タイトルだけ読んだ
COBOL学ぶのもまあ何かの役に立つとは思う
新旧両極端の「Rust」と「COBOL」、両方学んで最強のソフト開発者に(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/122400066/?P=3
Original Link
これを設定した 画面閉じても2時間はスリープしないようにして、通勤中のPodcastはMacBookから聞くようにしてみる。
M1なので熱くならないし(自慢)
MacBookの画面を閉じてもスリープさせない方法 | Macのアンチョコ https://yama-mac.com/prevent_sleep_when_lid_close/#amphetamine
Original Link
audibleのお客様の声ってのが、インチキ臭い通販サイトみたいなことになっていて、まあ実際通販なんだけど、なんだかなと
あとこれつまんなさそうな本ばかり並んでるのだけど、もしかしてパーソナライズされてるのかも(読んだことがある本ばかりが並んでて新鮮味が無いと思ってしまうということかなと)
Original Link
やはりrails6だとwebpack/webpacker周りの知識は必須ぽいな。。とはいえすぐrails7には行けないだろうし一定程度ここに絡んでいく必要はありそうだ(ReactアプリからAPIサーバとしてだけ使うのでないので
Rails 6+Webpacker開発環境をJS強者ががっつりセットアップしてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2021_05_06/83678
Original Link
毎年見に行ってる増上寺の猿回し、今年は居なかった。、多分日光猿軍団だと思うので寄付しとくか
日光さる軍団|動物たちの楽園を創造する。日本一の動物エンタメ施設へ(日光さる軍団 2021/11/24 公開) - クラウドファンディング READYFOR https://readyfor.jp/projects/nikkosarugundan-2021
Original Link
知らなかった
面白い
Junji Ueharaさんによる「2020年にまさかまだUnixが主流だなんて想像していませんでした。OS開発者はサボっているんですか?もっといいOSは作れないのですか?」への回答 https://jp.quora.com/2020%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%A0Unix%E3%81%8C%E4%B8%BB%E6%B5%81%E3%81%A0%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E6%83%B3%E5%83%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A7/answers/323608286?ch=17&oid=323608286&share=d67b5fc9&srid=22ODt&target_type=answer
Original Link
work from homeはもしかして和製英語かなと思ってたけど普通の英語のようだ
「在宅勤務」を英語で「work from home」と表現する理由 | 中国語・韓国語翻訳・音声合成なら高電社 https://www.kodensha.jp/index/blog/2020/12/17/4622/
Original Link