例えばある日社長に呼ばれて、三菱総研の高そうなスーツ着たおじさんとよくわからないMTGとかすると、自分がその人からなにかを買うようなイメージは全く持てないわけだけど、自分がなんたらコンサルっていう名刺を持って事業会社さんのところに行って、いまどきのITソリューションはこういう感じですよすごいでしょう、みたいな話をするとして自分からなにかを買うっていうイメージを持ってもらえない、っていうことが起きている気がする。自分が三菱総研のようにすごいということではなくて、話し方の問題として。具体的に、最初からコレ買ってください!!買ってくれ!!って言ったほうがいいのかな、と。ちょっと思ったという
Original Link
pubkeyはwasmネタ多いな
RubyがWebAssemblyのWASI対応へ前進。ブラウザでもサーバでもエッジでもどこでもWebAssembly版Rubyが動くように - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/22/rubywebassemblywasiwebassemblyruby.html
Original Link
というか今の時代に上京するなら、成田空港の近くに住んで日常的にLLC乗る 都内のオフィスに出社するのは週一程度、とかいうふうにするのもアリかなと思うが、せっかく首都圏に行くのならもうちょっと都心寄りに住みたいというのが人情
あと滅多に羽田に行かない人生だったら埼玉とか八王子の方に住むのもアリだろうなと思うが、地方出身者はやっぱり年に一度程度は飛行機乗るので、どうしても都内の南東側を選びがち
Original Link
住んでる人からすると埼玉はいいところというのはよく聞く、、が自分は埼玉の東京寄りのエリアにはほぼ行ったことない
親戚が群馬に近い方の埼玉(鶴ヶ島)に住んでますが、のんびりいてて良いところ 川の護岸工事がされていないという程度に自然が残っている が、毎日通勤はつらそうw
知り合いは埼玉か筑波かで悩んだ結果筑波に家建てて住んでる。つくばエクスプレスが止まったら帰れないけど今はリモートで関係ないし大勝利かなと
越谷がコンパクトで住みやすそう(メイドラゴン聖地) 物件が少ない印象だが。。
Original Link
なぜ大崎広小路、、、だがチーズ好き(にわか)としては行かざるを得ない
完全モバイルオーダー制!「チーズネスバーガー」を体験してきました | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/experience-report01/
Original Link
WebAssembly(以下Wasm)
がDockerランタイムを置き換える役割としてWasm VMがインスタンスとして動作、とか。。そんなことになってるのか
クラウドネイティブの注目動向、eBPFとWebAssemblyの利用が広がる、Appleが人材のブラックホールに。CNCFアンバサダー @_inductor_氏に聞いた - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/22/ebpfwebassemblyapplecncf_inductor.html
Original Link