Topへ 検索へ

  • 24 May 23:49
  • まーどっちかというとこのマストドンのデータをElasticSearch的なものに食わせるなどとして普通に全文検索できるようにしたい(サクッとできたはず Original Link

  • 24 May 23:47
  • あー今回カスタムドメインですら無いからこれで充分かも>AmplifyConsole Original Link

  • 24 May 23:47
  • Original Link

  • 24 May 23:31
  • ポスグレとdynamoの変換かー。 glueでゴニョれないかは考えたんですがこんなのもあるんですね Original Link

  • 24 May 23:27
  • S3 + CFでいける構成ならこんなの使えるかもですね 【Amplify入門】ReactもVue.jsも使わないシンプルな静的サイトを構築する https://dev.classmethod.jp/articles/amplify-console-simple-static-site/ Original Link

  • 24 May 23:25
  • よさそうかなと思ったけどDBがダメっぽい Original Link

  • 24 May 23:24
  • 今週中にサクッとWebサーバ作らないといけないのだが、最初lightsail使おうかと思ったけどなんか調べるの面倒だなと思ったが、S3+CloudFrontでどうやるんだと調べながらやるならどっちでも同じくらいかなという気も Original Link

  • 24 May 23:22
  • ■Amazon DynamoDB データ のPostgreSQL インターフェースを作成 https://www.cdata.com/jp/kb/tech/dynamodb-jdbc-postgresql-fdw.rst 有償製品ぽいけど、PostgreSQLのインタフェースでDynamoDBを使うやつ。 Original Link

  • 24 May 23:19
  • Amazon Lightsail でコンテナが利用可能になりました! https://dev.classmethod.jp/articles/announcing-amazon-lightsail-containers/ Original Link

  • 24 May 23:12
  • ■Makuake|【世界初】Alexa搭載メッシュWi-Fi6システムDeco Voice X20|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス https://www.makuake.com/project/deco_voice_x20/ なんかメール来た のこり288個 Original Link

  • 24 May 22:50
  • なんですね → なんですよね Original Link

  • 24 May 22:49
  • dynamoが使えるなら解決なんですね 某擬似プロジェクトで作ったブログサービスがamplifyベースでそんな感じの構成だったなあ Original Link

  • 24 May 21:04
  • HHKB、裏側に貼り付ける静音シートみたいなのが届いたので早速貼ってみましたけど、特に静かになったような気はしないというか、むしろうるさくなったように思えるのだが気のせいだろうか。。。。キーボードが、より机に密着するようになった結果、剛性がUPし、高周波の反響音を発するようになったようにも思える。。。。 Original Link

  • 24 May 20:57
  • ■Aurora Serverlessの導入時に気をつけるべきこと | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/lessons-learned-from-up-and-running-aurora-serverless/ aurora serverlessはウオームアップ1分くらいなんですね。 Original Link

  • 24 May 20:54
  • マストドンは基本的には参照ばっかりだから、静的HTMLを出力させて基本的にはこれを参照させる。 書き込みは一旦SQSに入れてからDBに書くか、もしくはもうDBを使わないようにして、SQSからキックしたlambdaでHTMLを生成するだけ、、とかにするとかかなあ まあDB的なものはなにかしら要るよなあ(DynamoDBとかにするか) アプリは結構いじらないといけなくなりますね。。ていうかこうなるとほぼほぼ別物ですね。 Original Link

  • 24 May 20:44
  • やっぱ問題はDB。RDSを使うとどうしても高くつく… aurora serverlessもありかなと思ったけど、DB起動を待つ場合があるとだんだん面倒になりアクセスしなくなりそう Original Link

  • 24 May 20:39
  • Amazon ECS でスケーラブルな Mastodon インスタンスを立ち上げる https://tech.degica.com/ja/2017/05/11/mastodon-on-barcelona/ Original Link

  • 24 May 19:36
  • マストドンのインフラのモダン化について時々考えるんですが、コスト最適化を考えると証明書やDBなんかが大変だなあと Original Link

  • 24 May 17:41
  • 深堀fmでデザインパターン話 Original Link

  • 24 May 17:33
  • 自社のプロダクトについてストーリーで語る事を求められている ナラティブ・ソリューション、という言葉を適当に作ってみたが、ストーリーマーケティング、ナラティブマーケティング、という言葉はすでにあるようだ Original Link

  • 24 May 17:29
  • CSV経営 経営データをcsvでやり取りする話じゃ無いよ Original Link

  • 24 May 17:01
  • 30分散歩しながら考えて、なんとなく資料は作った 完全にノーアイデアでも30分考えればなにか出てくることがわかった Original Link

  • 24 May 15:18
  • んー、及川さんの本にも「プロダクトの名前の決め方」は書かれてないな もっともらしい資料作らないといけないのだが何書けばいいのかわからん。。 Original Link

  • 24 May 11:55
  • アームレストが無いからかも?(と、迷走開始 Original Link

  • 24 May 11:54
  • HHKBが静音化したのはいいけど、キータッチが微妙 っていう典型的な状態だ。。。。 Original Link

  • 24 May 09:12
  • ストロークが短くなった結果、なんとなくキーボード打ってるときの気持ちよさが半減している気がする。。もうちょっと細いゴムに変えるかな。。(という感じで沼にハマっていくんだろうな Original Link

  • 24 May 08:30
  • 朝っぱらから基盤ネジをゆるめてチャタリング解消。あとは今日届く背面に貼る用の静音マットを買えばほぼ無音になるんじゃないかな Original Link

  • 24 May 08:05
  • ライズの勲章コンプリートがなかなかの苦行 手記の完全収集がやばい Original Link

  • 24 May 00:44
  • んー、基盤のネジの締め付け具合だけでもチャタリングするようだ まあ続きは明日。。 Original Link

  • 24 May 00:29
  • HHKB BTを静音化してみたけど、輪ゴムみたいなのが太すぎるようで押しっぱなしになっちゃうキーとか押しても反応しないキーとかが多発 Type-Sを買う直前まで行ったけどMacOS最新だとパスワード入力ができないっていう制限があるようでそれ考えるとHHKB BTで頑張ったほうがいいんじゃ?というところだったのだけど Original Link

  • 23 May 18:11
  • Luupっていう電動キックボード、港区もエリア入ってるけど西の方ばっかりで使えないな Original Link

  • 23 May 18:03
  • paypay銀行、申し込み翌日には口座できた Original Link

  • 23 May 13:23
  • ブルーピリオド面白い ebookジャパンならTポイントで読めるので5巻まで読んだがそろそろポイント無くなる Original Link

  • 23 May 09:52
  • ■漫画のピッコマ、600億円調達 企業価値は8千億円超に: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC205YY0Q1A520C2000000/ 日本初のコンテンツといえばやっぱり漫画で、それを軸にやってるメガベンチャーっぽい企業もあるし良いじゃないかと思ったら韓国資本だった 別にいいけどw Original Link

  • 23 May 09:44
  • 自動回復いいな Original Link

  • 23 May 09:43
  • サーバ証明書切れてました #定期 Original Link

  • 23 May 01:07
  • 野良用にオススメ https://setuyaku-up.com/mhr-zombie/?amp クシャル装備一式にお守り系でもかなりいけますがね #モンハン部 Original Link

  • 23 May 01:05
  • Original Link

  • 23 May 01:04
  • スイッチliteの画面が小さ過ぎてより目を疲れさせるので、家ではちょくちょく子供達のスイッチを借りてプレイしているのだが、息子に借りていたスイッチ本体をスリープにしたまま空手の稽古に行って帰ってきたら電源スイッチ押しても全然つかなくなって若干焦った。なぜかフリーズ状態になっていたらしい https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33800 Original Link

  • 23 May 01:01
  • そうそうオンラインだと報酬山分けな上に参加者が乙るとさらに目減りしていくので全然金貯まらないジレンマに陥ります。素材は何かに使うかもとか思って売りにくいし。モンハンあるある Original Link

  • 23 May 00:56
  • とりあえず10万円くらい欲しくて17000円のやつを十回倒せばいいかなと思ったら4人で山分けというのに気付いて愕然としていたという 具材はほぼほぼ集まってるのにな #モンハン部 Original Link

  • 23 May 00:53
  • 最近のライズ活動はいかに自分が死なないか、皆を死なせないかに特化しようとしておりそこに弓を極めたい課題が重くのしかかっているという #モンハン部 Original Link

  • 23 May 00:51
  • ってブルーピリオドがアフタヌーン連載だったのに今更気づいた Original Link

  • 23 May 00:50
  • 結局kindleでスキップとローファー買い占めてしまった 少女漫画テイストながらいかにもアフタヌーン作品な味わいもあり結構お気に入りかも Original Link

  • 23 May 00:39
  • これがうちの親戚の最新作か 観てみよう Amazon.co.jp: 超擬態人間を観る | Prime Video https://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E6%93%AC%E6%85%8B%E4%BA%BA%E9%96%93-%E6%9D%89%E5%B1%B1%E6%A8%B9%E5%BF%97/dp/B08Y7ZYCNS Original Link

  • 23 May 00:37
  • あぽーTVで新感染半島観た 観光映画特有の勧善懲悪感は有りますが面白かったです うちの親戚が作る映画になんか似てるなと あと、プライドの高い韓国の人が自国滅亡後の世界を映画にする、ってのは何かの高度なユーモアなのかなと思う Original Link

  • 23 May 00:33
  • いままさにこういうのを求めていましたw Original Link

  • 23 May 00:32
  • Original Link

  • 22 May 23:13
  • @masaka これで30分も回ってライトクリ、ノヴァクリ売ると想像以上に金になります https://kamigame.jp/MH-RISE/page/151796471769886511.html Original Link

  • 22 May 21:58
  • hello world普通にいい話だった、ていうか意欲作、これはオススメできる 制作はゴンゾの子会社、ブブキブランキとかあの辺の系統ですね。 Original Link

  • 22 May 20:20
  • quoraは実名制止めたらしい Original Link

  • 22 May 19:17
  • 姉のPCR検査は陰性でした よかったよかった Original Link

  • 22 May 18:34
  • 金が無い(モンハン的に Original Link

  • 22 May 16:13
  • ■DX Criteria (v202104) https://dxcriteria.cto-a.org/ CTO協会のDXクライテリア、notionで作っているようだ Original Link

  • 22 May 16:04
  • redmineTっていうイベントが行われているようだ Redmine Tokyo ということらしい Original Link

  • 22 May 16:00
  • ■上善如水|白瀧酒造 株式会社 http://www.jozen.co.jp/top/2021renewal/# 30年前、この日本酒で純米大吟醸というのを知ったのだが、その世代のお子さんがそろそろ成人ということなのだろうけど、30年目でリニューアルというのをやっているようだ 23〜25歳くらいまではあほかというほど日本酒を飲んでいた。。(船橋や松戸で) Original Link

  • 22 May 14:37
  • 上善水の如し Original Link

  • 22 May 14:26
  • 鬱展開が無さそうな話だと、やっぱり刺激が足りなくて途中で飽きる感じはありますね。。不穏な空気を醸しつつ結局ひどいことにはならない、みたいなくらいが丁度いいかな HelloWorldっていうアニメを途中まで見ていて、若干不穏な空気を感じつつその先に進むかどうか悩んでいる ネトフリオリジナル映画だと、ひたすら不穏な感じで話は進むが全然大した話じゃないまま終わる、っていうのがけっこう多い気がしてきていてネトフリオリジナル作品は観なくなった気がする Original Link

  • 22 May 12:56
  • 元ネタは角谷さんのツイートです このへん https://twitter.com/kakutani/status/1395940412129353732?s=21 https://twitter.com/kakutani/status/1395923233036070919?s=21 Original Link

  • 22 May 12:50
  • 抽象化、だと単語的にわかりにくいかな まあ兵站の話かなと 開発抽象化レイヤ - The Joel on Software Translation Project https://web.archive.org/web/20190523040203/http://local.joelonsoftware.com/wiki/%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E5%8C%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4 Original Link

  • 22 May 07:49
  • いいところで有料コンテンツ 「クジラ語」は解読できるか? 大型研究プロジェクトが始動 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/042200202/ Original Link

  • 22 May 07:38
  • 社外に置くと色々大変だな 「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる当社への影響および一部顧客情報等の流出について | 株式会社メルカリ https://about.mercari.com/press/news/articles/20210521_incident_report/ Original Link

  • 22 May 07:34
  • よくよく考えると最近あまりギスギスドロドロしない優しい作品に惹かれがちで人気も高めな気がするけど、現実はそうでないからなんだろうか Original Link

  • 22 May 07:32
  • すごいなこれ開発の遅延もリカバリしてくれると書いてある 事業として成り立つのか? Airitech株式会社 山﨑 政憲 |ニッポンの社長 | https://www.nippon-shacho.com/interview/in_airitech/ Original Link

  • 22 May 07:17
  • 土地の記憶は人の記憶 Original Link

  • 22 May 07:08
  • スキップとローファー、立ち読みして見たけど読んだことあるなこれ どこで読んだんじゃろ Original Link

  • 21 May 23:26
  • 「スキップとローファー」もよさげ Original Link

  • 21 May 22:41
  • Original Link

  • 21 May 21:16
  • カルペ・ディエム Original Link

  • 21 May 20:59
  • この時間から近所の中華にウーバーイーツ発注(ダメw Original Link

  • 21 May 20:17
  • エクスフォーメーション Original Link

  • 21 May 20:16
  • Original Link

  • 21 May 13:06
  • win-winとlose-lose Original Link

  • 21 May 12:59
  • ■ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) https://wirelesswire.jp/2021/05/79790/ やー清水さん大人になったんだなーという感想というか、ちょっとした感動すらある(もちろん赤の他人 Original Link

  • 21 May 12:01
  • Pマーク更新・運用代行 | ISO総研 https://www.isosoken.com/lp-pmark-daiko/ 一社あたり5名で対応、で月額4万円ってどういうことなのかと 業務特化型だから可能なのかな 人の出入りは結構多そうだ Original Link

  • 21 May 10:39
  • ■野村HDが日本IBMに逆転敗訴の深層、裁判所が問題視した「X氏」の横暴な変更要求 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/051900036/ 有料記事だが読みたいな(X氏が横暴っていうけど、どっちかというとX氏も被害者、みたいなオチなのかなという想像) Original Link

  • 21 May 08:22
  • notionのデータベース使いたいがキャッチアップできとらん Original Link

  • 21 May 08:18
  • 北米の三浦健太郎ファンがFFXIVゲーム内で告別式 https://pop-team-epic.quora.com/%E5%8C%97%E7%B1%B3%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%8CFFXIV%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%86%85%E3%81%A7%E5%91%8A%E5%88%A5%E5%BC%8F?ch=99&share=bd83aedb Original Link

  • 21 May 01:16
  • notionのDBがいい感じ 使う側にちょっと知識を求められる感じはエンジニア向け Original Link

  • 21 May 00:02
  • 結構色んなのに影響与えた的なこと書いてある Kentaro Miura, the creator of Berserk, has died aged 54 https://www.cnet.com/news/kentaro-miura-the-creator-of-berserk-has-died-aged-54/ Original Link

  • 20 May 23:55
  • SAP Analytics Cloud なんてものがあるのか なんでも Analytics Cloud ってつければいいんじゃ Original Link

  • 20 May 23:53
  • アーミー・オブ・ザ・デッドをみるために ネトフリ契約再開するか Original Link

  • 20 May 23:31
  • この蜘蛛に勝つには炎耐性を上げないとなのかなと Original Link

  • 20 May 22:59
  • https://youtu.be/8s3mJPUsr-s Original Link

  • 20 May 20:49
  • Original Link

  • 20 May 20:34
  • 27歳でプータローになって会社の寮を出て一人暮らしを始めた初日に近所のカレー屋に行きそこの本棚に置いてあったのがベルゼルクでした Original Link

  • 20 May 20:33
  • 福岡の姉がPCR検査受けたとか Original Link

  • 20 May 15:17
  • Original Link

  • 20 May 14:44
  • まじか。。。エタる残念 https://mainichi.jp/articles/20210520/k00/00m/040/098000c Original Link

  • 20 May 14:03
  • 在宅切り替えで帰りがてらついでに昼飯となれば当然こうなる Original Link

  • 20 May 11:26
  • モスボール Original Link

  • 20 May 10:02
  • https://youtu.be/vATdQ25G4gw?t=1223 ↑ なんていうモンスターだっけ、っていうのをあとから確認するときに動画があると非常に便利w ナルハハタヒメですね。ほぼほぼ野良の皆さんに倒してもらっているようなかんじ Original Link

  • 20 May 09:17
  • 8ということはナルハハタヒメも倒したということですね 双剣だとなかなかしんどそう 大剣だとホント時間切れギリギリだった Original Link

  • 20 May 09:10
  • 葬送のフリーレン、1巻はまったりノスタルジックちい散歩的ファンタジーかと思い、新しさは感じつつもずっと続くとしんどいなあと思っていたが、2巻から急に展開しだして先が気になる Original Link

  • 20 May 08:53
  • とりあえずHR8になった、ということのようだ Original Link

  • 20 May 08:52
  • ハンターランクの上限が開放されました、っていう言葉の意味がわかりにくいw Original Link

  • 20 May 00:48
  • 配信されているw しかも星6がもうおわりそうだ Original Link

  • 20 May 00:22
  • あれ、なんか設定間違えてるかな。。いまいちyoutubeの配信設定がよくわからん。。画質も悪いしw Original Link