Topへ 検索へ

  • 21 Dec 09:49
  • リビルドでkyashの話が出たため、今後kyashの話をするとあーリビルドの受け売りねって思われてしまうなあと Original Link

  • 21 Dec 08:30
  • kaggle的な、モデルのオープンソース化、が人類の未来という気がする Original Link

  • 21 Dec 08:29
  • 最新のリビルド、ヒゲポンさん回 面白い Xgboostも名前だけは知ってたけどそういうやつなのか。。。 Original Link

  • 21 Dec 07:55
  • 社内quioraか、なるほど Original Link

  • 21 Dec 02:43
  • メルカリに転職した友人曰く、slack内で山田進太郎、他役員たちがtwitterにかけないことを熱く議論しているのを見ているだけで勉強になると。 (メルペイがpaypay的なキャンペーンを絶対にやらない理由など) Original Link

  • 21 Dec 02:41
  • 社内SNSとしてquora的なのは確かにおもしろそう Original Link

  • 20 Dec 17:33
  • ■curl-7.51.0 & openssl-1.0.2j / CentOS5でのインストール - Qiita https://qiita.com/qwm0/items/5dc9a6ffd501440c8570 cURLがTLS3環境だと動かない問題、OpenSSLのせいでいろいろめんどくさい。。まあOSごと新しくするというのが解決策 Original Link

  • 20 Dec 14:52
  • 社内BLOGに、質問を受けてそれに答える体で勝手に自分の書きたいことを書く、というスタイルを思いついたのだけど、Quora的に「質問」だけを投稿して、コメントで答えを書いてもらうという使い方もありそう(で、コメントが全くつかないというオチになる Original Link

  • 20 Dec 09:15
  • なんというか、お金をかければできることの価値 の話 なんというか、、すげープログラマ の人をお金で集めるのは不可能(コスパが経済活動の合理性的に見合わない、という意味で Original Link

  • 20 Dec 09:04
  • 世の中的にはお金は余ってるわけなので、お金があってもできないこと、の価値が高まる。。かな Original Link

  • 20 Dec 08:51
  • 社内ブログとかが活発じゃない状況だと、書いた内容よりも書いたこと自体で褒めてあげないと続かないのでは、という恐れから内容についての厳しいツッコミを受けづらい、という状況になんと名前をつけますか?(quoraではあり得ない具体的な質問 Original Link

  • 20 Dec 00:01
  • ■ネットワーク外部性 - Wikipedia ▽https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%80%A7  ダメだ理解が追いつかない Original Link

  • 20 Dec 00:00
  • たしかにクレイグリストやばい Original Link

  • 19 Dec 23:59
  • Original Link

  • 19 Dec 23:56
  • クレイグスリストやばい https://qr.ae/TUtcmB Original Link

  • 19 Dec 23:53
  • Original Link

  • 19 Dec 23:45
  • そういや今日社外とのmtgの前に田中氏が「地蔵になります」と言っててなるほどそういう風に使うのかと勉強になった Original Link

  • 19 Dec 22:54
  • 塩ラーメンapiあればなぁ。。。 Original Link

  • 19 Dec 22:15
  • ■Quoraの知られざる真実 - Quora ▽https://jp.quora.com/blog/kennejima/Quora%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%96%E3%82%8B%E7%9C%9F%E5%AE%9F?ch=10&share=270b6479&srid=22ODt  なんかスゲー Original Link

  • 19 Dec 21:03
  • ipad でworkspaceとかで使えるマウスを家の人が買っとる 地味に便利 Original Link

  • 19 Dec 18:41
  • https://jp.techcrunch.com/2018/12/19/infinity-ventures-summit-2018-winter-kanazawa/ エアロネクストなにこれすごい Original Link

  • 19 Dec 13:40
  • これだけ糖質オフにしているとちょっとでも糖質を摂ったときに脳にじわ〜っとくるのがわかるようになってきたきがする Original Link

  • 19 Dec 13:39
  • 711にロカボナッツ・チーズ入りというのが出てきたがチーズがやたらとしょっぱい Original Link

  • 18 Dec 23:35
  • 転生したらケンコーコムが楽天に買われてた件 Original Link

  • 18 Dec 23:35
  • ブリティッシュエアーの話があるからクレカ履歴見てたら見慣れない楽天ダイレクトってのがあってなんだこれはと焦ったが要はケンコーコムだった Original Link

  • 18 Dec 23:34
  • グリッドマンは王道っぽい話(ウルトラマン的にはそんな気がするがよくは知らない)になってきた感があるけど原作の実写版みたいなのも同じような展開なのかな Original Link

  • 18 Dec 23:32
  • 転生したら株安だった件 Original Link

  • 18 Dec 23:31
  • 転スラ鑑賞した Original Link

  • 18 Dec 22:29
  • カスタマーサクセス本がusで話題になってたのは一昨年くらいだった気が ので今この和訳本を読んで乗っかってきた人はスルーしつつ次のネタを仕込みに行くべきかなと Original Link

  • 18 Dec 22:25
  • 全世界同時株安感が半端ない。。。これで底打ちかなと思ってたらさらに下がるという展開が四、五回目あった気がする ここ半年くらいで Original Link

  • 18 Dec 22:10
  • なんか急にバレンシアガ見せびらかしてる人をやたらと見るようになったような Original Link

  • 18 Dec 13:08
  • まあバズワードに乗っかるなら、次のバズワードにも乗っかる準備を予め進めておくべきかなというくらいの話かなと Original Link

  • 18 Dec 13:07
  • なんていうか、、、「カスタマーサクセス」って意味合いとしては「顧客満足度向上」「顧客の経営に貢献(どっかで聞いたようなw)」くらいの感じだと思うのだけど、それをマーケティング系の正義を振りかざす人たちからしたら「それって俺たちが昔から主張してきたことと同じだし」ってことになってそうで、そっち系の様子は怖くて見れない感じ、、ちがうかな。そうでもないか。どっちかというと若干怪しい系の人たちの方が怖いかな Original Link

  • 18 Dec 13:04
  • なんというか「ネットワークビジネス」みたいな。 Original Link

  • 18 Dec 13:03
  • カスタマーサクセス業界が、マーケティング系の正義を振りかざす人たちや、若干怪しい人たちに巻き込まれていきそうな危惧 Original Link

  • 17 Dec 23:52
  • まず1週間のうち、特に予定がない日を1日選んでください。そして、20分以内に終えられるもの、あるいはそこまで真剣に考えて取り組む必要がないものを、その日に全て完了させるようにするのです。 よしこれをやろう Original Link

  • 17 Dec 22:36
  • そういえば今日、岡崎五郎という自動車評論のひとがうちのクルマを見て「これはアリだね」と言ってたとかなんとか Original Link

  • 17 Dec 21:55
  • 盛り土がどうのという話が出る前に豊洲は人が住むところじゃないって言われたこと二回くらいあるし 多分一生忘れないと思う 地方から出てきて都会にあまり愛着持ててないというか、受け入れられているという感覚が無い だからこそ若干虐げられ気味の湾岸エリアに俺の街感があるんだろうな 神谷町も似たような感じ Original Link

  • 17 Dec 21:49
  • ■豊洲愛に溢れていた「ブラタモリ 豊洲編」 | マンション購入を真剣に考えるブログ ▽https://wangantower.com/?p=15801  あれはよかった Original Link

  • 17 Dec 16:48
  • Original Link

  • 17 Dec 16:31
  • @masaka そんなものは燃やしてしまえ!!(元ネタ不明) Original Link

  • 17 Dec 15:37
  • セブンイレブン神谷町駅北店にロカボナッツが売り切れていたのでフルーツミックスみたいなのを買ってナッツだけを食べていたら最終的には大量の砂糖漬けのドライフルーツだけが残ってどうしたものか  なお棚の裏側にナッツは売っていた レジのあとに気づいた Original Link

  • 16 Dec 19:45
  • あと新しいペンシルはなななんと本体にくっついてさらにその状態で充電もされるという超優れもの 問題はペンシルを使う用事が特にないという事ぐらい Original Link

  • 16 Dec 19:35
  • そんなわけでポメラDM200の現物を見に行ってみたがなんとなくイマイチだった 具体的にはキーボード手前のいわゆるパームレスト的な部分が存在しないキーボードは自分には合わないぽいというのとサイズが思ったより1.5倍はデカかった そして気がつくと家の人用の新しいipadpro+keyboard+applepencilを銀座アップルストアで買っていた で、感想としては正直ipadpro自体よりもダブルタップで消しゴムに切り替えられるapplepencilが羨ましい Original Link