Topへ 検索へ

  • 13 May 06:37
  • 1円玉を作るには2〜3円かかる。コストは原材料の相場に応じて変動する。 Original Link

  • 12 May 23:01
  • マツダはどこへ向かうのか「我々はシェア2%でいい」マツダ副社長ロングインタビュー | 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/news/141119 リンク間違えたw スカイラインの記事じゃなくて、こっち。、 Original Link

  • 12 May 21:20
  • ベンホロウィッツのwho you areを立ち読みした 先日、なぜ日本人に民主主義が根付かないのかというとみんな自分が侍だと思っていて、常に死に場所を探しているような心理構造だからだ、みたいな説を目にしたのですがこの本でも侍の行動規範に触れられているらしくそのあたり興味深いと思っている 平均的な日本人は、会社が。。上司が。。国が。。みたいな曖昧な上位概念を持ちがちで、たしかにそれだと民主主義的なものは発想しにくそう。、というかこれも魔改造したのかも。。という感じ その辺り考えるヒントがあるかも。買って続き読んでみる Original Link

  • 12 May 20:58
  • 【伝統を切り捨て自滅!?】日産スカイラインが売れなくなった理由 https://bestcarweb.jp/news/141143 三月のインタビューらしい。面白い Original Link

  • 12 May 10:31
  • 政府としても、、一応建前としては外出自粛って言うけど、それじゃ経済回らないし、、、わかるよね?? 空気読んでもらえると助かります。 っていうことなんじゃないの?? Original Link

  • 12 May 10:28
  • パブセクというか政府系の予算の動きが慌ただしく、いろいろ話が出てきている Original Link

  • 12 May 10:27
  • 某パブセクのChime案件は無くなりました。入札自体が無くなった。 Original Link

  • 12 May 10:26
  • 今日の近所の駐車場の混み具合とか、レンタサイクル置き場の台数とかを見ていると、どうかんがえても今日からみんな普通に働いてるな。。 これあの政府とかが言っている「外に出るなよ?出るなよ?」っていうのを鵜呑みにして外に出てないホワイトカラーな人たちと、そんなこと言っても働かないとおまんまの食い上げじゃん〜みたいな感じで普通に仕事しにでかけていく粋な江戸っ子的な人たちとの分断、が起きていると想像 Original Link

  • 12 May 06:32
  • エポニム Original Link

  • 12 May 02:07
  • 古代ギリシャで設計されたという処刑装置、ファラリスの雄牛の最初の犠牲者は「とりあえずお前が入ってみて」と殺された制作者で、ファラリスの雄牛を作るよう命じた王は最後の犠牲者と伝えられている。 ただし、ディスカバリーチャンネルの番組でこの器具が検証された際、当時の金属精度や技術力では人を殺傷せしめる程の温度上昇は不可能で、器具の実在自体に疑問を呈していた。また実在しても処刑器具としての役割は果たせなかったであろうとしている。 Original Link

  • 11 May 23:43
  • 3000億円融資でマツダ株価上がってるわけじゃなくてみんな上がってるだけか 日産ですら上がっている しかしこの状況でよく株なんか買えるなあと ニューノーマルはどうなったんだ Original Link

  • 11 May 22:32
  • マツダは手元資金5000億あるのにさらに3000億融資受けるらしい 大変やなーという FR6気筒なんか作ってる場合か、という気もするがこの状況でほんとに出してきたら速攻で買ってやろう Original Link

  • 11 May 22:01
  • Original Link

  • 11 May 22:00
  • GRヤリスの1.6ターボ270ps 370Nmを積んだホットハッチが出るのではという話がLINE newsに出ていて、それはありかもと MTだけでなくDCTとかも欲しい 分析レポート オートマチックトランスミッション (AT) (日本・欧米市場編) - 自動車産業ポータル マークラインズ https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0011_201406 レクサスの8段トルコンATてどこ製かなと思って調べたら普通にアイシンAWだった Original Link

  • 11 May 21:21
  • マツダ車欲しいぜ Original Link

  • 11 May 21:06
  • 朝晩の神奈川奥地往復もとりあえず今日で終わり。 町田出口が激しく渋滞してて往復2.5時間掛かったけどあんまり疲れてない。 cvtの方が疲れないという説があるがそれは本当なような気がしている あと前にも書いたかもだけどヤリスは空力かなりやってる気がする。向かい風の時にダウンフォースを感じる。あと横風の時にもボディを押さえつけるような挙動をする(ここは空力だけでなくサスペンションとかの話と思う)ので不安を感じない それはそうとどう考えても今日からみんな普通に働いてるよね 朝と夜の首都高の混み具合見る限り。 Original Link

  • 11 May 16:52
  • nodejsで音声ストリームをハンドリングするスキルと、そもそものJSのイベントハンドラー、eventEmitter、コールバックとかそのへんの知識が薄くてつらい。。 Original Link

  • 11 May 16:46
  • The Best API Integration Platform for Leading Enterprises | Tray.io https://tray.io/ なんだこれ Original Link

  • 11 May 15:57
  • ■消毒用IPA(イソプロピルアルコール)と工業用IPA(イソプロピルアルコール)の違い|洗浄・溶解・接着等 お役立ち便覧 https://www.sankyo-chem.com/wpsankyo/2714 いろいろある Original Link

  • 11 May 12:32
  • クロモリ って、 クロムモリブデン鋼 の略だったのか  なんとなく違うものだと思っていた Original Link

  • 11 May 12:30
  • Zガンダム、ZZガンダムは何回かは通しで観ていると思うのだけど、なぜかあんまり記憶に定着しないんだよな。。。ターンAガンダムのほうが一回くらいしか観てないけどよっぽど記憶に残った。 Original Link

  • 11 May 11:17
  • IE11は1秒でも1ミリ秒でも1マイクロ秒でも良いから早く消滅してほしい なんであんな産業廃棄物ブラウザのために工数を割かにゃならんのだ Original Link

  • 11 May 10:03
  • クモはコーヒーを飲むと酔っ払ったような状態に陥り、でたらめな巣をつくる。 Original Link

  • 11 May 08:03
  • クオリティが凄すぎる。割と真剣に欲しいが大きさもやばい http://blog.livedoor.jp/legolego05/archives/53172260.html Original Link

  • 10 May 21:58
  • Cバリュー・パラドックス Original Link

  • 10 May 18:11
  • made in kurume(福岡県久留米市) のこれをamazonwardrobeていう試着サービスで買ってみた。一週間以内なら返品できるらしい いわゆる月星シューズですな。昔バイトしてた。久留米はブリジストンもあるし、ゴムの街。 ALWEATHER | MOONSTAR - MADE IN KURUME https://moonstar-manufacturing.jp/alweather-20ss/ Original Link

  • 10 May 17:08
  • ドラレコつけるお金があったら保険を高いやつにしたほうがいいのでは、、という理論を思いついたのだがどうなんだろうか Original Link

  • 10 May 17:06
  • そんなわけで車買った。マツダ3の中古。安全性能と趣味性を両立させつつ予算内に納めつつ即納、という複合条件で判断しました。 あんまり深く考えなくても1年落ちとかで予算内で考えればある程度自動的に絞られるんだなと気づいた。 この金額出すんだったら、5年落ちだったらあの車が、、10年落ちだったらこの車が、、、みたいなことを考え始めるから悩むのです。 安全性能(夜間歩行者検知とか)を考慮すると3年落ちとかは候補から外さざるを得ない。 15年落ちの輸入欧州車とかは検討候補にも入らない。。 まあ今回は基本は家の人通勤用なので、まあいいかと Original Link

  • 10 May 07:43
  • 「将来やりたい仕事が見つかった時にゼロから勉強するんじゃくて、色んな事を勉強して力を付けておくことで、いざそういう状況になっても即対応できるように身構えておくための準備」 富野ゆうきによる「勉強する理由」 なるほど。。 逆に言うとやりたいことを早期に決めれば余計なこと勉強しなくて良くなると言う屁理屈も成り立ちそう Original Link

  • 10 May 07:16
  • バブルガット とは(閲覧注意 Original Link

  • 10 May 07:16
  • ドラえもんが微かに浮いてるのは知ってたけどそう言う理由なのか。。 Original Link

  • 10 May 07:15
  • Original Link

  • 10 May 00:05
  • ドラえもんは歴史に影響を与えないようにするためというたて付けで、常に微妙に浮いている設定になっている。存在自体がどうなのという突っ込みは聞かなかったことに。 Original Link

  • 09 May 18:51
  • まずzoomお茶会をやり、そこで出たネタをアジェンダにしてポッドキャストを収録する、とかやると良さそう Original Link

  • 09 May 12:13
  • 職人が作るマスクやZOOM販売etc.。視点を変えて見える新しい日常。【日本ブランド応援企画〜Vol.1 ANREALAGE編】 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/fashion/article/supporting-japanese-brands-anrealage-ec zoom販売、一回40分間まで、って無料版かよという Original Link

  • 09 May 11:32
  • オーガナイザーという職業 Original Link

  • 09 May 11:23
  • アペリティーヴォ Original Link

  • 09 May 08:55
  • ナッジ理論 Original Link

  • 09 May 06:42
  • そういえば昨日床屋に行ったので 博多うどん イチカバチカ に寄ってみたのですが閉まっとりました。 Original Link

  • 08 May 15:35
  • (以下余談) でタイであまコネのトライアルしてもらおうとしたらタイの人たちが忙しいとかで話が全く進まず、現地に居る人達はリテラシーも結構低いのでいろいろ進まず、なにも進まないまま現在に至る、、、そういうのはもういいかなと。時間の無駄だ  誰かが適当に思いついたことに振り回されて結局なにも進んでいない、変わっていない、みたいなところが多すぎる。と気づき、スルーすることを覚え、自分がやりたいことだけをやっていこうと決めた Original Link

  • 08 May 15:25
  • ああ、でもそれならあまコネのほうがいいじゃね?という横槍が入って消えたのだな。。 Original Link

  • 08 May 15:24
  • あー、ブライトパターンをタイの子会社で使うとかいう話してたのか。。。もはや記憶の彼方(2018年11月頃) Original Link

  • 08 May 15:22
  • https://cba-japan.com/docs/sp5/ServicePattern5.0.pdf Original Link

  • 08 May 15:19
  • Twilioも最近は似たような感じ(TwilioはAPIだけかもだけど、方向性として) Original Link

  • 08 May 15:16
  • 弊社のBPOの基盤として入れようとしてたときがあったけど、某日立ホニャララさんがものすごい提案の段取りが悪くて、まともなデモを見せてもらえるまで何ヶ月も掛かった感じになって、もういいですといってお断りしたけれど、物自体は良いという印象 オムニチャネルプラットフォーム的に良さげな印象で、音声系も結構堅牢な感じ Original Link

  • 08 May 15:15
  • インテグレーションは、LINEとかSFDCとか主要なサービス向けにはコネクタが提供されてる、とかじゃなかったかな。のでそんなに大変じゃないはず  (でそれ用にIXCも乗っかるといいんじゃ?という話をしていたがいつの間にか立ち消えるといういつものパターンになったような) Original Link

  • 08 May 15:13
  • @h_horinouchi 合ってますね。マッシュアップするプラットフォーム的な。。 Original Link

  • 08 May 15:12
  • @masaka こいつは各サービス(line,salesforce.....)のラップサービスって認識であってます?でインテグレートはベンダー側で改修してねという Original Link

  • 08 May 15:04
  • ブライトパターンは、麹町にあるBPOのでかい会社、、プレステージインターナショナル、か。あそこが最初日本に持ってきて、日立システムズさん?もOEM提供しているはず(バージョンアップが止まってたような、、) で、CBAさんが総代理店になった??総代理店じゃないかも。 Original Link

  • 08 May 15:00
  • @h_horinouchi 知ってますよ〜 このコミュニケーションビジネスアベニュー(略してCBA)って会社さんもよく知ってます。必要なら営業さん紹介しますw Original Link

  • 08 May 14:59
  • @masaka brightpatternってしってます?https://brightpattern.info/ Original Link

  • 08 May 12:40
  • DX=デジタルトランスフォーメーションという略し方がいまだに腑に落ちない Original Link

  • 08 May 10:52
  • EoC(Emotion of Customer) Original Link

  • 08 May 09:29
  • この状況でダイエットがうまく行きすぎていると自分が重い病気にでも罹っているのではないかという一抹の不安がよぎるという自慢 Original Link

  • 08 May 09:10
  • 今日は家族全員で激しく寝坊してしまったにもかかわらず遅刻は全然しなくて済むという不思議 Original Link

  • 08 May 08:32
  • 浜野製作所のサイトが昨日のTV放送後から全く繋がらない。社長挨拶のページだけ見れた。 Original Link