Topへ 検索へ

  • 09 Aug 18:36
  • ハイ・ファンタジーとロー・ファンタジー Original Link

  • 09 Aug 18:29
  • こないだも東京出張だったとき花壇にゲボ吐きまくったもんなぁ。銀座の Original Link

  • 09 Aug 18:22
  • あの酔い方したら間違いなく殺されるよね。と振り返る夏 Original Link

  • 09 Aug 18:11
  • 学校は休みになるかなと Original Link

  • 09 Aug 18:06
  • 札幌でも泥酔して外で寝てたらクマさんに食べられちゃうという もはや安全なところがない Original Link

  • 09 Aug 18:02
  • Original Link

  • 09 Aug 18:01
  • 夏になると札幌市民は外で飲む機会が増えるんだが、中でも櫻井の泥酔ぷりはすさまじく、 こいつは東京にきたら殺されるなと、思い出した2019 夏。 Original Link

  • 09 Aug 18:01
  • 通勤経路に猛獣が野放しとか、すごいな Original Link

  • 09 Aug 17:59
  • むしろクマが出ているので帰ってこないでください的な Original Link

  • 09 Aug 17:59
  • Original Link

  • 09 Aug 17:59
  • クマが出たので会社休みます、とか可能なのかな Original Link

  • 09 Aug 17:57
  • 逃げろ櫻井 Original Link

  • 09 Aug 17:35
  • Original Link

  • 09 Aug 17:30
  • 南区で熊出没 Original Link

  • 09 Aug 13:26
  • Original Link

  • 09 Aug 12:45
  • iPad OSのサイドカー使うとBluetooth関連が不調になりOS再起動必須となる OSログ見ているとBLE関連でいろいろでてくるのでそのへんの実装がまだ安定していないのかなと Original Link

  • 09 Aug 12:44
  • そんなわけでアマコネの提案に絡んでいくことになったが、Re:MARSの例のBI/DLネタとか、一方で泥臭い業務系の話とかを盛り込みつつ、案件対応ではなく事業として組み立てられないかを考えてみたい すべてをサービス提供の形にはできないにしても定型化・テンプレ化・属人性排除を指向することで提供単価を下げ顧客満足向上、みたいなところを目指したい あともうちょっと言うとcallconnectの人はSFDCの方に寄っていくようなのであえてここは逆側を攻めていきたい まあAWSとSFDCは超仲良しなので逆ということのものではないけど 別の登山道という程度 Original Link

  • 09 Aug 12:02
  • Kibelaのユーザ会、めっちゃ盛り上がってたみたいやな。。 Original Link

  • 09 Aug 09:14
  • すぐ、というかほぼナチュラルに案件ベースしか考えられなくなってたけど、事業企画ベース(?)で、かつスモールスタート可能な範囲で考えた方がいいのかもしれん。。 Original Link

  • 09 Aug 01:31
  • まずは創業メンバーより副業でいいので、マーケットサイズをどう捉えているか教えてください。 Original Link

  • 09 Aug 01:29
  • この1ヶ月は転職市場が活発な気がする Original Link

  • 08 Aug 23:51
  • ケンガンアシュラって面白いのかな Original Link

  • 08 Aug 23:32
  • 事案の逃し先、というか、熱意の逃し先、つまりガス抜き、みたいなことか ガス抜きされて懐柔されることへの反抗心か。 Original Link

  • 08 Aug 23:30
  • 例の中華系クラウド事業者様支援案件は偉い人から若干の凍結指示が出ており、最悪自分で個人的にやろうかなとか思いつつ、なんだか最近すぐそういう、副業でやろうか、みたいな話になりがち 自分がやりたいようなことはもうこの会社の中で事業化するには規模が小さすぎるということなのかなと。。 そういう事案の逃し先は副業でどうぞ、ということだとしたらやっぱりそれはなにか間違ってる気がするな 半年時間やるから受注してみせろとか、500万やるから事業化してみろとかいう替わりに、やりたいことあるなら副業でどぞ。。ってことだとしたら、ものすごい違和感ある。。 まあ実際そんなに副業まで踏み切る人ってなかなかいないし、やっても長続きしない、ていう着地まで見切られてる感もあり Original Link

  • 08 Aug 21:28
  • どうも最近わたくしは、この、文頭ではとても丁寧な言葉遣いで書き始めさせていただきつつも語尾に向けて雑に締めくくるという文章のスタイルがなんだか気持ちよくつい多用しており Original Link

  • 08 Aug 21:09
  • わたくしも来月あたりから一か月に一週間程度のリモートワーク特権を頂けるようなのですが基本的には実家で介護(をしている姉の負担軽減)のためのものなので高原の涼しい避暑地で新鮮なな空気を吸いながら気持ちよく働く、とかやっても会社にバレなければオーケーかな Original Link

  • 08 Aug 21:00
  • 今日は久々にもくもく会やりまして、初参加の若者とベテランの方が来ていただいたので良かったのだけどまた来てくれるのかしら Original Link

  • 08 Aug 20:26
  • Original Link

  • 08 Aug 18:50
  • @KyoheiSaiki いやこっちも湿度高めだから変わらんでw Original Link

  • 08 Aug 18:27
  • 現在の所属はリモートワーク推奨&札幌拠点もあるで、避暑のために櫻井家にホームステイしようかなw Original Link

  • 08 Aug 12:50
  • 陰翳礼讃(いんえいらいさん Original Link

  • 08 Aug 09:31
  • トイレはボットン、シャワーは水のみ、時々部屋の中にヤモリとリスが入ってくるオマケがついて一泊¥250くらいでございます。 Original Link

  • 08 Aug 09:09
  • @h_horinouchi いや大差あるわ! Original Link

  • 08 Aug 07:01
  • Original Link

  • 08 Aug 07:01
  • Original Link

  • 08 Aug 01:32
  • 北海道櫻井家も大差なかった Original Link

  • 08 Aug 00:30
  • いやこれは無理だわ、戦場病院感がすごい Original Link

  • 07 Aug 23:31
  • ここは久美子の家という日本人宿で、麻原彰晃や長渕剛も泊まったとか。 ちなみに先程の写真は昔のもので、今は壁のペイント類が結構消されていたりする。 ただ、ベットの配置はまんまであり、自分が泊まった時は写真奥のベットを使っていた。 https://kamiyacho.net/media/PHl0SI3shQUECn0ROqw Original Link

  • 07 Aug 23:08
  • いやーすごいなー 度胸あるなー Original Link

  • 07 Aug 22:12
  • @h_horinouchi ええなー Original Link

  • 07 Aug 22:07
  • どうもインドでサイケデリックな宿に泊まってきた私です。 https://kamiyacho.net/media/Z5D0uq6O3y-BnWqCoFw Original Link

  • 07 Aug 21:58
  • 東急田園都市線・大井町線ダイヤ改正、大井町線急行が中央林間駅へ | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20190807-tokyu20191001/ ウチの人の仕事場が中央林間と大井町なのでこのニュース見て次の引越し先は大井町にほぼ確定したところ 希望は駐車場の幅が1865以上(スープラ想定w しかし某グローバル自動車会社のデービー運用業務みたいなの少し見たけどまじそれ全部自動化できるやろ!?みたいなやつでびっくりする 人間が手動でsql流してその結果を見てどこかに手動でメールする、みたいな Original Link

  • 07 Aug 21:37
  • 日本語版クオラ で韓国車が壊れやすいとか性能がイマイチとかいうスレが伸びてるけど、少なくとも売り上げだけなら北米では日本車と互角の戦いをしていた気がする。。北米の新車登録台数のリアルデータどこかで見れないのかな 日本車はまた充分競争力あるけど、圧倒的というほどでもないという理解 2023年?の騒音規制でゲームチェンジして果たしてどうなるか Original Link

  • 07 Aug 21:00
  • サイコパスw Original Link

  • 07 Aug 20:59
  • Original Link

  • 07 Aug 19:35
  • インドから帰ってきたサイコパス野郎サイキックと会う Original Link

  • 07 Aug 15:31
  • ブラウザでもネイティブで通知ができるようになるのでアプリはこれから要らなくなるよ、っていう話が以前有ったと思うけど世の中的にはそういうことになったのかな。 Original Link

  • 07 Aug 15:27
  • IoTというかスマートホームというか電子工作系は、それがなんという名前なのか、なんというカテゴリなのかを知るところから、っていうのが結構ハードル高くしている。例えば、ドアの開閉を検知するハードウエアは 開閉センサー Original Link

  • 07 Aug 13:11
  • Mastodonもアプリでみてないな、twitterはアプリなんだが Original Link

  • 07 Aug 12:57
  • アプリでの提供か、ウェブか悩ましい Original Link

  • 07 Aug 10:37
  • 宥和政策 Original Link

  • 07 Aug 09:03
  • ロゲルギスト Original Link

  • 07 Aug 06:49
  • 目指せグラウベ・フェイトーザ(彼方) Original Link

  • 07 Aug 00:18
  • コンビニよりドラッグストアのほうが便利。品揃え、価格、オペレーション(コンビニはホットもののオペレーション最悪 Original Link

  • 06 Aug 12:38
  • Original Link

  • 06 Aug 12:35
  • 副業扱いでなんとかならんかな(早速 Original Link

  • 06 Aug 12:34
  • UIカスタマイズ要件あります、とか言われると、結構面倒だよね。。画面系作るの苦手 Original Link

  • 06 Aug 12:34
  • アマコネ案件来た のるかそるか Original Link

  • 06 Aug 09:24
  • 200万円以下のクルマ選びはホンダNBOXホンダセンシング付き新古車乗り出し150万で一択かもな。。一方でスープラがプリクラッシュブレーキ、ACC(トヨタ的にはレーダークルーズコントロール)、LKA(トヨタ的にはレーンディパーチャーアラート)が標準で付いてるということですので最廉価版(四気筒200馬力490万円)の一年落ちが乗り出し400万くらいならアリかなと急浮上中 7年落ち(6気筒の最終型の形)のボクスター買える金額だけど安全性能が厳しい。。せめてプリクラッシュブレーキは欲しいが Original Link

  • 06 Aug 08:19
  • 恐れていたことが。見えないところで他にもありそう。 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1908/05/news145.html Original Link

  • 05 Aug 23:43
  • 現在社内SNSはslack、コミュニケーション部分については1on1なんだが、 1on1やるにあたって上司はコーチングを受けるかヤフーの1on1ぐらいは読んでこい。 Original Link

  • 05 Aug 23:40
  • クローズ、スモールなSNSが増えていくんではなかろうか、と思っておりLINEグループでも同機能なんだけどslackなどチャットツールとはやはり全然UXが違うよねと。 Original Link

  • 05 Aug 22:19
  • まあどっちかというと、権限委譲して引退しろよ、という話かなと(自分含む どうしたらいいのかわからん、という時点で。 Original Link

  • 05 Aug 22:16
  • 久々に偉い人ばっかりの打ち合わせに呼ばれたが、社内コミュニケーション活性化のために社内SNS作るか?みたいな話してるから、 あんたらが昨日なに食ったかなんて何の興味もないよ 仕事の話しろよ 今やってる仕事の話しろよ 仕事の話しでコミュニケーションしたいです と言うたった(ほぼ原文ママ Original Link

  • 05 Aug 21:35
  • ヒトにとって「正義」は最大の娯楽のひとつ Original Link

  • 05 Aug 19:16
  • [AWS CDK] SlackとRaspberry PiでエアコンをONにする仕組みを作った(涼しい家に帰宅できるぞ!!) | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-cdk-slack-slash-commands-aircon-on/ gpio直結のリモコンもあるのか しかしgpioとかrs232cとか小学生の頃からある気がする Original Link

  • 05 Aug 17:58
  • 日本並みに清潔で快適で日本の近くにある外国に行きたい となるとやっぱ台湾とかになるのかなと思う 上海は好きだけど水道水が硬水でちょっとつらいが大連もそんな感じだったか?ちょっと覚えていない Original Link

  • 05 Aug 17:55
  • 行ってみたい ■「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは? | ハフポスト ▽https://www.huffingtonpost.jp/entry/jingdufengqingjie_jp_5d2d1e2fe4b0a873f6406a45  Original Link

  • 05 Aug 17:50
  • remoで夜間のエアコンが快適になるよう微調整したつもりが色々と失敗しており寝不足  Original Link