Topへ 検索へ

  • 26 Mar 06:44
  • アノテーション社を作った経緯みたいなのが書かれたスライドを以前見たような気もするが、ぱっとでてこないな。。 Original Link

  • 26 Mar 06:30
  • そういえば昨日聞いた話、最近の応募者は結構な条件つけてくることが多いらしく、リモートでも残業不可、とか、営業だけどリモートのみ、とか、客先作業不可、とか色々。。 なので思い切ってそういうこと言ってみるのもいいかもですな こうやって日本でもジョブ型雇用が始まるのか。。と感慨深い Original Link

  • 26 Mar 06:25
  • Original Link

  • 26 Mar 00:06
  • アノテーションってクラメソの会社どうなんすか Original Link

  • 25 Mar 23:11
  • 天雷軒の3月限定つけ麺美味かった  #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 25 Mar 20:11
  • @masaka ちなみにドメイン数は8つまでは確認した  上限不明 Original Link

  • 25 Mar 20:10
  • gatherの有料プランでドメイン制限できるようだが、複数ドメイン対応してるから確認するために2時間だけ有償化してみた  revoultのワンタイム捨てクレカ番号こういう時に使うのかなと Original Link

  • 25 Mar 17:44
  • マーベルヒーローズの映画「ガーディアン・オブ・ザ・ギャラクシー」に登場するアライグマのようなキャラ、ロケット・ラクーン(Rocket Raccoon)の名前はビートルズの1968年の楽曲「ロッキー・ラクーン」("Rocky Raccoon")から来ている。 Original Link

  • 25 Mar 12:49
  • ヨカナーンの首 Original Link

  • 25 Mar 12:38
  • 私の部署に新卒配属しようとしているようだが、それだったら入社前から月次で1on1とかするとかいろいろやってみたい施策があったのだが まあ入社後でもいいけど Original Link

  • 25 Mar 11:40
  • cx-80は2023年発売とのことですね。戸建てだと駐車場の高さ制限が無くていいなあ。。。 Original Link

  • 25 Mar 10:53
  • CX-80がほしいなあ 主に3列シートニーズの問題 Original Link

  • 25 Mar 10:44
  • notionは本来的にはDBだと思うのだけどWiki的なものとして売っていく感じか  Original Link

  • 25 Mar 10:13
  • @masaka ntt東の販売網に乗るということだろうけど。。大塚商会的なやつか Original Link

  • 25 Mar 09:37
  • 2つ以上の事業をバランス良く見て、調整しつつ成長させられる、みたいな人じゃないと執行役員よりも上(つまり役員)には行かないんだろうな、、という想像 役員って言っても小さい会社だと現場の仕事バリバリやらされるわけだが Original Link

  • 25 Mar 09:35
  • しかし会社の中で偉くなると(執行役員とか)、自分の責任範囲の中をやりきるだけしか考えないから横の連携とかむしろ避けるようになるし、そうやって組織がサイロ化し製品サービスもサイロ化していくんだろうな。。サイロ化しないためには見る範囲を大きくするしかないだろうけど一人で見れる範囲は限られているし、じゃあそこはチームで、とはならないだろうな(その規模だったら分社化するんだろう Original Link

  • 25 Mar 09:33
  • ネクストモードさんもnotion導入支援やられてますけどこれってどういう収益モデルなんだろうか。。普通に大量に売って月額サポート費用もらう的なやつなのかな。。 Original Link

  • 25 Mar 08:31
  • ここからアカウント作って500円以上の買い物を3回で、私の手元に4000円入るリンクw ハードル高いな ↓ 2,200万人以上が愛用するRevolutを利用してみませんか? 登録は下記リンクから: https://revolut.com/referral/masayazb7j!MAR1-22-AR Original Link

  • 25 Mar 08:23
  • タコピー読んだ Original Link

  • 25 Mar 07:21
  • いい話だなー 昔バイトで中国から来てた人も院は早稲田だったし、いまでも存在感あるのかな 大学時代に日中韓で三国交流をしていたんだが https://anond.hatelabo.jp/20220323185206 Original Link

  • 25 Mar 07:12
  • 東京マツダさんなら紹介できます(関東マツダとは別会社。東京マツダで買って関東マツダでメンテしてもらうことは可能 Original Link

  • 25 Mar 00:02
  • cx-60よさげ Original Link

  • 24 Mar 23:08
  • RunCat便利ですよね。Parrotで使ってます Original Link

  • 24 Mar 21:19
  • そして社内で誰もOculusの話をしなくなった。。。w Original Link

  • 24 Mar 19:37
  • 星辰 Original Link

  • 24 Mar 13:17
  • とはいえファンレスだとCPU負荷上がっていることがわからなくて(外付けキーボードだと発熱具合もわからない)、発熱で壊れてしまいそうで心配なのでこのRunCatってのを入れて常時CPU負荷を監視している RunCat https://kyome.io/runcat/ Original Link

  • 24 Mar 12:10
  • あー、はてなとchatworkが合併っていうのは有りかも(予言 Original Link

  • 24 Mar 10:58
  • もう株主総会をやってる会社があるようだ。。自分レベルになると株主総会にやってくるおじさん個人投資家(若者じゃない個人投資家)の服装の特徴をなんとなく把握していて見分けがつくレベル。具体的には、地味なブルゾンの着用率が高い。 Original Link

  • 24 Mar 10:57
  • あとで見る 令和ネット論 - NHK https://www.nhk.jp/p/nethistory/ts/8N4MVQLZLW/?cid=dchk-tver-nethistory Original Link

  • 24 Mar 10:39
  • Original Link

  • 24 Mar 10:39
  • @masaka この使い方ならMac miniでも良さそうな気がしてきた。。 Original Link

  • 24 Mar 08:46
  • M1 Air、全然ファンが回らなくてすごい!→そもそもファンレスだった…というあるある Original Link

  • 24 Mar 06:33
  • 巨大なマウスのKickstarter ErgoPoint: Ergonomic Vertical Mouse | Health & Productivity » Back this project — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/swiftpoint/ergopoint/pledge/new?clicked_reward=false Original Link

  • 24 Mar 06:28
  • open source evernoteらしい Joplin https://joplinapp.org/ Original Link

  • 23 Mar 22:29
  • 耳目(じもく) Original Link

  • 23 Mar 21:51
  • ふと気づいたけどM1MacBookレベルの低発熱だと、家に持って帰ってきたときにカバンに入れたままディスプレイケーブル(給電も兼ねている)を指してクラムシェルモードで外付けディスプレイとKBMで使い、出かけるときはそのまま引っこ抜いて持っていけばいいのであった。(自慢 Original Link

  • 23 Mar 20:04
  • マルチテナントSaasを作れないかという妄想に若干取り憑かれ中  cognito周りがよくわからないから直ぐには難しいかな。。。 そもそもcognitoからcognitoにユーザ移したりできるのかなと思ったが、 パスワード丸ごとはできないけどそれっぽいことはできるようだ https://aws.amazon.com/jp/solutions/implementations/cognito-user-profiles-export-reference-architecture/ Original Link

  • 23 Mar 13:46
  • たまに起こるメニエール Original Link

  • 23 Mar 10:42
  • 時々流れてくるこのサイト、普通に勉強になるな。。もっと若い時にこれがあればよかったのになと 会話を切り上げる - 健常者エミュレータ事例集Wiki https://healthy-person-emulator.memo.wiki/d/%b2%f1%cf%c3%a4%f2%c0%da%a4%ea%be%e5%a4%b2%a4%eb Original Link

  • 23 Mar 10:16
  • goで低レイヤーっての、モダンな感じがありますね Goならわかるシステムプログラミング – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/products/go Original Link

  • 23 Mar 09:34
  • rubyのwasm実装をブラウザで動かすやつらしい rubyonbrowser/index.html at main · ongaeshi/rubyonbrowser · GitHub https://github.com/ongaeshi/rubyonbrowser/blob/main/index.html Original Link

  • 23 Mar 09:30
  • notionはここには入らないのか わざと外されてるのか honeycodeも入れてもらえないのか The best database software for building solutions in 2022 | Zapier https://zapier.com/blog/simple-database-app-builders/?utm_source=Iterable&utm_medium=email&utm_campaign=itbl-gbl-pgv-evr-blog_simple_database_app_builders_20220323 Original Link

  • 23 Mar 07:40
  • 離間計(りかんのけい) Original Link

  • 23 Mar 07:40
  • 八重洲の寂れた感じが好きだったのですがかなり変わりそう 東京駅の高速バスが進化する 「八重洲バスターミナル」を見てきた - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1396449.html Original Link

  • 23 Mar 07:26
  • そのへんの桜 Original Link

  • 23 Mar 07:13
  • 最終候補の時点で逃げ場がない感じ Original Link

  • 23 Mar 07:12
  • 胴吹き桜 Original Link

  • 22 Mar 23:26
  • これすごいですね。なにかの冗談かと思ったが本当にこれなんだ。 大阪万博、公式キャラ決定。ロゴをそのままキャラ化 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1396925.html でも最終候補3つがこれってのがその時点でけっこうすごいな 大阪万博の公式キャラクター最終候補3作品 “意見”募集開始 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1392553.html Original Link

  • 22 Mar 23:20
  • あー、↓この話はエモ★トさんの話ね(何故か実名w Original Link

  • 22 Mar 21:34
  • いいおかあああ Original Link

  • 22 Mar 15:12
  • iPhone13Proの画面の上のえぐれてるところも、触ると最上部へのスクロールするということに最近気付いた Original Link

  • 22 Mar 14:56
  • @ushirou わかるw 遠くてもめっちゃ気になるw Original Link

  • 22 Mar 14:55
  • Original Link

  • 22 Mar 13:30
  • えらい人の音量を気にしない会議の内容が自分にもかかわるもので全然集中できない Original Link

  • 22 Mar 12:21
  • オフグリッド Original Link

  • 22 Mar 10:14
  • こういうの災害時用に一つ持っとくのも悪くないかなと思い、でも廃棄が面倒かもなと思って調べたらメーカーで回収してくれるようですね せいぜい5年で買い替えだろう 昇降デスクに大型バッテリー搭載したら、デスクすっきりが新たなステージに突入した。|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD|note https://note.com/goando/n/nba8075eb8ce7 Original Link

  • 22 Mar 09:41
  • セカイ系 Original Link

  • 22 Mar 07:30
  • 印西センターの営業をコルトさんから受けた記憶が 前のオフィスだったので2010年くらいかな データセンター林立、千葉・印西 外資呼ぶ情報城下町 IN FOCUS: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001190U2A310C2000000 Original Link

  • 21 Mar 22:03
  • @masaka MAZDA6の直6後継はもう出ない、、とのリーク情報、まあそれはそれで正解かなと。新車の六気筒MAZDAのセダンに500万払うくらいなら、400万で一年落ちのBMW買うわ。。という人がほとんどだろう 4気筒のbmw3シリーズなら250万くらい。2年落ちで Original Link

  • 21 Mar 21:51
  • なんだこれは バレリーナ用衣装を着てティアラをつけてスケートボードに乗っている相撲レスラー ブログ: AppleがSolarisとHP-UX上で動作するMac OSを作った時のことを覚えていますか? https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/03/applesolarishp-uxmac-os.html Original Link

  • 21 Mar 14:01
  • Lexボット結構わかってきた  小規模なものならそれほどlambda書かなくてもできるぽいが、設定が冗長になる感じ 一元管理しようとするとちゃんとLambda描く必要ありそう  あとapigwyとか色々構成要素が多い(もちろんアマコネ側のフローとかもある) Original Link