全員単価200〜300万の人たちで全員コードをガンガン書ける少人数チームでめちゃめちゃ高効率に開発やってる現場、というのを話には聞いたことが有る(知り合いの人がしばらくそこに居た。メンバーにはなんか有名な人も居たとか)が直接見たわけではないし、見ても自分にはそのすごさがあんまりわかんないかも
Original Link
まーでもシェアオフィスは結局使わなくなって解約するパターン多し 森ビルのヒルズアカデミーが出来てすぐ飛びついたけど、ほぼ使わず、お金を無駄にした。。
クレジットカードをプレミアムなやつにしてラウンジを使う方が何かといいかも
といいつつ、weworkにはいまだに少し憧れる。。
Original Link
先週一週間で、雑な英語をしゃべることに対して全く抵抗が無くなってしまっており、まあそれは良いことなのですが、すべての会話を
なになに、OK?
っていうパターンで押し通すという、ひどい状態に落ち着いてしまったようだ。。かつこれを、おじさんの自虐ネタというか、雑な英語だろ?(ドヤ顔)みたいな感じの空気を醸している気がしていて、ちょっとそれは避けたかった。。こんな未来に来るはずではなかったのだが来てしまったものは仕方ない
Original Link
AWS社員の某氏、ReactでAmplifyでAmaconConnectStreamsAPIっていう構成の参考情報(というかサンプルコード的な何か)送ってくれるっていってたのにやっぱり送ってこないな。。。まああるていど予想通り(単に無いだけかも)。Angularなら情報あるので、Angular勉強するか。。。ついでにTypeScriptも。。。
Original Link
aws のCTOが着ていたTシャツはこのバンドのようだ
osdorp posse osdorp stijl - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&sxsrf=ACYBGNRGL9y3S8M5ImjR8Rp7WtWH9c-IMg:1575659883902&q=osdorp+posse+osdorp+stijl&stick=H4sIAAAAAAAAAONgFuLSz9U3MMwrSak0U4KzC_O0xLOTrfRzS4szk_UTi0oyi0usEnOSSnOLF7FK5hen5BcVKBTkFxenKkA5xSWZWTkAoIZfx08AAAA&sa=X&sqi=2&pjf=1&ved=2ahUKEwjnuKm93qHmAhVHZt4KHYT7AQsQ9OUBMAN6BAgLEAo&biw=320&bih=529&dpr=2
Original Link
ちなみに現在シアトル空港ではSターミナルへの陸橋工事が進められておりこの巨大な構造物はその橋脚と思われる Sターミナルへは現状地下鉄しかアクセス手段がなく増大する旅客客の負荷に耐えられなくなっている。知らんけど。
https://kamiyacho.net/media/m05CrCO0kjlShWJ2bDU
Original Link
また雲行きが怪しくなってきた。
てかドックフードをディスるネタにするのは動物愛護系向けにやらかしてるんじゃとかいろいろ突っ込みどころ満載な展開
https://gigazine.net/amp/20191206-plant-based-burgers-ultra-processed
Original Link
ワークショップでアメリカ人同士が机に座るときにゴニョゴニョ、って言って返しもモニョモニョ、みたいなのもあってあれもなに喋ってるのかなあと気になる
初対面でいきなりnicetomeetyouと言わずに、最初に少しping打ってるような感じなんだよね
あと面白いのは、そうやってなんか仲良くなったように見える人たちが、さよならも言わずにサッといなくなるんだよね
アジア系アメリカ人だとそこはもうちょい日本人的というか湿っぽいというか、じゃあねバイバイ、て笑顔で手を振ってくれたりする。初対面でも色々話しかけてくれて(なにいってるのかはわからんのだけど)、自分もそういうキャラを目指そうと思った
Original Link
コーヒースタンドで普通にホットラテ買えるようになりました。慣れてしまえばなんてことないですな。なにをそんなにびびっていたのか。。。ただ、自分がラテ ホット レギュラー、というとレギュラーホットラテと言い直される
でも展示会のざわざわの中では相手がなに言ってるか全くわからんかったし、なんか話しかけてきたオッサンがなんか喋って一人で笑うみたいのも全く聞き取れないので、そういうのに特化したトレーニングないかな
Original Link