t100 is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.
04fecd628a2cba26

t100 @t100

新卒の日報で、LinkedListやQueueの実装、BinarySearch を教わって勉強になったと書いてあった。わかる。

今日は寝落ちの壁を超えられたぽい。よしゃ。読むぞ!

2日連続寝落ちして、Clojure触れてない。体力(回復力)の低下を感じる・・・

@masaka キラキラ感って、ちょっと魅力的な要素ですねw
儚く消えそうではあるが・・・

@masaka 名前が良いですよね。全回復しそう。

@masaka ほっほーー・・・。

@masaka おお。Clojureといえば、にゃんぱすさんですね。

かーらーのー Elixirとか・・・

@masaka むほw うちの部内でぶろぐ書かなきゃねーって言ってるのとは、また別の動きなんでしょか。

@masaka 自分も買いましたw

@masaka お。良さそうですね。自分もこれで行きます。

@ushirou もうお父さんみたいな我々に、若い子は仕事以外で話する機会ないんですよね~。もう少し楽しい雰囲気にしたい!でも若い子の話題は分からん!
→ ダジャレ/手品ボーン

かなと想像して自分を振り返ったあたりで、胸が苦しく・・・うっ・・・

書籍は、すべて積読していたので追加投資無しで始められるClojure。(´・ω・`)

「おいしい~」の代わりに、Kindle Unlimited で読める 「Clojure Essentials:入門書では飽き足らない人へ」もアリそう。(分からんですが)

自分としては、「プログラミングClojure」を傍らに置きつつ、「はじめてのClojure」を”Atom+Proto-repl”に置き換えながら手を動かし、読了したら「おいしいClojure入門」に行くようなイメージ。

@masaka うーん、、、どれかな~、、、書籍がほとんど出てないという辛い状況ではありますがw

何か作って試す、という意味では「はじめてのClojure (I・O BOOKS)」が量的にも良いんですが、LightTableとかツールがマイナーなので、読み替えが必要なんですよね。(´・ω・`)

@masaka ほっほー・・・。わからんw

@masaka ほほー。知らなかったですが、たしかにカッコイイ

訂正:Atom+Proto-REPL の誤りでした。(誰)