使っていて気持ちの良いレベル、にかなり達していると思われるZendesk。これは車が単なる移動手段というものから乗り味などの嗜好性の高いものへと成熟していったのと同様にアプリケーションのUIについてもそういった要素が求められていきアプリのUIUX評論家という職業がこれから生まれてくるのかな
Original Link
zendesk話が続くわけですが、Zendesk上から、Zendeskでサポート窓口としているメールアドレス(そこからZendeskのメアドに転送設定をかけているアドレス)に対してチケット返信時にccできるとメールだけ見ている人にも状況が共有できて便利そうだなと思うのですがそれはできない模様。これはつまりZendeskのライセンスを買えということなのかなということだとしたらよくできてるなあ
Original Link
なんかすごい こういうのローカライズするだけでも商売になりそう
■Redmine Zenedit plugin from RedmineUP for distraction-free writing ▽https://www.redmineup.com/pages/plugins/zenedit#features
Original Link
今期面白かったのは シュタゲゼロ、はねばど、オーバーロード、意外に良かったのは かくりよの宿飯、終物語(原作読むのやめてたが見てたら面白かったので思い出して花物語を二回通しで見てしまった)、なんとなくさいごまで見てたのは進撃、殺戮の天使、異世界魔王とうんたら、後で見ようと思って結局見なさそうなのはisland、山のススメ三期
来季はsao、ゾンビランドさが、東京グール、というところ。とあるなんたらはレールガンの続編作って欲しかった。
Original Link
ぐは、ref属性ってHTMLの仕様かと思ってたらReactの仕様だったとは。。。
■Refsの詳細 | React 0.13 日本語リファレンス | js STUDIO ▽http://js.studio-kingdom.com/react/guides/more_about_refs
Original Link