■エッジでJavaScriptを実行するCloudFront Functionsのユースケースまとめ | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/cloudfront-functions-usecases/
またなんか新しいの出たな。。lambda@edgeをリプレースするのか
Original Link
Awsをほぼほぼ理解したところでms系に行くのも悪くない、、かも
クラウドインフラ市場、AWSのシェアトップは変わらず。アリババ、Tencent、Baiduら中国勢が高い成長を見せる。2021年第1四半期、Synergy Research Group - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/21/awstencentbaidu20211synergy_research_group.html
Original Link
AWSのマネージドサービスを単に使うだけだと表層的な知識しか身につかず危険、、、みたいなことを言う人が居るけど、裏側の仕組みがどうなっているかある程度理解しながら(とはいえ非公開情報もあるだろうから想像するしかないところは多そうだけど)やっていけばいいんじゃないかみたいなことはちょっと思う。
AWSを深くやっておけばGoogleとかでも応用可能(AWSでいうあれか、、みたいな理解のしやすさ と、今どきIaasだったらこういうのはあるはず、、みたいな嗅覚が身につく )
でそういうのがだいたい判ったところでアプリレイヤーへ向かうか、大規模運用系に行くか、分析系に行くか、、みたいな感じかな
普通に業務設計SEみたいな方向性もあるだろうし、知り合いの結構いい感じのプログラマだった人は気づくとASKULのカスタマーサクセス職?っぽいやつにジョブチェンジしてて驚いた(が、それでもエンジニアのときの経験が役に立つはず。デジタル化みたいな時代だし
Original Link
今から30分だけ狩りたいぜ、っていう時にボイスチャットとロビー情報だけをプッシュ通知する、みたいな仕組みが求められている
自分の個人情報はなるべく渡さずに、ただプッシュ通知だけ受け取りたい、みたいなことかなと
普段ほぼ使っていないサービスをそれ専用に使えばいいんだろうけど できればボイスチャットもそこに含まれてると楽
Original Link
あとで読む
「エーペックス」の仕組み:開発者によるサーバーとネットコードの解説 https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/servers-netcode-developer-deep-dive?__twitter_impression=true
Original Link