日立に中途入社しても全然出世できないというのが定説なのだがそこに手を入れてきたということかな
KDDI、富士通、日立製作所 がジョブ型施策先行しているらしい
日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263I70W1A221C2000000/
Original Link
別途内容確認させていただきます
Amazon ChimeSDKとAmazon IVSでRubyKaigiを数日で構築するには | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/how-rubykaigi-built-an-event-site-in-days-with-the-amazon-chime-sdk-and-amazon-ivs/
Original Link
クラウドDevOps infra as codeみたいなことのメリットを社内向けにエバンジェリスト活動をするといいのかも、というのはあるけど普通に社外向けコンテンツとして成立するよねこれ。。。まあ社内で下書きというのはいいかもだけど
社内でほとんどニーズが無いような気がする(良書を数冊読めば充分だろう)
Original Link
社内チャットなどでワタクシが雑に発言することの内容が、その場の適当な思いつきなのか、それとも一般的には事実とされていることなのか、が判りにくい、という指摘をいただいたので、そのスコアを併記してあげればいいのかな(事実ベースの場合は根拠は出典も必要そうだろうけど) まあそんなコミュニケーションというかアウトプットに手間かけるくらいならコード書いてあげたほうがいいんじゃんというのが正直な気持ち(及川さんの本にもそういうことかいてあった。DXにおいてエンジニアがやるべきはプロトタイピングだ、的な。今のこの話はDXというよりは社内SI事業のインフラ基盤DevOpsみたいなところの文脈なのだけど) という自分用メモ。
Original Link
親近感湧くなw
「イギリスに住んでたときには、今から振り返ればだらしない生活を送っていた。食生活もUber Eatsだったし、あいてる時間は友達とゲーム。」
2年目を迎えるF1ドライバー角田裕毅選手、日本GPで日本のファンのために走りたいと抱負を表明 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1379240.html
Original Link
最後まで読んだ。タイトルの通りで、結論としてはよくわからないというところだった
ミッキーマウスの著作権保護期間 ~ 史上最大キャラクターの日本での保護は2020年5月で終わるのか。2052年まで続くのか ~ – HON.jp News Blog https://hon.jp/news/1.0/0/26243
Original Link
これ内容素晴らしいし興味深いけど、うちの会社こんな支援受けた覚えないけどな。知らないところで誰かが受けてるのかな??
【SaaS CS集中講座 第2回】オンボーディングと顧客ライフサイクルの重要性を知る https://blog.allstarsaas.com/posts/saascs-csm
Original Link
ほんとかな?カザフスタンの電力不足がマイニングが原因でという(そして電力不足、燃料値上げで暴動って)
Crypto miners in Kazakhstan face bitter winter of power cuts | Financial Times https://www.ft.com/content/086b7ec7-f71a-4214-bfa0-5644852056f3
Original Link
本文関係ないけどこの最後の写真に出てる、スマホを挟むタイプのコントローラってのをiPad miniで使えば色々良いのかも
「ちょい曲げ」「くの字」スマホの使い心地 自腹で買った「Galaxy Z Fold 3 5G」でいろいろ考えた(3/5 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/25/news057_3.html
Original Link
Tech系ライター(?)西田さんによる半導体不足についての解説。熊本の工場の話とかも書いてあって自分の適当なトゥートより正確ぽい(20ナノじゃなくて28ナノなのとかそのへん)
2022年中の完全解消は困難!世界を悩ませる「半導体不足」の正体(西田 宗千佳) | ブルーバックス | 講談社(1/5) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91133
Original Link
一方、クアルコム陣営
Qualcomm、ホンダやボルボ、ルノーと提携 デジタルプラットフォーム「Snapdragon Digital Chassis」の普及を目指す - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1378266.html
Original Link
車載CPUを7ナノとか5ナノにするのが普通という時代もそのうち来るだろうけどそのときトヨタはどこから調達するのかと
今年くらいからトヨタもモービルアイを採用しているがそれは東芝が独自CPU開発を停止したためデンソーからの供給をうけられなくなったのが原因。(CESでREGZAが新機種発表という話があるがすでに中国資本に事業売却済みのもの)
なお日産・ホンダ・スバル・多分マツダも現状モービルアイを採用している。
こんどTSMCとソニー&デンソーで熊本に作る工場は20ナノの汎用品目的で、20ナノを作っているからといってそのうち7ナノや5ナノが作れるようになるというわけではない、、
台湾有事に備えてTSMCが九州にも拠点作るという話なら7ナノ5ナノも作っておいてくれればいいんだけど。
インテルのグループ会社であるモービルアイ、レベル4自動運転向け新型半導体「EyeQ Ultra」発表 フォルクスワーゲングループ ディースCEOとの対談も公開 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1378310.html
Original Link
一方でこういうのもあるとのことで、なるほどなあと
ウォルター・アイザックソン「インターネットは壊れている。初めからやり直すなら、私はこのようにそれを正す」 - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20161226/walterisaacson
Original Link
TWGのファミマの上にアジアンレストランができたぽい。開業済み。
#神谷町ローカルネタ
torapirica | レストラン&ショップ | 東京ワールドゲート - TOKYO WORLD GATE - https://www.tokyoworldgate.com/shops/007/
Original Link
タイトルだけ読んだ
COBOL学ぶのもまあ何かの役に立つとは思う
新旧両極端の「Rust」と「COBOL」、両方学んで最強のソフト開発者に(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/122400066/?P=3
Original Link
これを設定した 画面閉じても2時間はスリープしないようにして、通勤中のPodcastはMacBookから聞くようにしてみる。
M1なので熱くならないし(自慢)
MacBookの画面を閉じてもスリープさせない方法 | Macのアンチョコ https://yama-mac.com/prevent_sleep_when_lid_close/#amphetamine
Original Link