Topへ 検索へ

  • 15 Aug 21:14
  • 昔のエンジニアの友達も、歳をとって普通のおじさんになっちゃった人か、エンジニアとして職人っぽいところに行った人、のどっちかかな そもそもブランディングが何なのかあんまりよくわかってない。。よくわからんけどBlog書いたりすればいいんじゃ?とかそういう感じの理解しかない Original Link

  • 15 Aug 21:10
  • 今日のもくもく会はアマゾンコネクトハンズオンしました。若者も参加してくれてよかったよかった まあ後半はAWS全般の話になっちゃうのだけれども Original Link

  • 15 Aug 20:38
  • 皆さまの中に「技術の事が一定分かりながら、ブランディングが得意な知人がいる」という方はいらっしゃいませんか? Original Link

  • 15 Aug 19:35
  • サイコさんて呼べる人が既に居てだな。 サイキックだと、ミスターマリック的な胡散臭がプンプンですね Original Link

  • 15 Aug 18:13
  • すげーななんだこれ Original Link

  • 15 Aug 18:13
  • Original Link

  • 15 Aug 17:48
  • http://www.vuzix.jp/smartglasses/blade.html これなら普通のメガネに近い Original Link

  • 15 Aug 17:30
  • ハッカドール サービス終了か。。 Original Link

  • 15 Aug 15:42
  • 道で死んでる鳥を見ると条件反射でスマホに手が伸びます。 どうもサイキックです。 Original Link

  • 15 Aug 14:52
  • 前職ではサイコパスと呼ばれてましたサイキックです Original Link

  • 15 Aug 13:50
  • BLOG書かれてましたね。(クラメソBlogは基本全部目を通しておりw) ハンドルネームもサイキックにすればキャラ立ちそうだが。。 Original Link

  • 15 Aug 13:29
  • サーバレスフレームワークならChaliceも良いですよ! という宣伝 Original Link

  • 15 Aug 13:14
  • 習高負けちゃってたのね Original Link

  • 15 Aug 10:50
  • ■Ruby 製サーバーレスフレームワーク Jets で DynamoDB テーブルを使ったサンプルアプリケーションを実装する - Qiita ▽https://qiita.com/gotchane/items/b412295bee48ba827715 ”” こんなのはあるけど、これやるくらいならスキャホールドせずに手書きでやったほうがすっきりしそう その場合はこれを使う ↓ ■GitHub - walkersumida/dynamodb-api: DynamoDB API wrapper gem. like SQL and simply. ▽https://github.com/walkersumida/dynamodb-api  Original Link

  • 15 Aug 10:03
  • railsからdynamodbで普通にスキャホールドできるやつを探してます Original Link

  • 15 Aug 10:00
  • Ruby 製サーバーレスフレームワークの Jets を検証してみたら、Rails ライクに使えていい感じだった - Qiita https://qiita.com/gotchane/items/fd3c1e54f7bdaa4ab813 なんだこれ Original Link

  • 15 Aug 09:40
  • ominous warning 不吉な前触れ Original Link

  • 15 Aug 09:38
  • 会社からの弔問金がじぶん銀行に振り込まれてたが、こういう小口現金的なやつ全社的にkyashでやると良いかもな Original Link

  • 14 Aug 18:58
  • ラムダはルビーで書く派 ていうかnpm i してからzipするとかめんどい ルビーなら標準ライブラリでhttpsでjsonポストワンライナー的に投げれるし Original Link

  • 14 Aug 18:52
  • Original Link

  • 14 Aug 18:52
  • Original Link

  • 14 Aug 18:27
  • トゥルーディテクティブ見た方がいいよ Original Link

  • 14 Aug 18:21
  • ライオンキングはストーリー知ってるし、冒頭のcircl of lifeがピークで、しゃべる動物がでてくるナショナルジオグラフィック。その技術力を観に1300円かー。 ジョンファブローがどこに手を入れたか気にはなるけど、観るか微妙なライン Original Link

  • 14 Aug 18:18
  • さくらいがうるさい Original Link

  • 14 Aug 18:13
  • @h_horinouchi 麺固め、油普通、味濃いめ。な。一緒に食べたもんな?美味すぎて泣いてたよな? Original Link

  • 14 Aug 17:56
  • 札幌には山岡家という臭すぎて1キロ先から、存在がわかるラーメン屋があってだな。 Original Link

  • 14 Aug 17:55
  • 家系以外のラーメンに乗ってる海苔の扱いが難しい。乗せなくていい。 家系はご飯食べるための海苔だからね。 ラーメンの具ではない Original Link

  • 14 Aug 16:55
  • @masaka これめっちゃいいすよね Original Link

  • 14 Aug 16:40
  • ■Amazon Connect 導入支援資料を公開しました – 株式会社サーバーワークス https://www.serverworks.co.jp/news/20180702_amazonconnect_document.html この資料すばらしいな。サーバーワークスさんに頼みたくなった(違 Original Link

  • 14 Aug 14:12
  • Original Link

  • 14 Aug 14:00
  • わかりみ 控えめに言って最高 Original Link

  • 14 Aug 13:57
  • FF外から失礼します Original Link

  • 14 Aug 13:57
  • @sakurai あーw まあこのへんは、そうでしょうな。。 Original Link

  • 14 Aug 13:54
  • @masaka そなんすよ。でもうちの会社は知見が全く無いので、そんなん必要か?つて話が噛み合わない Original Link

  • 14 Aug 13:53
  • @sakurai なるほどすな。。そこは必須だよね Original Link

  • 14 Aug 13:50
  • @masaka むずそう。。 こっちは着信履歴表示と、発信者番号の切り替えだけ実装しますた Original Link

  • 14 Aug 13:47
  • @sakurai 前回いじった時は、reactアプリにソフトフォン組み込もうとしたがどうしてもうまくいかず投げ出した Original Link

  • 14 Aug 13:46
  • @sakurai さすが〜 Original Link

  • 14 Aug 13:41
  • @masaka とりまクラウドフロントとs3でホストしてみましたがよさげっす。 Original Link

  • 14 Aug 13:39
  • やばしですわ Original Link

  • 14 Aug 13:37
  • @sakurai マジスカ Original Link

  • 14 Aug 13:37
  • ほぼ050番号取れない Original Link

  • 14 Aug 13:37
  • 第22回 JAWS-UG札幌 勉強会 で Amazon Connect 〜各種AWSのサービスとの連携〜 についてお話させて頂きました。#jawsug | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/amazon-connect-jawsug/ 知見が詰まりまくっとる良エントリやな Original Link

  • 14 Aug 13:36
  • あと電話番号枯渇っぷりがやばいす。 Original Link

  • 14 Aug 13:30
  • 冨田ちゃん頼むよ〜 Original Link

  • 14 Aug 13:29
  • @sakurai あーなんかそれはわかる。、。 Original Link

  • 14 Aug 13:28
  • @masaka 冨田氏が言ってました Original Link

  • 14 Aug 13:27
  • そしてなんと、問い合わせフローとかが一回作成したら消せないのも仕様ですとのこと Original Link

  • 14 Aug 13:27
  • @sakurai マジスカ〜〜 Original Link

  • 14 Aug 13:26
  • @masaka こないだアマゾンと質問会したんすけど、そうみたいですね。。なんかキャリアとのお約束らしいです。 Original Link

  • 14 Aug 13:23
  • しかしマジでアマコネソフトフォンラップする案件ぽいが、まず見積もりを出す必要があり、どう見積もれば良いのか Original Link

  • 14 Aug 13:20
  • @sakurai これできないぽいな。。。 Original Link

  • 14 Aug 13:20
  • Original Link

  • 14 Aug 07:09
  • ご懸念ごもっともだが、Mazda3の販売目標は月二千台、うち三割がX想定なので600台。試乗して太い低速トルク(マイルドハイブリッドだけど)と高回転の伸びを体験したら、このエンジンならプラス70万払うなーというひとはそれくらい居そう。 Original Link

  • 14 Aug 07:08
  • 「スープラ」に「マツダ3」「ポルシェ911」…… 河村康彦が2019年上期の注目モデルを斬る 2ページ目 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/41346?page=2 実は、事前試乗会が行われたクローズドコースというのは、そもそも駆動系部品メーカーの試験場。完成車の評価には路面状況が良過ぎたのだ。それゆえ、現在世に出回っている“早出し”試乗記は、そのあたりを差し引いて読む必要がある(?)と思う。また、例の新エンジン「スカイアクティブX」搭載モデルの価格が、強気に過ぎるのも気になる点。さらに同エンジンを積むバージョンのプレミアム性を引き立てるためか、圧倒的な動力性能が記憶に残る2.2リッターディーゼルエンジンがリスト落ちしたのも残念無念である。実際、もしもこの心臓が用意されていたら、少なくとも加速性能ではスカイアクティブXの立つ瀬はなかったように思う。昨今聞かれる「日本仕様もハイオクガソリン化」といった話題も含め、マーケティング的にやや心配になるのが、マツダ3である。 Original Link

  • 14 Aug 01:44
  • トイストーリー4は色々思うところが出てくるはずなので、前作まで見てる人は見るべし。 Original Link

  • 14 Aug 00:36
  • 夜の代官山ツタヤかなりよかった。ちょうど良いドライブ時間と2時間駐車無料。 読みたいリストを更新できた Original Link

  • 13 Aug 23:00
  • 向山さんことサーシャがwwe復活したよ Original Link

  • 13 Aug 15:44
  • 定年退職後、再雇用された場合、有給休暇とかは引き継がれる(っていう会社もある) これマメな Original Link

  • 13 Aug 15:02
  • 今週は1週間の盆休み。嫁も実家に帰ったので1人気ままにということでトイストーリー4を観た。 Original Link

  • 13 Aug 13:27
  • 自分が社長だったらドトールが休みの日は会社休みにするなー つまり今日 Original Link

  • 13 Aug 10:45
  • productionがダイオキシンにしか聞こえない空耳は体験したことがある Original Link

  • 13 Aug 10:17
  • procrastination 怠慢 Original Link

  • 13 Aug 09:02
  • Original Link

  • 13 Aug 08:57
  • 我々は研修でインド人の先生にJavaを教わった世代なのですが、先生がしきりに「メタぅ!」と言い始め、「え、metal?なんで金属…?」と思ったら実は「method」のことでありまして。 >インド英語 Original Link

  • 12 Aug 23:36
  • インド式英語っての、割と納得感ある Original Link

  • 12 Aug 23:05
  • ■MAZDA3|アクセサリー - エアロパーツなど多彩なカスタマイズアイテム|マツダ ▽https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/accessories/  ここのシグネチャースタイルってやつのルーフスポイラーのことを言ってます。今日見た車にはこれついてなかったけど、つけたほうがよりリアが締まって見えると思う。 一方でリア視界が悪いと言われまくっているmazda3くんの後方視界がさらに悪くなります。まあ上側だから別にいいんじゃないかと Original Link

  • 12 Aug 22:56
  • 街なかを走っているmazda3を初めて見たのですが、具体的には歩行者用信号待ちをしている目の前を左折していったので、ほぼ正面〜左前方〜左側面〜左後方までガン見する怪しいおじさんと化していたのですが、乗っていたのもおじさんひとりだったのでまあいいんじゃないかと。で感想としては200万円ちょっとでこのエクステリアは衝撃的だなと。。赤色はおじさんにはちょっと派手すぎると思ってたけどちょっとアリかもと思ってしまった。このセグメントが完全に底上げされた感がある。あとmazda3でこの感じだったら、cx-30の商品力めっちゃ高い気が。。見た目的には側面パネルのZの字の凹凸が前後反転する程度らしいし、全高1550mm以下だし。。。C-HRの半分くらい売れそう。 リアガラスが思ったより寝てて、もっと立ってるイメージだったがこれは写真の撮り方でわざとそうしているのかも。WEBサイトを見てもそこが絶妙に隠してある感じ、でもルーフスポイラーでかなり隠せると思う。アンダースカート、BBSアルミとかとセットになったオプションがあるのでそれをつけるといいかも。最廉価グレードでも満足度高そう。 Original Link

  • 12 Aug 20:15
  • ガメオベラ Original Link

  • 12 Aug 12:44
  • ■最高のmastodonクライアントを探した結果,自作した - PartyIX https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2018/03/25/200000  手元のMacにこれを入れてみた Original Link

  • 12 Aug 10:36
  • スタートアップじゃなくてスモールビジネスを3人で月商1000万、ぐらいが最も楽しそう Original Link

  • 11 Aug 23:55
  • カーセンサーにマツダ3の中古車がもう出てるけどスカイアクティブXで快適走行って書いてあるw(もちろんXじゃない) Original Link

  • 11 Aug 21:39
  • 家の人が三連休仕事なので無水カレーを作ってみた(作れと指示された)がこれ何も難しい事ないな。。そしてかけた手間の割にめちゃめちゃ旨いというアンバランス感 Original Link

  • 11 Aug 10:22
  • んー負けた。。残念 Original Link

  • 11 Aug 10:01
  • おー9回裏で同点に追いついたw すごい そしてツーアウト三塁 Original Link

  • 11 Aug 09:52
  • 中学の剣道部の友達が筑陽に行って、毎日太宰府の近所の山を走って登るらしくめっちゃ体力つけとった  中学の時は全然自分の方が強かったのに高校では全く相手にならなくなった(自分は帰宅部だったし) というのを思い出した まあ30年前の話なわけですが。。その友人は警備会社に就職し、一度福岡空港でばったり会った Original Link

  • 11 Aug 09:49
  • 指パッチン = The Decimation Original Link

  • 11 Aug 09:43
  • 野球ってゲームバランス良さそうやなーと  特に一塁ベースまでの距離と、スリーアウトでランナーが初期化されるあたりがミソ  ていうか筑陽学園頑張れw Original Link

  • 11 Aug 05:59
  • Original Link

  • 11 Aug 00:16
  • インフラエンジニアの考えた高可用性の人体ってのがそろそろ出てきてもいいんじゃないか Original Link

  • 11 Aug 00:14
  • 心臓ってSPOFになりうるのに、なんで冗長化されてないんだろう Original Link

  • 11 Aug 00:13
  • この本を読んでいます。 【書評】「インフラ設計のセオリー」新人インフラエンジニアが押さえておくべき内容が詰まった一冊 https://dev.classmethod.jp/etc/infra_design_theory/ Original Link

  • 10 Aug 23:29
  • 紙の本を読んでいて、URLが出てくると、気にはなるけど、打ち込むのがダルい、という状態になる スマホのカメラでOCRかけて、ブラウザで開く、とかできないものか Original Link