Topへ 検索へ

  • 12 Feb 13:02
  • デジハリ(デジタルハリウッド)、デジガレ(デジタルガレージ)、クリークアンドリバー、みたいな、自分が20代の頃少し盛り上がってた企業が最近急にテレビCM流し始めて、何かの波が来ている感じ 自分がその頃関わってたいくつかの何かは、もはやネット上からもその痕跡を探すことすら難しい。。 Original Link

  • 11 Feb 23:55
  • サイゼリヤがどうのという話を見てたら腹減った Original Link

  • 11 Feb 21:03
  • oculus quest2用になにかアプリ買ってみようと思うけど、どれも3000円くらいするのでサクッとは買えん。。お試しさせてほしい Original Link

  • 11 Feb 20:52
  • AimerがMステに出るというので見てましたが鬼滅の曲をOP・ED歌ったあとにさらに別の持ち歌を歌わせてもらえるらしい  布袋さんが出てきて昔のComplexの映像とか流れてめっちゃ懐かしい 30年前に学園祭バンドでやってました。。 Original Link

  • 11 Feb 17:54
  • 畢生とは - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%95%A2%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%81%AF&client=safari&hl=ja-jp&sxsrf=APq-WBvkmz48b8lHTHedYaQJb2dcWCbELg%3A1644569608916&ei=CCQGYvipN9fd2roPvsWTmAY&oq=%E7%95%A2%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyDggAEIAEEAQQJRBGEPkBMgUIABCiBDIFCAAQogQ6BAgjECc6CQgAEIAEEAQQJToJCAAQQxBGEPkBOgYIABAEEB46CQgjECcQRhD5AUoECEEYAFD_CFioDmDlEGgEcAB4AIABWogBWpIBATGYAQCgAQHAAQE&sclient=mobile-gws-wiz-serp Original Link

  • 11 Feb 15:33
  • 銃座のウルナ ツチノコと潮風 をマンガ立ち読み Original Link

  • 11 Feb 15:33
  • 動画を見たが、ボールが2つあり、ボールを持っている人にもう一つのボールをぶつけているようだが、そうするとなにがどうなるのか、、ルールがよくわからん 日本クィディッチ協会は、マグルクィディッチの日本における普及を目的として設立された非営利団体です。 About JQA | Japan Quidditch Association https://quidditchjapan.org/?page_id=72 Original Link

  • 11 Feb 14:52
  • 英単語力が無いままWordleやってると、「制約を満たす、英単語に有りそうな、文字列」を考えるパズルを解く、というところに最適化されていっているところ Original Link

  • 11 Feb 13:01
  • これがmoftのスマホケース。鉄板?か磁石が、アップル純正シリコーンケースよりも若干多めのようで、より強くくっつく Original Link

  • 11 Feb 12:59
  • moftのこれも買ってみた 専用スマホケースだと背面に金属片が仕込まれており圧着力が強くなるようだが、アップル純正シリコーンケースでも金属片は仕込まれており、大して圧着力は変わらないようだ(若干の差はある Original Link

  • 11 Feb 12:51
  • Original Link

  • 11 Feb 12:51
  • moft来ましたが、なかなかいいですね これは会社のiPhone8ですが、裏面に粘着シートで貼る金属板も付属しており、このようにセットできます。 アップル純正のシリコーンケースでも問題ない Original Link

  • 11 Feb 12:07
  • 人類史上最高難易度 Original Link

  • 11 Feb 11:51
  • スイッチバックフロントサイドトリプルコークフォーティーンフォーティ、バックトゥバックのバックツイストダブルリップでベッタベタですね Original Link

  • 11 Feb 07:42
  • 鼻からムズムズして目がしょぼしょぼするというアレの季節がそろそろやってきた感 鼻の穴にプシューとやるやつを買ってこないと Original Link

  • 10 Feb 23:57
  • カーグラフィックは数年前までは自動運転とかその辺には一切触れないというスタンスだったと思うが、このような記事を書けるライターさんを調達したようだ 第34回:“レベル4”を5000ドル以下で実現!? モービルアイの格安自動運転の秘密 【カーテク未来招来】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/45868 Original Link

  • 10 Feb 22:04
  • 他のクルマのライン取りを邪魔しないようにみたいなことができるのはすげーな 実車にもすぐ応用できそう、というかゲームの中でトレーニングできるから楽ということかな テスラも似たようなことやってそう、というか似たようなことやってるベンチャーは日本にもある Original Link

  • 10 Feb 17:23
  • Original Link

  • 10 Feb 17:06
  • Nature にグランツーリスモをマスターしたAI の論文が出たそうな https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1387/392/amp.index.html Original Link

  • 10 Feb 16:26
  • Original Link

  • 10 Feb 15:22
  • 神谷町2℃ 雪 Original Link

  • 10 Feb 15:05
  • すごい、これほんとに静かになった レッツノート上でなにかやるたびにファンがギュイーンと音を立てるという点だけでこれ使うのやめようかと思っていましたがこれで使い続けようと思いました。(社内用で液晶が割れて使わなくなったやつを自分で使っている) 持ち運びという点では圧倒的に軽くて良いし。そこいらじゅうにACアダプタあるし。 うるさいレッツノートを静かにする方法(ファン音量を下げるためにLets NoteのCPU温度を下げる) - こしぞーのひとり情シス https://www.hitoriit.com/entry/2019/03/07/090200 Original Link

  • 10 Feb 14:37
  • 社内gatherタウンがそれなりに定着した Original Link

  • 10 Feb 14:37
  • 一般的な豚w Original Link

  • 10 Feb 14:37
  • Original Link

  • 10 Feb 13:47
  • 千葉はずっと雨っぽい Original Link

  • 10 Feb 13:47
  • 世界最速の人間より、一般的な豚の走りの方が速い。 Original Link

  • 10 Feb 12:05
  • 興味深い Google docsと似た話がある 「ガチなドキュメント管理には使えないじゃろ」とTwitterで言ってる人がいて、まあそうだよねと(レビュー無しに更新とかされるのは辛い Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2 https://hisaichi5518.hatenablog.jp/entry/2022/02/10/080000 Original Link

  • 10 Feb 11:47
  • 神谷町3℃ まじ寒い みぞれになってきた 自宅に移動しようかな Original Link

  • 10 Feb 09:35
  • まあしかし13Pro、モニタがでかいのは老眼世代には良い  Safariの画面表示をデフォルトで125%にして常用する Original Link

  • 10 Feb 08:56
  • なんか始まったなーという Excelの新関数「LAMBDA」(ラムダ)が一般提供開始 ~Excel数式が本格的なプログラミング言語に - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387035.html Original Link

  • 09 Feb 21:42
  • Oculus quest2用のレンズ届いたけど完全にフィットという感じはないな。。まあメガネ無しでも使えるのは使えるというレベル 眼科で測定してもらってレンズ作ったりする人もいるようだ でもこれで360度夜景空撮画像とかみてると一瞬我を忘れる感じはある。。。 Original Link

  • 09 Feb 20:33
  • 通院先の先生が急な喉の不調を訴え急遽診察リスケ Original Link

  • 09 Feb 20:11
  • 反射的にポチッてしまった Original Link

  • 09 Feb 20:06
  • プロジェクト・ヘイル・メアリー ってSFが面白いらしい Kindle版有り Original Link

  • 09 Feb 19:32
  • Original Link

  • 09 Feb 19:21
  • 13 miniユーザーですが、このケースが良い感じ。今日変えたとこだけど、大分本体が軽く感じる https://www.mynus.jp Original Link

  • 09 Feb 18:42
  • モンゴルではお互いの足がぶつかると、全く知らない者同士でも必ず握手する。足がぶつかると、将来、敵同士になるという迷信が今も信じられており、それを避けるため。 Original Link

  • 09 Feb 18:38
  • spectate Original Link

  • 09 Feb 15:53
  • もともと13Proユーザの経理の若者(といってもそんなに若くない)と会話したけど、重量バランスが悪いですよねということでした13Pro  頭の方が重い カメラ部分 Original Link

  • 09 Feb 13:08
  • IOSの最新ベータを入れて、マスクのままでもFaceID認証できるようになった(これほんとに認証しているのか?っていう印象 アップルウオッチがあれば認証スキップされる、っていう機能ももともとあるけど、これだとアプリ内の認証(Suicaとか)はスキップしてくれないからあんまり意味ないんだよね。。。という話は世の中的には1年前あたりに言い尽くされていると思われる Original Link

  • 09 Feb 12:45
  • 受注だけやってるコールセンタで、単純受注入力画面みたいなのをミニマム工数で作ろうと思ったらやっぱりキントーンとかなんだろうか(商品マスタと、既存顧客一覧データ、直近の注文情報、をそれっぽく画面に表示しながら注文入力するイメージ) スプレッドシートだと操作の自由度が高すぎでいまいちとのこと 新しくお勉強するコストはキントーンのほうが少なさそうではある(ハニ~コ~ドよりは) Railsとかで雑に作りたい感はあるけどな。。。 Original Link

  • 09 Feb 10:16
  • ほんとかな 「Hotwireは、Web表示を制御できないAPIのみのアプリに疲れてしまったRails開発者や、週に40時間もSQLやJSONを処理することから逃れてユーザーエクスペリエンスを作りたいと思っているRails開発者が長らく待ち望んでいた、Web開発を再び楽しくする新しい風なのです。」 HotwireはRailsを「ゼロJavaScript」でリアクティブにできるか?前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2021_06_09/108495 Original Link

  • 09 Feb 10:11
  • iPhone純正シリコーンケースは手触りが良く、値段だけのことはあるなと あとこれにmoftつけたら良い感じになるかどうかは追ってレポートします Original Link

  • 09 Feb 09:34
  • ソフトバンクのスマホって今でも買って三ヶ月はSIMロックされてる、ってことのように見える。。まじか iijのesim併用したかったのだが。。まあどうしようもない Original Link

  • 09 Feb 01:36
  • スマホケース、地味に高い問題 Original Link

  • 09 Feb 00:50
  • 13プロ、やっぱでかくて重い マックスにしなくて良かった 要するに薄型のデジカメだなと Original Link

  • 08 Feb 23:09
  • 近接撮影が結構やばいすね Original Link

  • 08 Feb 21:19
  • 札幌の大倉山は地名ではなく、神谷町のホテルオークラの二代目創業者が出資したことによる Original Link

  • 08 Feb 19:48
  • 新井俊一さんがperlをdisってると勘違いされて軽くバズってるのを目撃 Original Link

  • 08 Feb 19:38
  • そんなわけでiPhone13プロ(マックスではない)を発注しまして、今日届いてるはず。。光学6倍ズームのデジカメを買った、という理解です。あとMoftのフォルダとか買った(ケースは純正のシリコーン Original Link

  • 08 Feb 18:30
  • 日本人のフルネームで最も多い名前は「鈴木実」。 Original Link

  • 08 Feb 11:50
  • 東京都、検査数じわじわと減ってるのに陽性率はぐいぐい上がってるのか まあでも無駄に検査してる人が減っただけかもだが。。 会社も人少ないぽい Original Link

  • 08 Feb 06:45
  • 自分は基本座って使ってるから転ぶ心配はないな 気持ちはわかる リアム・ギャラガー、オキュラス・クエスト2のプレイ中に転倒してしまった逸話を語る | NME Japan https://nme-jp.com/news/112251/ Original Link

  • 08 Feb 00:41
  • @masaka あーなるほど笑 確実にそのツイートの影響でてますw Original Link

  • 08 Feb 00:06
  • 家の人の接種犬じゃなくて接種券が来た。二月下旬には受けれるらしい。一回目が割とチート気味に早かったので病気無いのにやたら早い Original Link

  • 07 Feb 23:53
  • https://twitter.com/kentaro/status/1489991235997605889?s=21 このスレかな Original Link

  • 07 Feb 23:49
  • @h_horinouchi さすがですな。。自分が知ったのは、ペパボCTO?のアンチボさん?のTwitterだったかな。。たしか Original Link

  • 07 Feb 23:48
  • Original Link

  • 07 Feb 23:25
  • @masaka これ数ヶ月前から見てるんですけど、昨日あたりから日本人ユーザ増えてきているんですが、どこで知りました?笑 Original Link

  • 07 Feb 22:22
  • わたくしのスマホもエクスプレスカード設定が外れていた。。ローソンでノンアルビール買うのに手間取った 再度設定してみた Original Link

  • 07 Feb 13:48
  • なおgathertown、相手がタブが裏に回っていたらRingするという機能があり、多分これ相手のタブが停止しているときにChrome通知とかが飛ぶんじゃないかな(というのと、自分のタブが今うらに回っているというのをJSのAPIかなにかを使ってタブ自身が知ることができるということのようだ。。??) Original Link

  • 07 Feb 13:32
  • oViceが体験版的なのを公開しておりそこでどこかの会社の人が複数グループで適当に喋っていてなんかすごい Original Link

  • 07 Feb 13:28
  • Gathertown、近接したときのサーバとのコネクションを都度貼り直しているとしたら、うろうろしているとどんどんコネクションが増えていって、NATテーブル食いつぶすとか起きそうなんだよね。。と思ってみてみたけどそんなことはなかった がやっぱ英語しかサポートされていないというのが日本での最大のハードルかな oViceをトライアルしてみるか。。 Original Link