが0.8秒くらいかかる感じで結構つらい parallels上のarm版windows上だと高速かな?と思って試したが、大差無かった Original Link

  • 21 Dec 11:15
  • Original Link

  • 21 Dec 11:15
  • フォレンジック Original Link

  • 21 Dec 08:57
  • プリンだめか 毎日食べてるわけではないけど あとチーズバーガーとか、好きなものばっかりだな 食品の健康度をひと目で 米タフツ大が新指標 https://www.47news.jp/7163372.html Original Link

  • 21 Dec 06:35
  • 立ち読みしたが面白そうだ 脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで - 十日草輔 - Google ブックス https://books.google.com/books/about/%E8%84%B1%E3%82%B5%E3%83%A941%E6%AD%B3%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%AE%B6%E5%86%8D%E6%8C%91%E6%88%A6.html?hl=ja&id=GFPwDwAAQBAJ Original Link

  • 20 Dec 23:08
  • アウディのディフュージョンがvwってことにするのかな。あとアルテオン(vwの高級なやつ)を売らなくするとか フォルクスワーゲン グループ ジャパンがアウディ ジャパンを吸収合併 【ニュース】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/45619 Original Link

  • 20 Dec 22:58
  • ツイッター、時事ネタのツイートおよび、時事ネタのリツイートをする人、を 慎重にフォロー外す(正確にはリストから外す)ということを やっていくといい感じに使える あとは食い物写真とかね。風景とか あんまり人のことは言えないけど Original Link

  • 20 Dec 15:22
  • 惹句 Original Link

  • 20 Dec 13:44
  • 梟雄 Original Link

  • 20 Dec 12:58
  • Original Link

  • 20 Dec 12:50
  • @masaka ログ収集もサーバレス化したとか。 オンプレからec2に持っていくのよりec2からecs(およびサーバレス)に持って行く方が数倍大変、みたいな話 Original Link

  • 20 Dec 12:48
  • 良記事だ 7年続いたサービスをEC2構成からECS構成へ乗り換えた話 - KAYAC engineers' blog https://techblog.kayac.com/2021/12/20/120000 Original Link

  • 20 Dec 12:44
  • @masaka 院生時代に、実験したくないです!でもコンピュータには働いてもらいたいです!って言って怒られたのは間違いじゃなかった感 Original Link

  • 20 Dec 12:12
  • 応用アプリケーションレイヤの人(自分とか)は、量子コンピュータのことは一旦忘れて良さそうだ。。3〜5年くらいは。 国内含めて色々活発になってきているようだけど、実用化はだいぶ先っぽい。 Original Link

  • 20 Dec 09:17
  • 大量の物理サーバを一人で面倒みる、っていう状況を羊飼いにたとえるというのが一時期あったけど、コンテナやLambda的なものの時代にはそぐわないよな。。 インフラレイヤだと使役している感が薄いけどRPAみたいになってくると擬人化したくなるし、実際現場でもRPAに名前をつけたりしているし Original Link

  • 20 Dec 09:15
  • Original Link

  • 20 Dec 09:02
  • アプリで海外向け接種証明を取得すると、マイナンバーとパスポートが紐付いてしまうんだけどもともと紐付いてそうだし、まあいいかなと Original Link

  • 20 Dec 08:54
  • 僕らは残念ながら働かなくても食っていけるほどの資産を持っていないので日々働く必要があるのだけど、コンピュータを労働力として使役することができれば人類史上初の労働者にして使役対象者を持つ人々という立場に移行できるかもしれない、みたいな話を誰かまとめて書いてくれていないかな Original Link

  • 20 Dec 08:08
  • できた マイナンバーカードの暗証番号をメモってあったのでよかったよかった(いいのか 新型コロナワクチン接種証明書アプリ |デジタル庁 https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert Original Link

  • 19 Dec 18:57
  • コンピュータという新しい労働力 ってあんまりそういう発想なかったなと ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育 https://www.slideshare.net/TokorotenNakayama/ss-250860703 Original Link

  • 19 Dec 17:40
  • Original Link

  • 19 Dec 16:46
  • Original Link

  • 19 Dec 16:21
  • サポートのフリをした営業 Original Link

  • 19 Dec 15:55
  • カスタマーサクセス職ってなにする人なんだろう Original Link

  • 19 Dec 13:40
  • これがいいらしい あとで薬局で探してみる 松本金型 魔法のつめけずり https://www.amazon.co.jp/dp/B00LGBV984/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_72XN5WP1W2D1C21YPCD4 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LGBV984/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_72XN5WP1W2D1C21YPCD4 Original Link

  • 19 Dec 10:30
  • タイムラプス勉強法もそうだけど、無言zoomってのも参考になるな 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的? - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35180835/ Original Link

  • 18 Dec 20:17
  • 定期的にRedmineでメール対応できないかなーと思う これ買えば解決ぽい(別のプラグインは買ったことあり ↓ Easy Redmine の B2B CRM - Easy Redmine https://www.easyredmine.com/jp/software/easy-redmine-%E3%81%AE-b2b-crm これは機能詳細がわからない ↓ Easy Redmine の B2B CRM - Easy Redmine https://www.easyredmine.com/jp/software/easy-redmine-%E3%81%AE-b2b-crm こういう運用でも充分感はあるんだよね ↓ https://www.farend.co.jp/images/slides-pdf/redmine-mail-manage.pdf https://www.farend.co.jp/images/slides-pdf/redmine-mail-manage.pdf Original Link

  • 18 Dec 19:11
  • 名古屋を首都にするべきと毎回思う Original Link