Topへ 検索へ

  • 10 Feb 09:35
  • まあしかし13Pro、モニタがでかいのは老眼世代には良い  Safariの画面表示をデフォルトで125%にして常用する Original Link

  • 10 Feb 08:56
  • なんか始まったなーという Excelの新関数「LAMBDA」(ラムダ)が一般提供開始 ~Excel数式が本格的なプログラミング言語に - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387035.html Original Link

  • 09 Feb 21:42
  • Oculus quest2用のレンズ届いたけど完全にフィットという感じはないな。。まあメガネ無しでも使えるのは使えるというレベル 眼科で測定してもらってレンズ作ったりする人もいるようだ でもこれで360度夜景空撮画像とかみてると一瞬我を忘れる感じはある。。。 Original Link

  • 09 Feb 20:33
  • 通院先の先生が急な喉の不調を訴え急遽診察リスケ Original Link

  • 09 Feb 20:11
  • 反射的にポチッてしまった Original Link

  • 09 Feb 20:06
  • プロジェクト・ヘイル・メアリー ってSFが面白いらしい Kindle版有り Original Link

  • 09 Feb 19:32
  • Original Link

  • 09 Feb 19:21
  • 13 miniユーザーですが、このケースが良い感じ。今日変えたとこだけど、大分本体が軽く感じる https://www.mynus.jp Original Link

  • 09 Feb 18:42
  • モンゴルではお互いの足がぶつかると、全く知らない者同士でも必ず握手する。足がぶつかると、将来、敵同士になるという迷信が今も信じられており、それを避けるため。 Original Link

  • 09 Feb 18:38
  • spectate Original Link

  • 09 Feb 15:53
  • もともと13Proユーザの経理の若者(といってもそんなに若くない)と会話したけど、重量バランスが悪いですよねということでした13Pro  頭の方が重い カメラ部分 Original Link

  • 09 Feb 13:08
  • IOSの最新ベータを入れて、マスクのままでもFaceID認証できるようになった(これほんとに認証しているのか?っていう印象 アップルウオッチがあれば認証スキップされる、っていう機能ももともとあるけど、これだとアプリ内の認証(Suicaとか)はスキップしてくれないからあんまり意味ないんだよね。。。という話は世の中的には1年前あたりに言い尽くされていると思われる Original Link

  • 09 Feb 12:45
  • 受注だけやってるコールセンタで、単純受注入力画面みたいなのをミニマム工数で作ろうと思ったらやっぱりキントーンとかなんだろうか(商品マスタと、既存顧客一覧データ、直近の注文情報、をそれっぽく画面に表示しながら注文入力するイメージ) スプレッドシートだと操作の自由度が高すぎでいまいちとのこと 新しくお勉強するコストはキントーンのほうが少なさそうではある(ハニ~コ~ドよりは) Railsとかで雑に作りたい感はあるけどな。。。 Original Link

  • 09 Feb 10:16
  • ほんとかな 「Hotwireは、Web表示を制御できないAPIのみのアプリに疲れてしまったRails開発者や、週に40時間もSQLやJSONを処理することから逃れてユーザーエクスペリエンスを作りたいと思っているRails開発者が長らく待ち望んでいた、Web開発を再び楽しくする新しい風なのです。」 HotwireはRailsを「ゼロJavaScript」でリアクティブにできるか?前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2021_06_09/108495 Original Link

  • 09 Feb 10:11
  • iPhone純正シリコーンケースは手触りが良く、値段だけのことはあるなと あとこれにmoftつけたら良い感じになるかどうかは追ってレポートします Original Link

  • 09 Feb 09:34
  • ソフトバンクのスマホって今でも買って三ヶ月はSIMロックされてる、ってことのように見える。。まじか iijのesim併用したかったのだが。。まあどうしようもない Original Link

  • 09 Feb 01:36
  • スマホケース、地味に高い問題 Original Link

  • 09 Feb 00:50
  • 13プロ、やっぱでかくて重い マックスにしなくて良かった 要するに薄型のデジカメだなと Original Link

  • 08 Feb 23:09
  • 近接撮影が結構やばいすね Original Link

  • 08 Feb 21:19
  • 札幌の大倉山は地名ではなく、神谷町のホテルオークラの二代目創業者が出資したことによる Original Link

  • 08 Feb 19:48
  • 新井俊一さんがperlをdisってると勘違いされて軽くバズってるのを目撃 Original Link

  • 08 Feb 19:38
  • そんなわけでiPhone13プロ(マックスではない)を発注しまして、今日届いてるはず。。光学6倍ズームのデジカメを買った、という理解です。あとMoftのフォルダとか買った(ケースは純正のシリコーン Original Link

  • 08 Feb 18:30
  • 日本人のフルネームで最も多い名前は「鈴木実」。 Original Link

  • 08 Feb 11:50
  • 東京都、検査数じわじわと減ってるのに陽性率はぐいぐい上がってるのか まあでも無駄に検査してる人が減っただけかもだが。。 会社も人少ないぽい Original Link

  • 08 Feb 06:45
  • 自分は基本座って使ってるから転ぶ心配はないな 気持ちはわかる リアム・ギャラガー、オキュラス・クエスト2のプレイ中に転倒してしまった逸話を語る | NME Japan https://nme-jp.com/news/112251/ Original Link

  • 08 Feb 00:41
  • @masaka あーなるほど笑 確実にそのツイートの影響でてますw Original Link

  • 08 Feb 00:06
  • 家の人の接種犬じゃなくて接種券が来た。二月下旬には受けれるらしい。一回目が割とチート気味に早かったので病気無いのにやたら早い Original Link

  • 07 Feb 23:53
  • https://twitter.com/kentaro/status/1489991235997605889?s=21 このスレかな Original Link

  • 07 Feb 23:49
  • @h_horinouchi さすがですな。。自分が知ったのは、ペパボCTO?のアンチボさん?のTwitterだったかな。。たしか Original Link

  • 07 Feb 23:48
  • Original Link

  • 07 Feb 23:25
  • @masaka これ数ヶ月前から見てるんですけど、昨日あたりから日本人ユーザ増えてきているんですが、どこで知りました?笑 Original Link

  • 07 Feb 22:22
  • わたくしのスマホもエクスプレスカード設定が外れていた。。ローソンでノンアルビール買うのに手間取った 再度設定してみた Original Link

  • 07 Feb 13:48
  • なおgathertown、相手がタブが裏に回っていたらRingするという機能があり、多分これ相手のタブが停止しているときにChrome通知とかが飛ぶんじゃないかな(というのと、自分のタブが今うらに回っているというのをJSのAPIかなにかを使ってタブ自身が知ることができるということのようだ。。??) Original Link

  • 07 Feb 13:32
  • oViceが体験版的なのを公開しておりそこでどこかの会社の人が複数グループで適当に喋っていてなんかすごい Original Link

  • 07 Feb 13:28
  • Gathertown、近接したときのサーバとのコネクションを都度貼り直しているとしたら、うろうろしているとどんどんコネクションが増えていって、NATテーブル食いつぶすとか起きそうなんだよね。。と思ってみてみたけどそんなことはなかった がやっぱ英語しかサポートされていないというのが日本での最大のハードルかな oViceをトライアルしてみるか。。 Original Link

  • 07 Feb 07:50
  • エクスプレスカード設定不具合のせいで電車を1本逃した そろそろ改善してほしい Original Link

  • 07 Feb 01:30
  • 深夜のオフィス街をうろうろしてるとなんだか昔を思い出すなあ 二十四時間営業の立ち食い蕎麦、よく行ったなーとか ひさびさにjwave最後まで聴いたし Original Link

  • 07 Feb 01:16
  • wordle解ける前にアルソック対応終わった ビルの警備装置についてはアルソックの担当の方はかなり広範囲に色々できるということを理解した 管理人室の鍵も持ってるし Original Link

  • 07 Feb 00:46
  • 待ってる間にwordleでもやろう Original Link

  • 07 Feb 00:39
  • 再びアルソックの人が来るという。。なんなんだw Original Link

  • 06 Feb 22:20
  • 入館時にセキュリティロック解除せず、アルソックの人が来てしまうという停電対応あるあるを踏んでしまうなど 24x365の業務が昔は動いてたからそこ意識しなくて良かったんだな。。今はもう終わっている Original Link

  • 06 Feb 17:06
  • これを試しに買ってみるぜ レンズの度数については、JINSでメガネ作ったときのレシートにいろいろ数値が書いてあり、これを連絡すればいいようだ https://www.amazon.co.jp/Oculusシリーズ対応-反射防止コート-度付きレンズ-アタッチメントセット-収納ケース付き/dp/B08TT3JVQN/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=z8OCx&pf_rd_p=d753a891-bba8-4352-b10c-3c8d00c6b548&pf_rd_r=TBEZDGBJQ07PN3MAYC38&pd_rd_r=c1cd8c6f-3568-41ec-a52c-3aebebd8d7df&pd_rd_wg=4KvCJ&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_atf_m Original Link

  • 06 Feb 14:23
  • @masaka あとOculus questを、他人が使ってたのをその場でホイ、と自分がつける、みたいなのがこのご時世ではかなり厳しそう。 頬にあたるところをアルコールウエットティッシュで拭くだけだと足りないだろうが、レンズ部分とかも綺麗にしないと、、そもそも近視用レンズとかつけるのが普及に従い一般化しそう なので会社に共有用に置いておく、てのが今のところ非現実的だなあと Original Link

  • 06 Feb 08:47
  • Oculus quest2実際に触ってみて思うけど、まだちょっと一般向けのものではないかな。。hmdが重さ半分くらいにならないと。VR元年は2年後くらいかな ブログ: Metaが問題を抱えている6つの理由 https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/02/meta6.html Original Link

  • 06 Feb 08:34
  • @masaka PCの画面をOculus Questで表示する、というやつ↓ Original Link

  • 06 Feb 08:26
  • いまいちよくわからない WebRTC+WebXR でVRリモートデスクトップ - Qiita https://qiita.com/binzume/items/52a4f4be5c316753e1b1 Original Link

  • 06 Feb 08:02
  • これがいいらしいけど動画見ただけでは良さがよくわからなかった Centered - Get Your Life Back https://www.centered.app/ Original Link

  • 06 Feb 00:56
  • @masaka 声優的なところでいうと久々に赤﨑千夏節が炸裂していてよかった。伊瀬茉莉也もいい仕事してた。主役の人はあまりよく知らないけど三瓶 由布子かと最初思った。 Original Link

  • 06 Feb 00:33
  • @masaka 地球外少年少女、最後まで観てしまった とても良かった Original Link

  • 05 Feb 21:39
  • 見始めた 色々よくできてる オリジナルアニメ「地球外少年少女」公式サイト https://chikyugai.com/ Original Link

  • 05 Feb 19:50
  • 石橋さん(久留米高専の後輩w)の監訳本が出たようだ DESIGNING CONNECTED CONTENT デジタルプロダクトの長期的な成長を支える構造化コンテンツ | マイク・アザートン, キャリー・ヘイン, 石橋 秀仁, 斉藤美絵, 佐藤英一, 岡本 淳, 株式会社Bスプラウト |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4862465196 Original Link

  • 05 Feb 14:49
  • というよりゲストはVRで参加できないと書いてある記事もあり、ここは実際に確認が必要そう メアドがあればルームに招待可能ぽい Original Link

  • 05 Feb 13:41
  • 一度作ったルームのURLは変化しないようだけど、だれもログインしていないとゲストは入れないようだ https://virtualex226.workplace.com/groupcall/LINK:oymcybrcngam/ Original Link

  • 05 Feb 12:21
  • ホワイトボードに書き込むときにマーカーを逆向きにしないといけない、っていうのに気づくのに5分くらいかかった 書いているときに微振動するのが気持ち悪いのだけどこれ設定でOFFにできないかな https://kamiyacho.net/media/12BIpPibbToZ36gwUfA Original Link

  • 05 Feb 11:27
  • ハムスターはドイツ語起源 Original Link

  • 05 Feb 11:02
  • 紅白に出てた人、新人声優か何かかと思ってたけどベテランさんなんだな 中村佳穂 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BD%B3%E7%A9%82 Original Link