Topへ 検索へ

  • 18 Mar 10:35
  • メタ構文変数 日本ではhoge/fuga/piyo 英語だとfoo/bar/baz Original Link

  • 17 Mar 22:15
  • https://itunes.apple.com/jp/album/funky-flag/1454596966 鈴木 雅之による愛のFunky Flagを聴いています Original Link

  • 17 Mar 20:21
  • ポンタカードとツタヤカードをスマホに入れてみた Original Link

  • 17 Mar 20:16
  • 次は毎日30分勉強しなさいっていう本を毎日30分ずつよんでいこう Original Link

  • 17 Mar 20:15
  • 残酷すぎる成功本読了 エンタメとして書かれたエビデンスベース自己啓発本であるとはっきりあとがきに書いてある 面白かった。 Original Link

  • 17 Mar 11:38
  • まあやっててそう思いますよ。 https://toyokeizai.net/articles/-/270361 Original Link

  • 17 Mar 09:33
  • ハーディ・ガーディ Original Link

  • 17 Mar 09:18
  • 何が書きたかったのかというと、そういう、影響度が高い人が専門外のところで雑に発言した時にその確からしさを自動で判定したい。人類の脳資源の浪費を減らしたい。 Original Link

  • 17 Mar 09:11
  • EMANの物理学・統計力学・等重率の原理http://eman-physics.net/statistic/equal_weight.html タレブが、エルゴード仮説を分かりもせず雑に引用しててどうの、みたいな話があり、グーグルが全ての情報をインデクシングしてアクセス可能にしたけどこういう影響力がある人の雑な仕事の確からしさについては意味解釈させリンクのネガポジ判定させるのか、あるいはグーグルスカラー的にエビデンスベース的なアプローチになるのか。(もともとグーグル自体は後者がベースな訳だけども Original Link

  • 17 Mar 07:50
  • LGBTFCOHNKTIDKSG L:レズビアン(女性の同性愛) G:ゲイ(男性の同性愛) B:バイセクシャル(両性愛) T:トランスジェンダー(身体の性と性自認が一致しない) F:ファーリー(ケモナー) C:クリスマフィリア(浣腸愛好) O:オキュロフィリア(眼球愛好) H:ヘマトフィリア(血液嗜好症) N:ナソフィリア(鼻腔愛好) K:クレプトマニア(窃盗症) T:ティモフィリア(財産愛好) I:インソムニア(不眠症) D:デンドロフィリア(樹木愛好) K:キラーセクシャル(殺人鬼性愛) S:サイデロドロモフィリア(列車愛好) G:ジェロントフィリア(老人性愛) Original Link

  • 17 Mar 02:20
  • Original Link

  • 17 Mar 00:59
  • 前の前の前の前くらいの会社の後輩が子会社に転籍して退職金が出て家のローンを完済したという話を聞いて動揺を隠せない、。。 Original Link

  • 16 Mar 13:51
  • 【閉店】むさしや - 神谷町/そば [食べログ]https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13019808/top_amp/ やはり閉店か。。、 Original Link

  • 15 Mar 20:40
  • KitKat考えたやつ天才 Original Link

  • 15 Mar 08:43
  • なんていうか。。チャーン、ていう普通使わない単語を出すことで相手を測ろうとしているように思えて(無意識に)、マーケティング界の人が「マクルーハン読んでます?」っていうのに近い というかマーケティング系オタクの人はだいたいそういう感じだがそうでない人がそっち系やり始めるとそんな感じになっていく、ってのをよく見る気がする 知らんけど まあソフトウエアの方はもっとそうかもだけど あと最近人工知能と認知心理学、言語学とかが絡みはじめて激しく空中戦が行われていう気がする。知らんけどw Original Link

  • 14 Mar 22:17
  • こういうとなんか自慢してるみたいで、その割に大した成果出してるわけでもないので微妙なだけなのだけど、割とこの本に書いてあることのほとんどは普段からそうやってるわ、て感じだった でもゲシュタルトのあたりの話は全くダメなところなので非常に参考になる Original Link

  • 14 Mar 22:13
  • 脳のゴミ本読みおわた 面白かった。いろいろ脳ハックするネタを仕入れた感じ まずはゴール設定と、恐怖を無くす Original Link

  • 14 Mar 21:59
  • @masaka 4WDを、よんだぶりゅでぃーって呼ぶな!、って友達を思い出しましたw 四駆、もしくはフォーダブリューディーって呼ぶべきであるとのこと Original Link

  • 14 Mar 19:20
  • 「現状の外にゴ ール設定 →新しいコンフォ ート ・ゾ ーンを高い臨場感でイメ ージ →ホメオスタシスが変化 →コンフォ ート ・ゾ ーンがゴ ール側に移動 →スコト ーマがはずれる」を繰り返す Original Link

  • 14 Mar 19:01
  • スコトーマ キター!w Original Link

  • 14 Mar 14:48
  • スコトーマ Original Link

  • 14 Mar 14:14
  • チャーン率ってなんだよ チャーンレートもしくは解約率って言えよと Original Link

  • 14 Mar 09:14
  • エフィカシー Original Link

  • 14 Mar 08:35
  • やはり時事ネタは鮮度が大事 https://kamiyacho.net/media/hG9ww2P-0CdOca0pmzU Original Link

  • 14 Mar 00:30
  • SUBMERGE (THE THEME FROM RED ANGER) - この曲を聴け!http://hvymetal.com/107664.html COTD、ピングドラムEDしか知らなかったが本来はもっとバンドぽいんだな。弦の押さえ方が全然想像つかなくて、今時の人はすげーなと当時思ったという Original Link

  • 13 Mar 22:43
  • 自己評価が低いのは百害あって一利なし、みたいな話が続くが、自分の場合は自己評価が高いし、失敗しても大して凹まないし で、そういう人に育ったのは親の影響が大きいということらしい 親から頻繁に言われた言葉通りの人間になるらしい 実際なった気がする Original Link