朝晩の神奈川奥地往復もとりあえず今日で終わり。
町田出口が激しく渋滞してて往復2.5時間掛かったけどあんまり疲れてない。
cvtの方が疲れないという説があるがそれは本当なような気がしている
あと前にも書いたかもだけどヤリスは空力かなりやってる気がする。向かい風の時にダウンフォースを感じる。あと横風の時にもボディを押さえつけるような挙動をする(ここは空力だけでなくサスペンションとかの話と思う)ので不安を感じない
それはそうとどう考えても今日からみんな普通に働いてるよね
朝と夜の首都高の混み具合見る限り。
Original Link
made in kurume(福岡県久留米市)
のこれをamazonwardrobeていう試着サービスで買ってみた。一週間以内なら返品できるらしい
いわゆる月星シューズですな。昔バイトしてた。久留米はブリジストンもあるし、ゴムの街。
ALWEATHER | MOONSTAR - MADE IN KURUME https://moonstar-manufacturing.jp/alweather-20ss/
Original Link
そんなわけで車買った。マツダ3の中古。安全性能と趣味性を両立させつつ予算内に納めつつ即納、という複合条件で判断しました。
あんまり深く考えなくても1年落ちとかで予算内で考えればある程度自動的に絞られるんだなと気づいた。
この金額出すんだったら、5年落ちだったらあの車が、、10年落ちだったらこの車が、、、みたいなことを考え始めるから悩むのです。
安全性能(夜間歩行者検知とか)を考慮すると3年落ちとかは候補から外さざるを得ない。
15年落ちの輸入欧州車とかは検討候補にも入らない。。
まあ今回は基本は家の人通勤用なので、まあいいかと
Original Link
「将来やりたい仕事が見つかった時にゼロから勉強するんじゃくて、色んな事を勉強して力を付けておくことで、いざそういう状況になっても即対応できるように身構えておくための準備」
富野ゆうきによる「勉強する理由」
なるほど。。
逆に言うとやりたいことを早期に決めれば余計なこと勉強しなくて良くなると言う屁理屈も成り立ちそう
Original Link
職人が作るマスクやZOOM販売etc.。視点を変えて見える新しい日常。【日本ブランド応援企画〜Vol.1 ANREALAGE編】 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/fashion/article/supporting-japanese-brands-anrealage-ec
zoom販売、一回40分間まで、って無料版かよという
Original Link
(以下余談)
でタイであまコネのトライアルしてもらおうとしたらタイの人たちが忙しいとかで話が全く進まず、現地に居る人達はリテラシーも結構低いのでいろいろ進まず、なにも進まないまま現在に至る、、、そういうのはもういいかなと。時間の無駄だ
誰かが適当に思いついたことに振り回されて結局なにも進んでいない、変わっていない、みたいなところが多すぎる。と気づき、スルーすることを覚え、自分がやりたいことだけをやっていこうと決めた
Original Link
弊社のBPOの基盤として入れようとしてたときがあったけど、某日立ホニャララさんがものすごい提案の段取りが悪くて、まともなデモを見せてもらえるまで何ヶ月も掛かった感じになって、もういいですといってお断りしたけれど、物自体は良いという印象 オムニチャネルプラットフォーム的に良さげな印象で、音声系も結構堅牢な感じ
Original Link
神奈川往復行ってきた。1.5リットルダイナミックフォースエンジンはロングストローク3気筒ならではの排気干渉の少なさで低回転ではトルクを感じさせつつ6000回転まで回りきりTNGAプラットフォームシャシーは狂おしく身をよじるようにしてブリジストンエコピア(要はエコタイヤ)で路面を掻きむしりながら東名高速を加速していく
たまに軽自動車に加速で負ける
Original Link