Topへ 検索へ

  • 21 May 12:26
  • ギネスブックにも認定されている世界一小さい公園はアメリカのポートランドにある「ミル・エンズ公園」。この公園は大きさは直径約61センチ、面積は0.29平方メートル。 Original Link

  • 21 May 11:32
  • ビズリーチCMのいい感じ風カフェは恵比寿カルピス本社斜め前辺りにありますけど、半地下で割と微妙なのであんまりお勧めしないです テナント頻繁に入れ替わる印象 Original Link

  • 21 May 09:44
  • いいですね 机を選ぶけど  うちのはダメだな 28MQ780-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン https://www.lg.com/jp/monitor/lg-28mq780-b Original Link

  • 21 May 00:58
  • 童謡ぞうさん の歌詞「お鼻が長いのね」は悪口 Original Link

  • 20 May 22:51
  • 4000万間違えて振り込んじゃった役所の人に金返せって詰めてるのかとつい最近までずっと思い込んでました。。  振り込まれた側の人が身元バレしてるとは思わなかったので。 Original Link

  • 20 May 22:46
  • そのへんの鳥  撮影は今朝 Original Link

  • 20 May 22:31
  • 家の人に聞いたら、確かに水島に部品出荷してるとのこと 日産と三菱自動車、軽自動車タイプの新型バッテリEV「サクラ」「eK クロス EV」オフライン式 「日本における電気自動車のゲームチェンジャーになる」 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1410959.html Original Link

  • 20 May 21:16
  • 4630万を倍にできてたら差分は貰えるの?(法律的に Original Link

  • 20 May 21:12
  • これ日本製なのかな notionと繋がってどうのと STUDIO, Inc. | 創造性を、解き放つ。 https://studio.inc/ Original Link

  • 20 May 21:02
  • うちの父親キリスト教だけど、マリア様の像にロト6の束券まつってたなぁ。 Original Link

  • 20 May 12:54
  • 富士演習場の砲撃音が八王子まで聞こえるって言ってる人がいるんだけどほんとかな ちょっとまえのなにかのイベントで、皇居の空砲が湾岸タワマンの窓ガラスを震わせたという話が有ったような気はする Original Link

  • 20 May 12:27
  • 時代はApp Runnerなのかも AWS App Runner - kidooom's Scrapbox https://scrapbox.io/kidaaam-92022284/AWS_App_Runner Original Link

  • 20 May 12:14
  • 九龍ジェネリックロマンス も立ち読みした  なんとなく、殺し屋とかが出てくる話かと思ったが違うようだ 恋は雨上がりのように はアニメを少し観ていたけど途中でやめた Original Link

  • 20 May 11:42
  • 意識高い系の人や、弊社創業者もたまに言ってるけど「お天道様は見てる。それお天道様の前で言える?」みたいなのがこの神の不在の代役。もしくは「仮想的な自分のライバルと戦う」みたいなのもこれ。 Original Link

  • 20 May 10:19
  • 日本には宗教が無いので、正しさの根拠を周りの人間、所属組織、誰かが決めたルールに求める、みたいな Original Link

  • 19 May 20:59
  • 君の戦争、僕の蛇  1話読んだ  面白そう スマホで漫画読むの普通になってきた 小さい字は読まないという技を会得(雰囲気で読む) Original Link

  • 19 May 20:58
  • 駅出たところに警官立ってるの、バイデン来日のせいか #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 19 May 18:45
  • おー、見ている範囲で今日上がった株はマツダと弊社のみ  あとコマツとか Original Link

  • 19 May 18:17
  • もはやなんでも買わないうちに値上げされていく世界なのか https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/19/news163.html Original Link

  • 19 May 12:57
  • 有線ヘッドセット、Jabraの Jabra 2400 II USB DUO CC ってのを試してみたが結構いまいち。見た目が安っぽい。操作のレスポンスもなんか変。Plantronics(現Poly)のほうがよさそう。 Original Link

  • 19 May 11:36
  • グーテンモルゲン Original Link

  • 19 May 07:12
  • Original Link

  • 18 May 22:47
  • 日産といえばOracleというイメージだが、スバルもそうなのか スバル、衝突安全性能や走行性能の品質向上に向け「オラクル クラウド インフラストラクチャ(OCI)」導入 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1409994.html Original Link

  • 18 May 22:41
  • Original Link

  • 18 May 22:40
  • そのへんの東京タワー Original Link

  • 18 May 22:38
  • 腹減った チャーハンライスじゃなくて麻婆豆腐半チャーハンセット希望 Original Link

  • 18 May 20:09
  • ごぶさた Original Link

  • 18 May 20:04
  • ゲーゲンプレスとチャーハンライスっておんなじイントネーションだよね Original Link

  • 18 May 18:23
  • 「DAYS」に出てましたねゲーゲンプレス Original Link

  • 18 May 15:44
  • ゲーゲンプレス いつかアオアシでも出てきそう Original Link

  • 18 May 14:55
  • 最後まで読んだ(このブログを) Goならわかるシステムプログラミング第2版が出たので書評しますね - moriyoshiの日記 https://moriyoshi.hatenablog.com/entry/2022/05/18/105449 Original Link

  • 18 May 14:29
  • アサーショントレーニングは、1950年代にアメリカで生まれた、自己主張を苦手とする人へのカウンセリング手法のことです。 ストレスのない良好な人間関係を築くために、相手に不快な思いをさせず自分の気持ちを素直に表現することを目指します。 自分このトレーニング受けたほうが良さそうだな Original Link

  • 18 May 14:19
  • sam gendel(サム・ゲンデル)って誰か知らないけど、いいですね (34) Overtime (Live Band sesh) - KNOWER - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=GnEmD17kYsE Original Link

  • 18 May 11:50
  • まあマンションが古いというより住んでる人間が古いというか 換気扇回さずに魚焼いてる人がいるようで、夕方になると美味しそうな匂いが充満してたりで、大丈夫なのか あとボヤ騒ぎなのかわからないけど、夜中に消防車が来る頻度が妙に高い 数ヶ月に一度くらいのペース Original Link

  • 18 May 11:35
  • Nuroすげーな マンションが古くて配管に問題があり引けない。。 と思って測定したら上下80Mbps出てるからまあ我慢 Original Link

  • 18 May 11:27
  • 初めてnuroで1.0Gbpsでた Original Link

  • 18 May 07:39
  • サーバ証明書切れてました(定期 Original Link

  • 18 May 00:36
  • ネアンデルタール絶滅の原因は男女平等 という説 Original Link

  • 18 May 00:30
  • UNIXシーライフ  とは(よくわからんがなんとなくは理解した) Original Link

  • 17 May 21:30
  • そのへんの鳥(おそらくアオサギ Original Link

  • 17 May 21:30
  • 2リッターのガソリン車でも自動車税高いなー PayPayの一日上限突破してしまった Original Link

  • 17 May 21:20
  • だめだrustのerror型がむずすぎる Original Link

  • 17 May 15:38
  • スイッチサイエンス面白いの色々出してくるな ミスミのサービスで鉄板加工してるし Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい – スイッチサイエンス マガジン https://mag.switch-science.com/2022/05/16/raspberry-pi-400-display/ Original Link

  • 17 May 15:35
  • これだ 恥ずかしながらピボットテーブルが何なのかいまだにわかってないしVLOOKUPは多用する Joel Spolsky による「なぜお前はエクセルが下手なのか」 - セルの名前をA1とかいうのは初心者 - 再利用性を高めよ - VLOOKUP使うやつはアホ - ピボットテーブルの使い方 You Suck at Excel with Joel Spolsky - YouTube https://www.youtube.com/embed/0nbkaYsR94c?autoplay=0 Original Link

  • 17 May 10:37
  • これ知らなかった。。  ボタン2つ同時押しで、ちょっと押しにくいけどまあいいかと ”話時に音量+/-ボタンを同時に3秒押しでミュートも対応” 骨伝導+ブームマイクのAfterShokz「OPENCOMM」がテレワークに最高過ぎた | &GP - Part 2 https://www.goodspress.jp/reports/353126/2/ Jabraでもできるようだ。 ちなみに、どちらもZoomアプリ上でミュートされるわけでなく、あくまでイヤフォン側だけのミュート。 Jabra Elite 85tを買ったのでレビュー - blog-RuinDig https://ruindig.hatenablog.jp/entry/jabra-elite-85t Original Link

  • 17 May 10:12
  • あー、iPodTouchを最後に買っておくっていうのはアリかもですね iPhoneは最終的にはキャリアに返してしまうわけので、自分のものとして持っておく用として わたくし初代iPodも買ってるし、多分どこかに記念に保管しているはず Original Link

  • 16 May 22:53
  • ネコミミ新幹線、なにかのコラ画像かと思ってしまった エアブレーキということか https://aikata.ti-da.net/a1762987.html Original Link

  • 16 May 22:36
  • バイオミメティクスと言えば猫耳新幹線 Original Link

  • 16 May 22:04
  • todo Joelがexcelがどうのと言ってる動画を見る Original Link

  • 16 May 21:26
  • 銀座があれば昔は金座もあった 江戸時代に小判(金)を鋳造した拠点(座)、その隣に銀貨を鋳造した場所を銀座と呼んだ。 家康、江戸を建てるより Original Link

  • 16 May 20:58
  • ctoだけを集めていくのは諦めたのかな 流石に伸び悩むだろう 【CTO経験は不問】オープンなCTO協会を目指して。協会活動と今後について大公開 - connpass https://cto-a.connpass.com/event/246159/ Original Link

  • 16 May 17:52
  • バイオミメティクス(生物模倣) ジヤトコ、カエルとキリギリスの足裏をヒントにした「バイオミメティクスを活用した湿式クラッチ」を開発 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1409462.html Original Link

  • 16 May 17:40
  • なんか凄そう JDI、“既存有機ELの全特徴を凌駕”「eLEAP」量産技術確立 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1409444.html Original Link

  • 16 May 14:57
  • @masaka meety一通り触って見たけど、普通に出会い系的に使われてそうでちょっと心配になった 企業認証とか、本人認証必須にしないと厳しいような こういうアプリ作ってもその後の運用が大変そうな世の中だ Original Link

  • 16 May 14:42
  • meety試しに立てて見た  法人契約いるのかなと思ったが、要らないのか masakさんと話しませんか? https://meety.net/matches/walwerTPROdK #Meety Original Link

  • 16 May 14:17
  • DXって属人化している業務をシステムにより自動化する、っていうことだから、ふと気付くと業務側にどっぷり浸かっているというのは頻発しそう そこでちゃんとお金を取っていくことが必要だ(がんばれ Original Link

  • 16 May 14:16
  • あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! おれは お客様のDX施策としてチャットボットによる業務自動化の話をしていると思ったら いつのまにか配送ルート管理の話をしていた な… 何を言っているのか わからねーと思うが  Original Link

  • 16 May 13:30
  • やっぱりZOOMのミュートを手元で操作できるのやっぱ便利だな 直感的というのは大事だ  ミュートだと手元の物理スイッチに赤いLEDが点くのが効いている あと両面テープかマジックテープでそのへんにこの手元リモコンを固定したい感じ(LEDが常時見える状態にて) Original Link

  • 16 May 13:16
  • 事業会社向けのDX的な支援って情シスからの社員向け支援とほぼほぼ同じノリだな、というかそれくらいのフットワーク軽い感じでやれる関係性があればお互いにハッピーになれるのかもしれないな (とある乳製品製造業さんに、手作業でCSVをS3にアップロードしてLambda実行、みたいな提案をしているのを眺めている Dynamoにも手作業でデータ書き込ませるとかを想定しており、お客様がこれを受け入れられるのか非常に興味深い) Original Link

  • 16 May 12:36
  • NHKのドラマ正直不動産、面白いなと思ってみているが原作はクロサギの人なんだな ヤマピーのドラマは基本的に外れが無い 妖怪人間ベムもまあまあ面白かった Original Link

  • 16 May 12:32
  • ネトフリのバブル、最強メンバで作ってヒット必須だったがコケたという話になってるのか ちゃんと見てないけど、予告だけみて、まあ見なくていいか、、と思ったのは確か 志尊淳は嫌いじゃないが あと設定にオリジナリティがあんまり感じられなかった どこかでみたような話だなという印象(まあなんでもそうだろうけど Original Link