ベンホロウィッツのwho you areを立ち読みした
先日、なぜ日本人に民主主義が根付かないのかというとみんな自分が侍だと思っていて、常に死に場所を探しているような心理構造だからだ、みたいな説を目にしたのですがこの本でも侍の行動規範に触れられているらしくそのあたり興味深いと思っている
平均的な日本人は、会社が。。上司が。。国が。。みたいな曖昧な上位概念を持ちがちで、たしかにそれだと民主主義的なものは発想しにくそう。、というかこれも魔改造したのかも。。という感じ
その辺り考えるヒントがあるかも。買って続き読んでみる
Original Link
今日の近所の駐車場の混み具合とか、レンタサイクル置き場の台数とかを見ていると、どうかんがえても今日からみんな普通に働いてるな。。
これあの政府とかが言っている「外に出るなよ?出るなよ?」っていうのを鵜呑みにして外に出てないホワイトカラーな人たちと、そんなこと言っても働かないとおまんまの食い上げじゃん〜みたいな感じで普通に仕事しにでかけていく粋な江戸っ子的な人たちとの分断、が起きていると想像
Original Link
古代ギリシャで設計されたという処刑装置、ファラリスの雄牛の最初の犠牲者は「とりあえずお前が入ってみて」と殺された制作者で、ファラリスの雄牛を作るよう命じた王は最後の犠牲者と伝えられている。
ただし、ディスカバリーチャンネルの番組でこの器具が検証された際、当時の金属精度や技術力では人を殺傷せしめる程の温度上昇は不可能で、器具の実在自体に疑問を呈していた。また実在しても処刑器具としての役割は果たせなかったであろうとしている。
Original Link
朝晩の神奈川奥地往復もとりあえず今日で終わり。
町田出口が激しく渋滞してて往復2.5時間掛かったけどあんまり疲れてない。
cvtの方が疲れないという説があるがそれは本当なような気がしている
あと前にも書いたかもだけどヤリスは空力かなりやってる気がする。向かい風の時にダウンフォースを感じる。あと横風の時にもボディを押さえつけるような挙動をする(ここは空力だけでなくサスペンションとかの話と思う)ので不安を感じない
それはそうとどう考えても今日からみんな普通に働いてるよね
朝と夜の首都高の混み具合見る限り。
Original Link
made in kurume(福岡県久留米市)
のこれをamazonwardrobeていう試着サービスで買ってみた。一週間以内なら返品できるらしい
いわゆる月星シューズですな。昔バイトしてた。久留米はブリジストンもあるし、ゴムの街。
ALWEATHER | MOONSTAR - MADE IN KURUME https://moonstar-manufacturing.jp/alweather-20ss/
Original Link
そんなわけで車買った。マツダ3の中古。安全性能と趣味性を両立させつつ予算内に納めつつ即納、という複合条件で判断しました。
あんまり深く考えなくても1年落ちとかで予算内で考えればある程度自動的に絞られるんだなと気づいた。
この金額出すんだったら、5年落ちだったらあの車が、、10年落ちだったらこの車が、、、みたいなことを考え始めるから悩むのです。
安全性能(夜間歩行者検知とか)を考慮すると3年落ちとかは候補から外さざるを得ない。
15年落ちの輸入欧州車とかは検討候補にも入らない。。
まあ今回は基本は家の人通勤用なので、まあいいかと
Original Link
「将来やりたい仕事が見つかった時にゼロから勉強するんじゃくて、色んな事を勉強して力を付けておくことで、いざそういう状況になっても即対応できるように身構えておくための準備」
富野ゆうきによる「勉強する理由」
なるほど。。
逆に言うとやりたいことを早期に決めれば余計なこと勉強しなくて良くなると言う屁理屈も成り立ちそう
Original Link
職人が作るマスクやZOOM販売etc.。視点を変えて見える新しい日常。【日本ブランド応援企画〜Vol.1 ANREALAGE編】 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/fashion/article/supporting-japanese-brands-anrealage-ec
zoom販売、一回40分間まで、って無料版かよという
Original Link