海底ケーブルの歴史色々あるな
GN (デンマークの企業) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/GN_(%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD)
Original Link
自宅サーバ構築するやつらしい
GitHub - khuedoan/homelab: My self-hosting infrastructure, fully automated from empty disk to operating services https://github.com/khuedoan/homelab
Original Link
@masaka 今読むとポスト構造主義も脱構築もすっと頭に入ってくるな。。昔はなんの話なのかもわからなかったけど
最初にまず構造主義を理解すればよかったのか
脱構築 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E6%A7%8B%E7%AF%89
Original Link
地味に深い話だった。。カントやレビィストロースが関連しているとは思わなかった
構造主義がなんなのか、構造主義という単語を知って30年くらい経ったが今理解した
分類体系 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%A1%9E%E4%BD%93%E7%B3%BB
Original Link
helpfeel の検索関連
agrepのアルゴリズムを理解したい。。
曖昧検索asearch - 増井俊之 https://scrapbox.io/masui/%E6%9B%96%E6%98%A7%E6%A4%9C%E7%B4%A2asearch
Nota TechConf https://scrapbox.io/stream/nota-techconf/
Original Link
新刊以外はKindleUnlimitedで読める
Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3A%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB%E3%80%8C%E6%AC%B2%E6%9C%9B%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%8D%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%8F%AD&s=relevancerank&text=%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB%E3%80%8C%E6%AC%B2%E6%9C%9B%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%8D%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%8F%AD&ref=dp_byline_sr_ebooks_2
Original Link
なんというか、興味深いな
英文ライティングチェックツールGrammarlyについて|News & Report|千葉大学 グローバルエデュケーション https://global-education.chiba-u.jp/news_report/news/grammarly2019/
Original Link
ひさびさにローカルで動作するWindows(Windows11)でピクセル単位の操作を必要とするパワポ操作をしたのですが非常に快適で、GeForceNOWとローカルゲーミングPCとの違いはこういうことなんだろうな。。という気がしました。といいつつPS5をそろそろプレミア価格でも良いから買っちゃおうか やっぱPS5ってコスパいいよね。VRも視野の中心のみを緻密にレンダリングするなんたらいう技術で、PS5のGPUでもなんとかなるような感じにするらしい
Original Link
すげーなという
一方弊社弊事業、売上1億程度の事業じゃやる意味ないとかいう声がちらちら弊社経営陣から出てきているらしいが。。そもそもそこまで行けるかどうかも怪しいのだが まあ気にしない
財務ハイライト|クラスメソッド株式会社 https://classmethod.jp/company/finance/
Original Link
「わたしは、自分の動きを制御する技能をじゅうぶん身につけていない小さな赤ん坊が、しばしば何かに頭をぶつけるのを思い出します。これに対する彼らの最初の反応は、まるで自分を殴った張本人だと言わんばかりに、怒った表情で親を見つめることです。わたしたちもまた人間として、人生において自分で選択したことに対して神を責めてしまいがちのように思います────自分のあやまちを直視するより、誰かのせいにするほうがましだからです。」
Original Link
例えばある日社長に呼ばれて、三菱総研の高そうなスーツ着たおじさんとよくわからないMTGとかすると、自分がその人からなにかを買うようなイメージは全く持てないわけだけど、自分がなんたらコンサルっていう名刺を持って事業会社さんのところに行って、いまどきのITソリューションはこういう感じですよすごいでしょう、みたいな話をするとして自分からなにかを買うっていうイメージを持ってもらえない、っていうことが起きている気がする。自分が三菱総研のようにすごいということではなくて、話し方の問題として。具体的に、最初からコレ買ってください!!買ってくれ!!って言ったほうがいいのかな、と。ちょっと思ったという
Original Link