Amazon.co.jp: Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち eBook: 株式会社VOYAGE GROUP 監修, 和田卓人: Kindleストア https://www.amazon.co.jp/dp/B08GSQ4BL3/
これ、ラムダノートでpdf版買ったらリフローじゃなくて読みづらいから放置してたのですが、いつのまにかKindle Unlimitedで出てて、かつそっちはリフロー版だというかなり微妙な展開
Original Link
なんていうか、、期せずしてあらゆる人達がEC(というかスマホ)で物を買うという行動へ強制させられていく、ということが起きていて、ようやく本当のインターネット社会がこれから始まるぞ、ということを思ったという
2000年ごろ、PCのブラウザメインのECパッケージを開発する会社にいましたが、そのころでも「最近の若者は携帯電話で買い物をするらしいぞ?!?!」というのが驚きをもって語られていたが、そういうのがついに本物になった感
Original Link
読書猿 著『独学大全』ダイヤモンド社より9/29刊行します - 読書猿Classic: between / beyond readers https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-800.html?sp
Kindle版はまだ先か。。
Original Link
攻殻機動隊 × JOURNAL STANDARD “Wander the dark night.”|JOURNAL STANDARD MENS - BAYCREW'S STORE https://baycrews.jp/feature/detail/2122
タチコマの絵が描いてあるマスク。
まあ買わないかな
Original Link
dis・cord *
/dɪ́skɔːrd/[音声](! 名と動で強勢が異なるので注意)
━━名(複 ~s /-dz/)
1U(かたく)«…の間での»不一致, 不調和(⇔accord); 意見の相違; UC紛争, 論争; いざこざ, 不和«between»
▶racial [religious] discord
民族[宗教]紛争
▶Fees are a frequent cause of discord between attorneys and clients.
報酬は弁護士と依頼人の間でしばしば起こるいざこざの一因である
▶be in discord with A
Aと不仲である
2CU[楽]不協和音(⇔harmony).
3C雑音, 騒音.
━━動/--́/[音声]
━自
«…と»一致しない, 調和しない; 不和になる«with».
Original Link
アンダーアーマーのマスク買おうと思ってドームさんのサイトでアカウント作ろうかとしたがパスワード欄がiosの自動パスワード生成の仕組みに沿っておらず諦めた
全体的にドームさんのサイトはイマイチ感がある。Amazon payでサクッと買えそうで買えなかった(次ページへの遷移が出来ないのだがメッセージも特に出でおらず原因がわからない)
いろいろ動作が怪しい
がマスクは欲しい
有明のお店行ってみるか
Original Link
ホンダのF1参戦終了 八郷社長が一番うれしかったのは「50戦目の初優勝」 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1280651.html
F1やったり、ニュルでシビックタイプRでコースレコード競ったり、みたいなことではクルマが売れない時代に入っていくのかな
ヨーロッパではそうだろうし、ホンダeは特にそうだろう
思い切ったことやれるのは日本のメーカーではやはりホンダか
Original Link
なにかの作業を依頼するときに手順の動画を録画しながら自分も音声で説明をして一緒に録音する、っていうことをやっているのですが、ではその動画を見ながら実際に作業をしてもらっているところを、さらにZoomで画面共有してもらいしつつさらに自分が音声でかぶせて説明を加える、っていうことをやった結果、同じ声で同時に二人に喋られてわけがわからなくなる、っていうことが発生
Original Link
in・tim・i・date †
/ɪntɪ́mɪdèɪt/[音声]
動
━他(かたく)
1<人>を脅す, 脅迫する; [~ A into doing]A<人>を脅して…させる(→threaten)
▶intimidate a witness
証人を脅迫する
2<人>を怖がらせる, 臆(お く)病にする.
Original Link