Topへ 検索へ

  • 16 Feb 17:35
  • グレート・グリーン・ウオール ■CNN.co.jp : 長さ8千キロの「生きる壁」、サハラ砂漠の拡大阻止へ https://www.cnn.co.jp/world/35168240.html Original Link

  • 16 Feb 14:25
  • バベッジの階差機関 Original Link

  • 16 Feb 12:51
  • ホラクラシーってなんだっけ、って毎回ググってる気がする Original Link

  • 16 Feb 12:39
  • @masaka 元ネタ ホラクラシー運用とそれを支えるグループ同期 https://zenn.dev/ubie/articles/operating-holacracy Original Link

  • 16 Feb 12:38
  • なんだこれ Holaspirit - the best cloud-based platform for self-orgs https://www.holaspirit.com/ Original Link

  • 16 Feb 11:45
  • ドゥーマ(ロシア語: Ду́ма、略称:Duma)は、ロシアにおける議会 Original Link

  • 16 Feb 08:33
  • 一年で、とあるけど創業八年目のようだけど でも年次経常20億ならすぐ元取れそう 「過去に見たことがないスピードで成長」1年でARR20億円のSaaS、成長の要因を聞く(要約) - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2202/16/news017_0.html Original Link

  • 16 Feb 07:27
  • 徳力さん熱く語っておられる TechCrunchとEngadget日本語版は、私や日本のブログ界にとってヒーローだった|徳力基彦(tokuriki)|note https://note.com/tokuriki/n/n3c23372a67f2 Original Link

  • 16 Feb 00:23
  • 知らんかった 上場企業の経理担当役員がワイルドだなあ ネット広告会社元役員逮捕 5500万円横領容疑―警視庁:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021400299&g=soc Original Link

  • 15 Feb 22:33
  • 気になる https://realsound.jp/movie/2022/02/post-968795.html Original Link

  • 15 Feb 21:43
  • ↑これの答え、Googleフォームなのでは。。。。という Original Link

  • 15 Feb 21:38
  • 素晴らしい良記事だった。。 富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何? https://zenn.dev/koduki/articles/bc0e5acb3d6656 Original Link

  • 15 Feb 21:35
  • 奥が深い症候群  とは Original Link

  • 15 Feb 21:33
  • ここに書いてあることは事実ぽい。 ウクライナは世界第三位の核兵器保有国の地位をなぜ放棄したのか « 日刊SPA! https://nikkan-spa.jp/plus/1544634 Original Link

  • 15 Feb 21:31
  • Railway知らんかった 個人開発でTypeScriptフレームワークを使うときの技術選定案(frourio&Firebase&Railway) https://zenn.dev/meijin/articles/frourio-firebase-auth-railway Original Link

  • 15 Feb 21:13
  • ちょっと興味ある 沢渡あまね+湊川あい『運用☆ちゃんと学ぶシステム運用の基本』 - インキュベ日記 https://incubator.hatenablog.com/entry/book3412 Original Link

  • 15 Feb 20:52
  • 酸っぱい葡萄(sour grape) Original Link

  • 15 Feb 19:49
  • @masaka 世の中的に、鬼滅の原作を全部読んでる前提、というとこになりつつあるようなので、ここらで読んでおいた方が良さそう 中途半端なネタバレとかも散見されるし Original Link

  • 15 Feb 19:48
  • @masaka 戦車が国境を超えて雪崩れ込んでくる、、みたいなことが起きるかどうか(理屈の上では無さそうだけど、感覚的には有りそう) 緊迫ウクライナ情勢 ガルージン・駐日ロシア大使にズバリ聞く - ニュースウオッチ9 - NHK https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/pwjbg6bAkw/ Original Link

  • 15 Feb 17:04
  • あらら まあ大して読んでなかったけど TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ https://www.beboundless.jp/press/corporate-announcement-02-15-2022 Original Link

  • 15 Feb 12:27
  • ロシアの飛び地 カリーニングラード問題 についての読み物(PDF https://www2.jiia.or.jp/pdf/newsletter/shiten/0211_kasai.pdf Original Link

  • 15 Feb 10:52
  • イギリスには、「弓矢を持っている者を殺してもよい」という法律がある。 Original Link

  • 15 Feb 10:22
  • 女衒 Original Link

  • 15 Feb 10:16
  • 自宅用にも良さそう(玄関が狭すぎ問題の対策) カーメイト、濡れた傘をそのまま助手席へ「ぽいっと傘入れ」 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1388240.html Original Link

  • 15 Feb 07:41
  • モヤさまが雑餉隈(福岡市南区の難読地名)に来たとな。。渋いな 何も無いと思うんだけど、だからこそか Original Link

  • 14 Feb 23:49
  • 鬼滅3-11まで観ました。opタイトルが  残響散歌  だし、柱も音柱ということだし、ははーこれはまた柱がやられちゃうパターンかなと予想してました Original Link

  • 14 Feb 23:45
  • 作って学ぶScratchドリル アクションゲーム編 (O'REILLY KIDS) これ続編らしい 前編があるようだ という話で思い出したのですが、反町隆史のpoisonが赤ん坊の寝かしつけに良いらしく、某ササッキー氏の生まれたてのお子さんで試してみてほしいなと思ったという Original Link

  • 14 Feb 22:15
  • Original Link

  • 14 Feb 22:04
  • ヘブバンやってみましたが、Charlotte(アニメ)で見覚えがあるような、激しいボケとツッコミの応酬が気にならないなら楽しめそう(ひたすらそれが続くイメージ) Original Link

  • 14 Feb 21:48
  • プラセボ効果・ノセボ効果 Original Link

  • 14 Feb 20:06
  • 弊社の主力製品の企画会議みたいなのに急に呼ばれてROMってたけど、文脈がよく分からなくてなんも言えんかった 儲かる商品作りたい、ってとこでいいのだろうけど、どうすればいいのか分からんし Original Link

  • 14 Feb 17:31
  • プロダクトマネージャー育成塾をやります、みたいなのって、それ教えられるくらい詳しいんだったら自分で儲かるプロダクト作ればいいのになんでやらないの?って言いたくなるやつ(儲かる系の情報商材のやつ) あと、プロダクトマネージャー同士の交流を深めたいです、っていうのは中途採用の話 まあプロダクトマネージャーに限らないか。 Original Link

  • 14 Feb 16:46
  • 希死念慮 Original Link

  • 14 Feb 15:54
  • 東ウクライナについては適当なことを言っている(ように見える)人もたくさん居るから要注意だな なにが正しいのかわからん。。正しさというものが存在しないのかもだが Original Link

  • 14 Feb 15:36
  • 上梓 Original Link

  • 14 Feb 08:44
  • Twitterの #おっさんビジネス用語 が面白いけど、意外なのは一流外資系コンサルの人でもこういう単語使うってことだな  むしろそこがビジネスオッサンの巣窟なのか Original Link

  • 14 Feb 04:55
  • ヘブバンというスマホゲーム、麻枝准、やなぎなぎということでこれはやったほうが良さそう ていうか麻枝准ってなんて読むのか今知った(まえだ) Original Link

  • 13 Feb 23:52
  • 上下逆さにして模写する、てのがいいらしい(ソースはQuora 5日間で絵が上達する 脳の右側で描けワークブックの効果 ビフォーアフター - 大人になってゼロから初めるお絵かき https://manabeba.hatenablog.com/entry/2017/06/15/222311 Original Link

  • 13 Feb 20:34
  • 面白い 海外記事の翻訳かと思ったけどちがった 5年かけて作ったウェブアプリを Hacker News に投稿し、最初の1ドルを得た話 https://zenn.dev/ryohey/articles/6da216dc43557a Original Link

  • 13 Feb 20:28
  • @masaka elecom2900円キーボードなかなか良い感じ ダラダラしながらiPadでググったりするときにちょうど良い感じ キータッチは流石にちょっとチープ感ありますけどこれはこれで Original Link

  • 13 Feb 18:31
  • jis配列のhhkbがiosではus配列として認識されることについに耐えられなくなり(半角〜が打てなくて辛い。じっさいは滅多に必要ないけど)、勢いでus配列のhhkbをポチりそうになるが、ELECOMのjisとして認識される2900円のbtキーボードが500円値引きされておりポイントでさらに500円引いて1900円で買えることに気づき買ってみたものが今届いたところでございます Original Link

  • 13 Feb 18:26
  • もはや豚は褒め言葉 Original Link

  • 13 Feb 18:26
  • @masaka ロシアの侵攻というか、実質的には元々親ロシア(=反ウクライナ)である東ウクライナの独立をロシアが認め、軍を駐留させる、、そこまでは西側も既定路線、なのか。。?? Original Link

  • 13 Feb 14:57
  • 豚の体脂肪率は14〜18%で、人間でいえばモデル並み。 Original Link

  • 13 Feb 14:28
  • Original Link

  • 13 Feb 12:58
  • @masaka moftのこの液晶背面に粘着テープで張り付くやつ、mbaだと液晶背面がエッジにかけて曲率が変化していくところとギリギリ合わない。iPhoneSEならくっつくが、iPhone13proだと厳しい(幅がくわれるので 液晶背面が真っ平らなノートPCなら考慮不要と思われる 液晶上面につけるといいかと思ったが、proの重さでひっくり返るし。。 というわけでお勧めできないという結論 Original Link

  • 13 Feb 10:37
  • @masaka 鳥居奉納の例え、なるほどなと NFTとメタバースについて思うこと - Software Transactional Memo https://kumagi.hatenablog.com/entry/nft Original Link

  • 13 Feb 10:20
  • 「スタイロフォーム」は米ダウ・ケミカル社製押出ポリスチレン (XPS)の商標名だが、アメリカ、カナダでは発泡スチロール全般を指す言葉(商標の普通名称化) Original Link

  • 13 Feb 08:44
  • wordleがnytimeドメインにいつのまにか移ってる クロスドメインで履歴引き継いだのかな Original Link

  • 13 Feb 00:17
  • 自称「ドネツク人民共和国」のあたりの話を知りませんでした つまり台湾みたいなことらしい 世界が大騒ぎ「ロシアのウクライナ侵攻」その理由 | ヨーロッパ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/507676?page=4 Original Link

  • 12 Feb 23:16
  • スノウ・クラッシュは全然読み進まない。。。 Original Link

  • 12 Feb 23:15
  • 自動運転AIをテーマにした近未来日本SFらしい 去年のハヤカワsf優秀賞 サーキット・スイッチャー Kindle版 Original Link

  • 12 Feb 22:49
  • web3もnftもメタバースもまだまだ実用には程遠い、ということだが、そういうところから色々始まっていくわけなので、、そしてそんなリスクとった方がより利益は多いわけで、悩ましい 自分もやっぱりnftはインチキとしか思えないなー今のところ ブログ: インターネットのグル、ティム・オライリーがWeb3を語る「クラッシュに備えよ」 https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/02/web3.html Original Link

  • 12 Feb 21:00
  • 辛いカップヌードル、近所のコンビニ(客は基本的に老人)には置いておらず、少し離れたコンビニ(若者向け)に行かないと買えない iPhoneカメラの性能の無駄遣い Original Link

  • 12 Feb 20:48
  • オレはdune原作3回は読んだぜおじさんみたいな人が、今回の映画あれじゃあ原作読まないと背景全然わかんないよねみたいなこと言ってるのを以前Twitterで見た気がしますが、特にそんなことはなかったかなと  自分が観たのは日本語吹き替え版ですけどかなり説明的だった(なおわたくし原作は読んでないもしくは読んだけど何も覚えていない) お母様の背景がいまいち分からんかったくらい 教団?とは何か、なぜ掟を破って男子を成したのか、とかそのへん Original Link

  • 12 Feb 19:01
  • Apple TVでdune観ました。続きは来年ですね Original Link

  • 12 Feb 17:04
  • この「ケース装着時に「Apple認証の証」ともいえる充電リングが表示される演出もあり、「おっ!」と思わせてくれます。MagSafe認証された製品装着時に表示されるもので、非対応製品との格の違いを感じます。ちなみにApple純正シリコンケースではこの演出が購入したケースの色に合わせて変わり、芸が細かいです。」を実現するのに本体価格が1000円くらい上がってるんじゃという iPhoneシリコンケースは純正が最高。MagSafe対応でリング脱着自在【いつモノコト】-Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1342300.html Original Link

  • 12 Feb 15:19
  • 王様ランキング、王様キングダム、王様パラダイス、どれを言っても大体通じる Original Link

  • 12 Feb 14:26
  • オレキシン Original Link

  • 12 Feb 13:02
  • デジハリ(デジタルハリウッド)、デジガレ(デジタルガレージ)、クリークアンドリバー、みたいな、自分が20代の頃少し盛り上がってた企業が最近急にテレビCM流し始めて、何かの波が来ている感じ 自分がその頃関わってたいくつかの何かは、もはやネット上からもその痕跡を探すことすら難しい。。 Original Link

  • 11 Feb 23:55
  • サイゼリヤがどうのという話を見てたら腹減った Original Link

  • 11 Feb 21:03
  • oculus quest2用になにかアプリ買ってみようと思うけど、どれも3000円くらいするのでサクッとは買えん。。お試しさせてほしい Original Link

  • 11 Feb 20:52
  • AimerがMステに出るというので見てましたが鬼滅の曲をOP・ED歌ったあとにさらに別の持ち歌を歌わせてもらえるらしい  布袋さんが出てきて昔のComplexの映像とか流れてめっちゃ懐かしい 30年前に学園祭バンドでやってました。。 Original Link

  • 11 Feb 17:54
  • 畢生とは - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%95%A2%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%81%AF&client=safari&hl=ja-jp&sxsrf=APq-WBvkmz48b8lHTHedYaQJb2dcWCbELg%3A1644569608916&ei=CCQGYvipN9fd2roPvsWTmAY&oq=%E7%95%A2%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyDggAEIAEEAQQJRBGEPkBMgUIABCiBDIFCAAQogQ6BAgjECc6CQgAEIAEEAQQJToJCAAQQxBGEPkBOgYIABAEEB46CQgjECcQRhD5AUoECEEYAFD_CFioDmDlEGgEcAB4AIABWogBWpIBATGYAQCgAQHAAQE&sclient=mobile-gws-wiz-serp Original Link