Topへ 検索へ

  • 15 Mar 20:40
  • KitKat考えたやつ天才 Original Link

  • 15 Mar 08:43
  • なんていうか。。チャーン、ていう普通使わない単語を出すことで相手を測ろうとしているように思えて(無意識に)、マーケティング界の人が「マクルーハン読んでます?」っていうのに近い というかマーケティング系オタクの人はだいたいそういう感じだがそうでない人がそっち系やり始めるとそんな感じになっていく、ってのをよく見る気がする 知らんけど まあソフトウエアの方はもっとそうかもだけど あと最近人工知能と認知心理学、言語学とかが絡みはじめて激しく空中戦が行われていう気がする。知らんけどw Original Link

  • 14 Mar 22:17
  • こういうとなんか自慢してるみたいで、その割に大した成果出してるわけでもないので微妙なだけなのだけど、割とこの本に書いてあることのほとんどは普段からそうやってるわ、て感じだった でもゲシュタルトのあたりの話は全くダメなところなので非常に参考になる Original Link

  • 14 Mar 22:13
  • 脳のゴミ本読みおわた 面白かった。いろいろ脳ハックするネタを仕入れた感じ まずはゴール設定と、恐怖を無くす Original Link

  • 14 Mar 21:59
  • @masaka 4WDを、よんだぶりゅでぃーって呼ぶな!、って友達を思い出しましたw 四駆、もしくはフォーダブリューディーって呼ぶべきであるとのこと Original Link

  • 14 Mar 19:20
  • 「現状の外にゴ ール設定 →新しいコンフォ ート ・ゾ ーンを高い臨場感でイメ ージ →ホメオスタシスが変化 →コンフォ ート ・ゾ ーンがゴ ール側に移動 →スコト ーマがはずれる」を繰り返す Original Link

  • 14 Mar 19:01
  • スコトーマ キター!w Original Link

  • 14 Mar 14:48
  • スコトーマ Original Link

  • 14 Mar 14:14
  • チャーン率ってなんだよ チャーンレートもしくは解約率って言えよと Original Link

  • 14 Mar 09:14
  • エフィカシー Original Link

  • 14 Mar 08:35
  • やはり時事ネタは鮮度が大事 https://kamiyacho.net/media/hG9ww2P-0CdOca0pmzU Original Link

  • 14 Mar 00:30
  • SUBMERGE (THE THEME FROM RED ANGER) - この曲を聴け!http://hvymetal.com/107664.html COTD、ピングドラムEDしか知らなかったが本来はもっとバンドぽいんだな。弦の押さえ方が全然想像つかなくて、今時の人はすげーなと当時思ったという Original Link

  • 13 Mar 22:43
  • 自己評価が低いのは百害あって一利なし、みたいな話が続くが、自分の場合は自己評価が高いし、失敗しても大して凹まないし で、そういう人に育ったのは親の影響が大きいということらしい 親から頻繁に言われた言葉通りの人間になるらしい 実際なった気がする Original Link

  • 13 Mar 09:04
  • アンリミ案件。面白い。内容的には脳の話で、タイトルとギャップがある http://a.co/49nar3q Original Link

  • 13 Mar 01:21
  • 新しい課題を見つけるために、新たなコミュニティに入ってみるというのは早速効果がでている。 Original Link

  • 12 Mar 20:26
  • とりあえず3日山にこもって今やってる定型エクセル手作業を全てruby oleで書いてくる、ってのをマジでやろうと思った夜 3日もかからんやろうけど Original Link

  • 12 Mar 13:22
  • コンテンツのスピード感が早くなり続けているこの世界で、漫画に対して僕らができること|けんすうhttps://kensuu.com/n/n0c7420bd26aa これはいい機能 タンブラーとかも結局やってること同じわけだし Original Link

  • 12 Mar 08:31
  • 遠近両用眼鏡はストレートネック防止に効果がある(エビデンス 求む Original Link

  • 11 Mar 22:17
  • どうやったら生存率上がるか、みたいな情報を淡々と脳内に書き込む、みたいなことのみにしてほしいよ Original Link

  • 11 Mar 20:45
  • どんな話か覚えてないけどEDは脳内再生可能 Original Link

  • 11 Mar 20:43
  • 菅野よう子が引き合わせた若き才能、Aimer×青葉市子対談 - インタビュー : CINRA.NEThttps://www.cinra.net/interview/201409-aimeraoba おー残響のテロルEDの人か Original Link

  • 11 Mar 20:30
  • そのあたりも好きなら青葉市子も聞いといたほうがいいですね。チルというか潜れる Original Link

  • 11 Mar 20:27
  • @masaka アーティストってよりかは音楽家という感じなイメージ。すごい田舎で自給自足の暮らしだった気がする Original Link

  • 11 Mar 19:24
  • 相対性理論によるムーンライト銀河を聴いています https://itunes.apple.com/jp/album//363343170?i=363343179 チルミックスの中にあってジャパニーズポップス存在感負けてないなー Original Link

  • 11 Mar 19:18
  • 空きっ腹にモンエナをぶち込み、無事ポンペ Original Link

  • 11 Mar 16:44
  • https://www.netlify.com/ githubpagesよりこっち。 Original Link

  • 11 Mar 09:26
  • 高木正勝によるRamaを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/rama-live/1243349446?i=1243349972&uo=4&app=music 何者なんだ 坂本美雨、レイハラカミ、アイムプラウドエンロボ、とかと同じカテゴリに入っている Original Link

  • 11 Mar 09:16
  • overrocketによるWhite Noiseを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/white-noise/375243505?i=375243616&uo=4&app=music なかなかいいすね Original Link

  • 10 Mar 23:14
  • ブギーポップ イマジネータ編 めっさいい話だった これ多分原作は若干の古臭さとラノベ感があり、アニメ版のほうがその辺洗練されてて見やすいんじゃ無いかな 原作読んでみたい気はするけど あと久々に阿澄佳奈がちゃんとした役してるの見れてよかった Original Link