Topへ 検索へ

  • 20 Jan 11:28
  • 「わたしは、自分の動きを制御する技能をじゅうぶん身につけていない小さな赤ん坊が、しばしば何かに頭をぶつけるのを思い出します。これに対する彼らの最初の反応は、まるで自分を殴った張本人だと言わんばかりに、怒った表情で親を見つめることです。わたしたちもまた人間として、人生において自分で選択したことに対して神を責めてしまいがちのように思います────自分のあやまちを直視するより、誰かのせいにするほうがましだからです。」 Original Link

  • 20 Jan 09:39
  • 膾炙 Original Link

  • 20 Jan 07:08
  • ゲーミング毛布  とはいわゆら 着る毛布 のこと Original Link

  • 19 Jan 21:39
  • 脂質はいらんが炭水化物を大量に取れよ(by あすけん)、みたいなシチュエーションには和菓子がハマるのかも Original Link

  • 19 Jan 21:31
  • Original Link

  • 19 Jan 20:38
  • Original Link

  • 19 Jan 20:14
  • 明日への活力 Original Link

  • 19 Jan 19:41
  • 色々面白そう 人工衛星とか Developers Summit 2022(2022.02.17-18) https://event.shoeisha.jp/devsumi/20220217/timetable Original Link

  • 19 Jan 19:37
  • はらへった 「博多ラーメンはなぜ臭いのか」 高田馬場のラーメン店主が追求、スープから枯草菌 - 高田馬場経済新聞 https://takadanobaba.keizai.biz/headline/817/ Original Link

  • 19 Jan 19:25
  • 例えばある日社長に呼ばれて、三菱総研の高そうなスーツ着たおじさんとよくわからないMTGとかすると、自分がその人からなにかを買うようなイメージは全く持てないわけだけど、自分がなんたらコンサルっていう名刺を持って事業会社さんのところに行って、いまどきのITソリューションはこういう感じですよすごいでしょう、みたいな話をするとして自分からなにかを買うっていうイメージを持ってもらえない、っていうことが起きている気がする。自分が三菱総研のようにすごいということではなくて、話し方の問題として。具体的に、最初からコレ買ってください!!買ってくれ!!って言ったほうがいいのかな、と。ちょっと思ったという Original Link

  • 19 Jan 17:09
  • 死猪不怕开水燙 ((ことわざ)) (死んだ豚は熱湯をぶっかけられても平気である→)(既に悪名を得たり悪い境遇にある者は)どのように扱われてもどんな責めに遭っても平然としている,カエルの面に水. Original Link

  • 19 Jan 15:16
  • さっそくClarisからこんなメールが来たけど、なにかトラッキングされてるのかも ローコード開発部門で Claris FileMaker が 5 期連続 Leader 受賞 https://www.claris.com/ja/blog/2022/itreview-grid-award-2022-winter Original Link

  • 19 Jan 14:03
  • セブンイレブンの「枝豆とひじきの豆腐バー」が超お気に入り Original Link

  • 19 Jan 13:34
  • 尼子ねとfilemakerとは、、渋い TPC FM-AConnect CTI ― Amazon Connect と FileMaker WebDirect 19 による CTI |  FileMaker って、、、あれかなぁ https://blog.tpc.jp/2020/06/cti-using-amazon-connect-and-webdirect.html Original Link

  • 19 Jan 13:15
  • 後で見る 2022年、タスク管理をTickTickで行う - 詩と創作・思索のひろば https://motemen.hatenablog.com/entry/2022/01/ticktick Original Link

  • 19 Jan 09:54
  • 「アステカ文明よりオックスフォード大学のほうが古い」 Original Link

  • 19 Jan 09:12
  • pubkeyはwasmネタ多いな RubyがWebAssemblyのWASI対応へ前進。ブラウザでもサーバでもエッジでもどこでもWebAssembly版Rubyが動くように - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/22/rubywebassemblywasiwebassemblyruby.html Original Link

  • 19 Jan 08:01
  • コーラックの名前の由来は「うんこ楽→んこらく→こーらっく」。 薬の名前にベタすぎるダジャレ由来が多いのは日本特有なんだろうか。あるいは特定のメーカーが目立ちすぎているたけ? Original Link

  • 19 Jan 07:51
  • いまだに結構な頻度で起こる https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios15/expresscard-3-134604 Original Link

  • 19 Jan 07:13
  • これが良いらしい、というか良さげ Notionに書くだけでWebサイトが作れるWraptas https://wraptas.com/ Original Link

  • 19 Jan 00:29
  • なんだこれ あらゆる年齢の「子供たち」のための パーソナルコンピュータ アラン・ケイ ゼロックス パロアルト リサーチセンター PCCAA清書2 https://swikis.ddo.jp/abee/74 Original Link

  • 19 Jan 00:11
  • とりあえずお客様にゆっくり電話に出るようメールしたったw Original Link

  • 18 Jan 23:39
  • 壁龕=ニッチ Original Link

  • 18 Jan 23:32
  • Original Link

  • 18 Jan 23:32
  • おーまじですか 大変参考になります Original Link

  • 18 Jan 22:51
  • @masaka 確かに早すぎる人は次の人に回ってたかもです。んでゆっくりめにやってねっていう報告してたかも。 Original Link

  • 18 Jan 22:39
  • Original Link

  • 18 Jan 22:31
  • 尼子ねで電話に出る、って操作が間に合わず失敗する(次の人に回る)ていう事象があり、これ同時に開く某対応画面が帯域圧迫してるんじゃ、、という仮説を思いついたが、回避策が「電話にゆっくり出る」くらいしか思いつかない。。 まあ明日現場見てきますが Original Link

  • 18 Jan 15:09
  • アイゼンハワー マトリックス Original Link

  • 18 Jan 13:53
  • あとで聞いてみる PMラジオ on Spotify https://open.spotify.com/episode/1HMUDTyA02LKFcmKDp6mMI Original Link

  • 18 Jan 13:52
  • ゆうちょ銀行窓口で1円玉で51枚を渡すと手数料550円必要 アルミ合金51gの廃棄料としては妥当、、なのかどうか Original Link

  • 18 Jan 12:51
  • 巨漢の人の頬が黒いのはリンパ節に不純物がたまってるため。頬に限らず、皮膚の薄い部位すべてが黒ずむことがある。 Original Link

  • 18 Jan 10:16
  • というか今の時代に上京するなら、成田空港の近くに住んで日常的にLLC乗る 都内のオフィスに出社するのは週一程度、とかいうふうにするのもアリかなと思うが、せっかく首都圏に行くのならもうちょっと都心寄りに住みたいというのが人情 あと滅多に羽田に行かない人生だったら埼玉とか八王子の方に住むのもアリだろうなと思うが、地方出身者はやっぱり年に一度程度は飛行機乗るので、どうしても都内の南東側を選びがち Original Link

  • 18 Jan 08:42
  • 住んでる人からすると埼玉はいいところというのはよく聞く、、が自分は埼玉の東京寄りのエリアにはほぼ行ったことない 親戚が群馬に近い方の埼玉(鶴ヶ島)に住んでますが、のんびりいてて良いところ 川の護岸工事がされていないという程度に自然が残っている  が、毎日通勤はつらそうw 知り合いは埼玉か筑波かで悩んだ結果筑波に家建てて住んでる。つくばエクスプレスが止まったら帰れないけど今はリモートで関係ないし大勝利かなと 越谷がコンパクトで住みやすそう(メイドラゴン聖地) 物件が少ない印象だが。。 Original Link

  • 18 Jan 07:22
  • Original Link

  • 18 Jan 00:04
  • @sakurai 住むのにビザがいるよ Original Link

  • 17 Jan 21:44
  • Original Link

  • 17 Jan 20:54
  • 埼玉って住みやすいの。。? Original Link

  • 17 Jan 11:38
  • Kindle版チートポ本(チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計)を買った SREとかの組織設計をどうするかみたいな話らしい Original Link

  • 16 Jan 23:08
  • この方の動画いくつか観たけど、大抵のものはexcelでできそうなきがしてくるな https://youtu.be/Nl-sZzLxpzU Original Link

  • 16 Jan 21:31
  • なぜ大崎広小路、、、だがチーズ好き(にわか)としては行かざるを得ない 完全モバイルオーダー制!「チーズネスバーガー」を体験してきました | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/experience-report01/ Original Link

  • 16 Jan 21:04
  • この手のやつってこれから色々出てくると思うけど、ある程度信用できる企業が提供しない限り使う気にならないと思うんだよな。。便利そうだけど 【公式】SaaS管理自動化ツール | Bundle https://bundle.jp/ Original Link

  • 16 Jan 18:43
  • 「さわり」とは冒頭のことではなく重要部分のことを指している。 Original Link

  • 16 Jan 14:40
  • コンセントリクス・カタリスト(Concentrix Catalyst)|(旧タイガースパイク Tigerspike)興味深いな note https://note.com/tigerspike_tyo Original Link

  • 16 Jan 14:31
  • honeycodeのことは時々思い出す Amazon HoneycodeのテーブルをAWS CLIで操作してみる | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-honeycode-api/ Original Link

  • 16 Jan 13:24
  • 気象庁「噴火に近い津波観測点では大きな海面上昇がみとめられないのに、なぜ日本近海で急激に上昇したのか理由がいまのところわからない」っての、興味深いな 波の伝播ではないから、、みたいなことかな Original Link

  • 15 Jan 20:14
  • モダンExcelはPowerBIとほぼ同じらしい Original Link

  • 15 Jan 17:43
  • 自宅から数100メートルのところに南インド料理屋を発見 ラッサムはやっぱエリックサウスの方が好きかな Original Link

  • 15 Jan 16:06
  • iPhoneの通知設定で、時間指定設定の時刻を一時間刻みに設定して、ほぼ全ての通知を1時間ごとにまとめて通知するようにしてみた Original Link