HHKB BTを静音化してみたけど、輪ゴムみたいなのが太すぎるようで押しっぱなしになっちゃうキーとか押しても反応しないキーとかが多発
Type-Sを買う直前まで行ったけどMacOS最新だとパスワード入力ができないっていう制限があるようでそれ考えるとHHKB BTで頑張ったほうがいいんじゃ?というところだったのだけど
Original Link
■漫画のピッコマ、600億円調達 企業価値は8千億円超に: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC205YY0Q1A520C2000000/
日本初のコンテンツといえばやっぱり漫画で、それを軸にやってるメガベンチャーっぽい企業もあるし良いじゃないかと思ったら韓国資本だった 別にいいけどw
Original Link
スイッチliteの画面が小さ過ぎてより目を疲れさせるので、家ではちょくちょく子供達のスイッチを借りてプレイしているのだが、息子に借りていたスイッチ本体をスリープにしたまま空手の稽古に行って帰ってきたら電源スイッチ押しても全然つかなくなって若干焦った。なぜかフリーズ状態になっていたらしい
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33800
Original Link
これがうちの親戚の最新作か
観てみよう
Amazon.co.jp: 超擬態人間を観る | Prime Video https://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E6%93%AC%E6%85%8B%E4%BA%BA%E9%96%93-%E6%9D%89%E5%B1%B1%E6%A8%B9%E5%BF%97/dp/B08Y7ZYCNS
Original Link
■上善如水|白瀧酒造 株式会社 http://www.jozen.co.jp/top/2021renewal/#
30年前、この日本酒で純米大吟醸というのを知ったのだが、その世代のお子さんがそろそろ成人ということなのだろうけど、30年目でリニューアルというのをやっているようだ
23〜25歳くらいまではあほかというほど日本酒を飲んでいた。。(船橋や松戸で)
Original Link
鬱展開が無さそうな話だと、やっぱり刺激が足りなくて途中で飽きる感じはありますね。。不穏な空気を醸しつつ結局ひどいことにはならない、みたいなくらいが丁度いいかな
HelloWorldっていうアニメを途中まで見ていて、若干不穏な空気を感じつつその先に進むかどうか悩んでいる
ネトフリオリジナル映画だと、ひたすら不穏な感じで話は進むが全然大した話じゃないまま終わる、っていうのがけっこう多い気がしてきていてネトフリオリジナル作品は観なくなった気がする
Original Link
元ネタは角谷さんのツイートです
このへん
https://twitter.com/kakutani/status/1395940412129353732?s=21
https://twitter.com/kakutani/status/1395923233036070919?s=21
Original Link
抽象化、だと単語的にわかりにくいかな
まあ兵站の話かなと
開発抽象化レイヤ - The Joel on Software Translation Project https://web.archive.org/web/20190523040203/http://local.joelonsoftware.com/wiki/%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E5%8C%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4
Original Link
社外に置くと色々大変だな
「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる当社への影響および一部顧客情報等の流出について | 株式会社メルカリ https://about.mercari.com/press/news/articles/20210521_incident_report/
Original Link
■ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) https://wirelesswire.jp/2021/05/79790/
やー清水さん大人になったんだなーという感想というか、ちょっとした感動すらある(もちろん赤の他人
Original Link
■野村HDが日本IBMに逆転敗訴の深層、裁判所が問題視した「X氏」の横暴な変更要求 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/051900036/
有料記事だが読みたいな(X氏が横暴っていうけど、どっちかというとX氏も被害者、みたいなオチなのかなという想像)
Original Link
北米の三浦健太郎ファンがFFXIVゲーム内で告別式
https://pop-team-epic.quora.com/%E5%8C%97%E7%B1%B3%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%8CFFXIV%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%86%85%E3%81%A7%E5%91%8A%E5%88%A5%E5%BC%8F?ch=99&share=bd83aedb
Original Link
結構色んなのに影響与えた的なこと書いてある
Kentaro Miura, the creator of Berserk, has died aged 54 https://www.cnet.com/news/kentaro-miura-the-creator-of-berserk-has-died-aged-54/
Original Link
ついにworkspacesにこれをいれてEmacsキーバインドを有効にした
craftware - Keyhac (日本語)
https://sites.google.com/site/craftware/keyhac-ja
ほぼほぼ常時Workspaces上で生活している。。。。
Original Link
「「逆転の発想」「常識破りの計画」がうまくいくことは実はレアであり、当たり前のことを当たり前じゃないレベルで当たり前に実行した者が圧勝する。」
「「真面目な日々の努力こそが最も楽をする道である」という結論は、実はあんまり書きたくない。読む人の白けた顔が目に浮かぶ。なろう系が人気なのは、努力も苦労もなしに無双できるチートだからなのだ。」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/051700008/
Original Link