中学の剣道部の友達が筑陽に行って、毎日太宰府の近所の山を走って登るらしくめっちゃ体力つけとった 中学の時は全然自分の方が強かったのに高校では全く相手にならなくなった(自分は帰宅部だったし)
というのを思い出した まあ30年前の話なわけですが。。その友人は警備会社に就職し、一度福岡空港でばったり会った
Original Link
そんなわけでアマコネの提案に絡んでいくことになったが、Re:MARSの例のBI/DLネタとか、一方で泥臭い業務系の話とかを盛り込みつつ、案件対応ではなく事業として組み立てられないかを考えてみたい すべてをサービス提供の形にはできないにしても定型化・テンプレ化・属人性排除を指向することで提供単価を下げ顧客満足向上、みたいなところを目指したい あともうちょっと言うとcallconnectの人はSFDCの方に寄っていくようなのであえてここは逆側を攻めていきたい まあAWSとSFDCは超仲良しなので逆ということのものではないけど 別の登山道という程度
Original Link
例の中華系クラウド事業者様支援案件は偉い人から若干の凍結指示が出ており、最悪自分で個人的にやろうかなとか思いつつ、なんだか最近すぐそういう、副業でやろうか、みたいな話になりがち 自分がやりたいようなことはもうこの会社の中で事業化するには規模が小さすぎるということなのかなと。。
そういう事案の逃し先は副業でどうぞ、ということだとしたらやっぱりそれはなにか間違ってる気がするな 半年時間やるから受注してみせろとか、500万やるから事業化してみろとかいう替わりに、やりたいことあるなら副業でどぞ。。ってことだとしたら、ものすごい違和感ある。。
まあ実際そんなに副業まで踏み切る人ってなかなかいないし、やっても長続きしない、ていう着地まで見切られてる感もあり
Original Link
ここは久美子の家という日本人宿で、麻原彰晃や長渕剛も泊まったとか。
ちなみに先程の写真は昔のもので、今は壁のペイント類が結構消されていたりする。
ただ、ベットの配置はまんまであり、自分が泊まった時は写真奥のベットを使っていた。 https://kamiyacho.net/media/PHl0SI3shQUECn0ROqw
Original Link
東急田園都市線・大井町線ダイヤ改正、大井町線急行が中央林間駅へ | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20190807-tokyu20191001/
ウチの人の仕事場が中央林間と大井町なのでこのニュース見て次の引越し先は大井町にほぼ確定したところ 希望は駐車場の幅が1865以上(スープラ想定w
しかし某グローバル自動車会社のデービー運用業務みたいなの少し見たけどまじそれ全部自動化できるやろ!?みたいなやつでびっくりする 人間が手動でsql流してその結果を見てどこかに手動でメールする、みたいな
Original Link
日本語版クオラ で韓国車が壊れやすいとか性能がイマイチとかいうスレが伸びてるけど、少なくとも売り上げだけなら北米では日本車と互角の戦いをしていた気がする。。北米の新車登録台数のリアルデータどこかで見れないのかな 日本車はまた充分競争力あるけど、圧倒的というほどでもないという理解 2023年?の騒音規制でゲームチェンジして果たしてどうなるか
Original Link