https://jp.quora.com/%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%81%8C%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%BC%B7%E5%BC%95%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BA%8B%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E4%BA%BA/answers/215199460?ch=14&share=c06af40a&srid=22ODt
トヨタすごい話 社長がすごいというより、企画しているブレーンの人がすごくて、その実行を判断する人たちもすごいという話かなと
創業社長と雇われ社長の違い、なんていうレベルの話じゃないと思う
Original Link
■【SAML】Amazon ConnectにサテライトオフィスからSSOしてみた | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/configure-saml-for-amazon-connect/
こんな感じか。あまこねはAWSとは全然違う感じの認証系になっているような印象をもっていたけどそうでも無い感じですね。
リレーステート用URL、っていうのがあるの知らんかった。
Original Link
OpenAMのSAML認証でAWSへログインするまでの設定 - Qiita
https://qiita.com/ot-nemoto/items/50b259bb53a5d41ad657
AWSとOpenAMつなぐのも、OpenAMにはAWS用プラグイン的は不要なようなので、同様にあまこねも普通にSAML連携的な感じで行けるんじゃないかな(未検証
ただこれ結構難易度高そうっていうか、自分はサクッと設定できる自信ないな。。OUとかそのへんがなんとなく苦手
Original Link
OneLoginにAmazon ConnectのSAMLコネクタが追加されました – サーバーワークスエンジニアブログ
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/09/14/connect-onelogin-saml/
要領的にはこれとおんなじなんじゃないかと(やったことなしだけどSAMLだったら大差ないかなと
Original Link
Peaceful Days - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=x0z9f_b8vhY&feature=share
これですな
こっちはop
恐竜あげみざわ☆ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=lmrsrWFu20I&feature=share
Original Link
高橋洋子の双子の姉・高橋竜子がデビュー、前世は力士(コメントあり) - 音楽ナタリー https://www.google.co.jp/amp/s/amp.natalie.mu/music/news/374206
「高橋洋子の双子の姉だという高橋竜子」
だという、、という言い方が気になるな。。「という設定」ということかも??
「高橋竜子がメディアに露出するのは今回が初。彼女の前世は左右の肩に老夫婦を乗せて火事現場より救出した経験を持つ力士」とか、ネタぽいが。。
歌はベテラン感があり、何者だろとは思っていた。。
Original Link
やってきた、というのが興味深い。
石橋さんの文章は普段あんまり読んでいないし、自分は割と別の人(例の、日本語でBlog書いている外国人や、おじいさんみたいなBloggerとか)のを読んで、わりと考えさせられる(考えさせられてもらっている)、ので。道筋が違うけど同じようなところにたどり着いてその周辺をうろうろしている、という気がしている。
Original Link
福祉の充実が排外主義につながらない社会への問い - 石橋秀仁 (Hide Ishi) - Medium
https://medium.com/@zerobase/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%81%AE%E5%85%85%E5%AE%9F%E3%81%8C%E6%8E%92%E5%A4%96%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%95%8F%E3%81%84-afbd29743453
石橋さんの書かれていることはなんとなくしかわからないが、なんとなく課題感だけはわかる。同じ課題感は自分の中にもあり、脱・ヨーロッパ的なもの、というのがなにかの答えなんじゃないか、というところも似ている。ヨーロッパ的なものの良いところだけを受け継いて、日本的に作り変えて、日本に適用する、みたいなのが良さそう、、という気がしている。そういう着地点(まだ着地じゃないけど)に、違う方向から
Original Link
マツダやばい!!潰れる!!とかいって盛り上がっているおじさんたちの基準からしたら、うちの会社はもう倒産寸前みたいなことなのかなw
なんにしてもトヨタと比べたらだめだろ
■勝ち組企業 一覧 http://www.poor-papa.com/profit_ratio_ranking.htm
製造業で、二桁兆円の売上、という条件で絞ると、やっぱトヨタは異常
Original Link
AWS Client VPN が Active Directory 用の多要素認証をサポート
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2019/09/aws-client-vpn-now-supports-multi-factor-authentication-for-active-directory/
いいですね
これでいいんじゃないかと
Original Link
■[AWS] Site to Site VPN の BGP 経路を制御しよう | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/control-bgp-route-on-site-to-site-vpn/ ””
だめだ読んでも全然わかんねえ
がここで使われているCiscoルータは結構安いのでこれ買って自習するという選択肢はあるなと
というかCiscoは仮想ルータOSは無いのかな?Yamahaはあるけど
と思ったらあった
↓
■インフラエンジニア向け、Cisco CSR1000V on AWS を使ってみる | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/cisco-csr1000v-on-aws/
Original Link
ベンホロウィッツのwho you areを立ち読みした
先日、なぜ日本人に民主主義が根付かないのかというとみんな自分が侍だと思っていて、常に死に場所を探しているような心理構造だからだ、みたいな説を目にしたのですがこの本でも侍の行動規範に触れられているらしくそのあたり興味深いと思っている
平均的な日本人は、会社が。。上司が。。国が。。みたいな曖昧な上位概念を持ちがちで、たしかにそれだと民主主義的なものは発想しにくそう。、というかこれも魔改造したのかも。。という感じ
その辺り考えるヒントがあるかも。買って続き読んでみる
Original Link
今日の近所の駐車場の混み具合とか、レンタサイクル置き場の台数とかを見ていると、どうかんがえても今日からみんな普通に働いてるな。。
これあの政府とかが言っている「外に出るなよ?出るなよ?」っていうのを鵜呑みにして外に出てないホワイトカラーな人たちと、そんなこと言っても働かないとおまんまの食い上げじゃん〜みたいな感じで普通に仕事しにでかけていく粋な江戸っ子的な人たちとの分断、が起きていると想像
Original Link